...といっても集団走行のハナシじゃありません(^^)
あくせる使用のタイヤ、コンチネンタルGP4000。
レースタイヤの割りには耐パンク性も高く、意外とロングライフで、
前回も約4500kmまで引っ張って使うことができました。
今のセットは交換後683km走ってますが、
前タイヤ

前タイヤはセンターの合わせラインがまだ残ってます。
後タイヤ

後タイヤは合わせラインが消えて少し平に磨耗。
ここで前後ローテーションします。
タイヤ&チューブを前後入れ替えるだけなんで
工具も必要ないし、必要な時間も十数分程度。
だけどメンドーなんよねぇ。なーんかメンドー。
でも、コマメにローテーションすると持ちが違うので
メンドーだけど渋々やります(^^)

前終了

後終了

コマメにローテーションする方法とは別に、
・後タイヤが限界近くなるまで使用。
・後タイヤを廃棄し、これまでの前タイヤを後に移動。
・前タイヤに新品を装着。
ってやりかたもあります。
前タイヤのグリップと前ブレーキの効きをキープできるし、
これはこれで理に適ってるとも言えますね。
自分は前後同時に交換したいのでコマメにローテーション派ですが、
特に正解はないので
どちらを選択するかは人それぞれお好みってことで(^^)
あくせる使用のタイヤ、コンチネンタルGP4000。
レースタイヤの割りには耐パンク性も高く、意外とロングライフで、
前回も約4500kmまで引っ張って使うことができました。
今のセットは交換後683km走ってますが、
前タイヤ

前タイヤはセンターの合わせラインがまだ残ってます。
後タイヤ

後タイヤは合わせラインが消えて少し平に磨耗。
ここで前後ローテーションします。
タイヤ&チューブを前後入れ替えるだけなんで
工具も必要ないし、必要な時間も十数分程度。
だけどメンドーなんよねぇ。なーんかメンドー。
でも、コマメにローテーションすると持ちが違うので
メンドーだけど渋々やります(^^)

前終了

後終了

コマメにローテーションする方法とは別に、
・後タイヤが限界近くなるまで使用。
・後タイヤを廃棄し、これまでの前タイヤを後に移動。
・前タイヤに新品を装着。
ってやりかたもあります。
前タイヤのグリップと前ブレーキの効きをキープできるし、
これはこれで理に適ってるとも言えますね。
自分は前後同時に交換したいのでコマメにローテーション派ですが、
特に正解はないので
どちらを選択するかは人それぞれお好みってことで(^^)
この記事へのコメント
一応後者ですが、捨てる前によ~く見てみると
まだかろうじて使えるかも?
と思ってしまい、ローテーションは2回くらいになります。
どんだけセコいねん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まだかろうじて使えるかも?
と思ってしまい、ローテーションは2回くらいになります。
どんだけセコいねん( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
速い人はホント、タイヤ大事に使うよね。
もうケーシング見えてるのにまだ使ってたりするし。
で、それでも速い。
自分は交換後の分はローラー台用とか
スペアホイール用にしてたりするけど、
果たしてエコになってるのかどうか...
もうケーシング見えてるのにまだ使ってたりするし。
で、それでも速い。
自分は交換後の分はローラー台用とか
スペアホイール用にしてたりするけど、
果たしてエコになってるのかどうか...
| ホーム |