Googleの翻訳機能を使って、自分のブログを英語表記にしてみると
これがまた笑えるんですよ。
(クリックすると大きくなります)

ブログタイトルの「自転車とかスノーボードとかヨットとか」が、
「I like snowboarding or sailing bicycle」
まぁこれはこれでいいでしょう。
本文やコメントを読んでみても、意外と頑張って変換してるのがわかります。
(クリックすると大きくなります)

で、最近コメントくれたかたのハンドル名が、
どんな風に変換されてたかを見ると(以下敬称略)
「あくせる」は「cause bad」(悪いことを引き起こす?)
「こわハゲ」は「bald broken」(壊れたハゲ頭?)
「るみちゃん」は「Rumi-chan」(そのまんまやがな)
「和尚」は「priest」(僧侶やね)
「うる」は「be」(なんでや?)
「full」は「Full」(そのまんまや)
「ルイG」は「Louis G」(おしゃれやん)
「キル兄ぃ」は「I kill my brother」(直訳は怖すぎる...)
「キルワニ」は「KIRUWANI」(ヒネりなさい)
「こうろう」は「skyscraper」(摩天楼、かっこいい)
「DRAGS-007」は「DRAGS-007」(変換しようがないのね)
「ハッピィ」は「HAPPII」(Happyじゃないのね)
「maui」は「maui」(そのまんまや)
「Bob」は「Bob」(英語圏じゃあそのまんまやね)
「岩ちゃん」は「Girls Rock」(RockはいいとしてなんでGirls?)
「ユキオウ」は「YUKIOU」(ヒネりなさい)
「猿丸」は「猿丸」(なんで日本語のままなんや)
「K出です」は「K is the」(意味不明)
「G-ベイブ」は「G-Babe」(こうしかしようがないね)
「きみやん」は「KIMIYAN」(ヒネりなさい)
「いっす!!」は「ISSU!!」(さらにヒネりなさい)
「ルマン」は「Le Mans」(おぉ、ちゃんとしてる)
「みぃ」は「I expected to」(「私は予想する」って?)
「ちょこ」は「banjo」(なんでバンジョーなんや?)
これ以上溯るとキリないんでやめときました(^^)
他にも、リンク先のブログのタイトルがどんな風に変換されるか、
これみてもおもしろかったですよ。
ブログ開設されてるかた、是非一度お試しください(^^)
これがまた笑えるんですよ。
(クリックすると大きくなります)

ブログタイトルの「自転車とかスノーボードとかヨットとか」が、
「I like snowboarding or sailing bicycle」
まぁこれはこれでいいでしょう。
本文やコメントを読んでみても、意外と頑張って変換してるのがわかります。
(クリックすると大きくなります)

で、最近コメントくれたかたのハンドル名が、
どんな風に変換されてたかを見ると(以下敬称略)
「あくせる」は「cause bad」(悪いことを引き起こす?)
「こわハゲ」は「bald broken」(壊れたハゲ頭?)
「るみちゃん」は「Rumi-chan」(そのまんまやがな)
「和尚」は「priest」(僧侶やね)
「うる」は「be」(なんでや?)
「full」は「Full」(そのまんまや)
「ルイG」は「Louis G」(おしゃれやん)
「キル兄ぃ」は「I kill my brother」(直訳は怖すぎる...)
「キルワニ」は「KIRUWANI」(ヒネりなさい)
「こうろう」は「skyscraper」(摩天楼、かっこいい)
「DRAGS-007」は「DRAGS-007」(変換しようがないのね)
「ハッピィ」は「HAPPII」(Happyじゃないのね)
「maui」は「maui」(そのまんまや)
「Bob」は「Bob」(英語圏じゃあそのまんまやね)
「岩ちゃん」は「Girls Rock」(RockはいいとしてなんでGirls?)
「ユキオウ」は「YUKIOU」(ヒネりなさい)
「猿丸」は「猿丸」(なんで日本語のままなんや)
「K出です」は「K is the」(意味不明)
「G-ベイブ」は「G-Babe」(こうしかしようがないね)
「きみやん」は「KIMIYAN」(ヒネりなさい)
「いっす!!」は「ISSU!!」(さらにヒネりなさい)
「ルマン」は「Le Mans」(おぉ、ちゃんとしてる)
「みぃ」は「I expected to」(「私は予想する」って?)
「ちょこ」は「banjo」(なんでバンジョーなんや?)
これ以上溯るとキリないんでやめときました(^^)
他にも、リンク先のブログのタイトルがどんな風に変換されるか、
これみてもおもしろかったですよ。
ブログ開設されてるかた、是非一度お試しください(^^)
この記事へのコメント
アスキーアートはアルファベットに
変換されちゃうんですね~。
ひねりが入っているのと
ひねりなしの差がよく分かりませんね。
ボケとツッコミって英語圏にあるのかな?
「なんでやねん!」とか。
変換されちゃうんですね~。
ひねりが入っているのと
ひねりなしの差がよく分かりませんね。
ボケとツッコミって英語圏にあるのかな?
「なんでやねん!」とか。
思わず笑ってしました(^O^)/
あくせるさんのツッコミもイイ感じです(笑)
あくせるさんのツッコミもイイ感じです(笑)
2009/08/22(土) 17:48:10 | URL | こうろう #-[ 編集]
ハゲ頭だからこそ今日もやっときました(^^)
2009/08/22(土) 19:06:42 | URL | こわハゲ #-[ 編集]
Girlの時のハンドルネームは、
Г岩のシン』ですー(笑)
Г岩のシン』ですー(笑)
2009/08/22(土) 19:16:44 | URL | 岩ちゃん #kpjYxc8I[ 編集]
そうそう。
だからるみちゃんのコメントは、変換されると
ワケワカランことになってる(^^)
つっこみねぇ、
「Why?」
とかやったら全然フツーやもんね(^^)
だからるみちゃんのコメントは、変換されると
ワケワカランことになってる(^^)
つっこみねぇ、
「Why?」
とかやったら全然フツーやもんね(^^)
ありがとうございます。
こうろうさんのハンドル名、
むっちゃかっこよく変換されましたやん。
たまにはそのほうで呼びましょか(^^)
こうろうさんのハンドル名、
むっちゃかっこよく変換されましたやん。
たまにはそのほうで呼びましょか(^^)
見せてもらいました。やりすぎですって(^^)
前のパトカーネタ、ご自身で納得いってなかったみたいなんで、
今回さらに大ネタでいきましたね。
電車ネタに勝るとも劣らんですよ(^^)
前のパトカーネタ、ご自身で納得いってなかったみたいなんで、
今回さらに大ネタでいきましたね。
電車ネタに勝るとも劣らんですよ(^^)
岩のシンもあるんやぁ(^^)
まぁでも、ロッカーとしては
Rockが入ってるのは嬉しいことですねー(^^)
まぁでも、ロッカーとしては
Rockが入ってるのは嬉しいことですねー(^^)
自分のブログを『英訳』→それをまた『和訳』してみました。
タイトルバック↓
ヘタクソのアルプス山脈の境界のツールに依存するプレーおよび方向感覚を持っていないoffroadのa森を通るパスのそれた日記では、乗車が自転車に乗ります
ワケ分らん(笑)
タイトルバック↓
ヘタクソのアルプス山脈の境界のツールに依存するプレーおよび方向感覚を持っていないoffroadのa森を通るパスのそれた日記では、乗車が自転車に乗ります
ワケ分らん(笑)
わはははは(^^)
新境地を切り開かれましたね(^^)
和→英は結構マトモなのに、英→和となると、
とたんにグダグダになりますねー。
間にまた別の国の言葉挟むとさらに面白くなるかも(^^)
新境地を切り開かれましたね(^^)
和→英は結構マトモなのに、英→和となると、
とたんにグダグダになりますねー。
間にまた別の国の言葉挟むとさらに面白くなるかも(^^)
| ホーム |