暖かいですねー、降りませんねー、こんちくしょう!
Mt.乗鞍でございます。
この日程はホントは別のとこでお友達と楽しく滑る予定だったんですが、
そこに行きたくない事情が出てきてしまって、
直前にお友達にごめんなさいしたのですよ。
あー、今季からホームにさせていただく某スキー場では、
こんなことにならないのを祈るのみだわ。ったく...
さて、Mt.乗鞍に行く場合、一般的には松本ICからのアプローチなのですが、
高速代節約と走行距離短縮のため、伊那ICから権兵衛トンネル抜けて、
野麦街道を通りました。無積雪期なら快適です。
が、境峠の下りは凍ってるところがあってヒヤっとしましたけどね。
もっと節約&短縮なら中津川ICからなんですが、
そこは時間との兼ね合いですね。

自分の好きなダムも見れるし(笑)

到着しました。やっぱ雪少ないねー。

それでも、頑張ってコース維持してくれたのがありがたいです。

この日開いてるレストハウスはここだけ。

この日もKATANA160です。

滑れるのはこのパラダイスゲレンデ1本のみ。
先週の寒気がもたらした天然雪も、前日までの雨ですっかり流れて、
残ったのは人工降雪機による人工雪だけ。
なのでカチカチに硬かったです。
午後になってもほとんど緩みませんでした。

で、リフト待ちがほとんどなかったのと、
シーズン4日目にして調子も出てきたので
休憩するのがもったいなくて、
昼食も摂らずにチョコレートパワーで滑ってました(^^)
ポッケにはこれ入れとくに限るね(^^)

久々に脚が攣るまで滑り倒して、滑走後はスキー場すぐそばの温泉、
「湯けむり館」へ。ここは信越12シーズン券があれば無料で入れるのです。
ハイシーズンは混雑するこの温泉も、
この日は18時頃時点で自分ともう一人のみ。
いつもなら時間を閉館間際まで遅らせて行くんだけどね。

ただ、このスキー場近辺で自分の好きなものを食べようと思うと難しい。
これが白馬界隈だったらコンビニもファミレスも
ザ・ビックも(笑)あるんだけどね。
なので、松本まで下りて幸楽苑探して塩ねぎラーメンです。
これホント好きなんよ。

翌日は残念ながら雨になったので、滑ったり引っ込んだりしてマッタリ。
雨で若干雪は緩んだんだけど、この時期に怪我したくないので無理は禁物。
帰りはまた野麦街道から中津川経由で節約帰還でした。
Mt.乗鞍でございます。
この日程はホントは別のとこでお友達と楽しく滑る予定だったんですが、
そこに行きたくない事情が出てきてしまって、
直前にお友達にごめんなさいしたのですよ。
あー、今季からホームにさせていただく某スキー場では、
こんなことにならないのを祈るのみだわ。ったく...
さて、Mt.乗鞍に行く場合、一般的には松本ICからのアプローチなのですが、
高速代節約と走行距離短縮のため、伊那ICから権兵衛トンネル抜けて、
野麦街道を通りました。無積雪期なら快適です。
が、境峠の下りは凍ってるところがあってヒヤっとしましたけどね。
もっと節約&短縮なら中津川ICからなんですが、
そこは時間との兼ね合いですね。

自分の好きなダムも見れるし(笑)

到着しました。やっぱ雪少ないねー。

それでも、頑張ってコース維持してくれたのがありがたいです。

この日開いてるレストハウスはここだけ。

この日もKATANA160です。

滑れるのはこのパラダイスゲレンデ1本のみ。
先週の寒気がもたらした天然雪も、前日までの雨ですっかり流れて、
残ったのは人工降雪機による人工雪だけ。
なのでカチカチに硬かったです。
午後になってもほとんど緩みませんでした。

で、リフト待ちがほとんどなかったのと、
シーズン4日目にして調子も出てきたので
休憩するのがもったいなくて、
昼食も摂らずにチョコレートパワーで滑ってました(^^)
ポッケにはこれ入れとくに限るね(^^)

久々に脚が攣るまで滑り倒して、滑走後はスキー場すぐそばの温泉、
「湯けむり館」へ。ここは信越12シーズン券があれば無料で入れるのです。
ハイシーズンは混雑するこの温泉も、
この日は18時頃時点で自分ともう一人のみ。
いつもなら時間を閉館間際まで遅らせて行くんだけどね。

ただ、このスキー場近辺で自分の好きなものを食べようと思うと難しい。
これが白馬界隈だったらコンビニもファミレスも
ザ・ビックも(笑)あるんだけどね。
なので、松本まで下りて幸楽苑探して塩ねぎラーメンです。
これホント好きなんよ。

翌日は残念ながら雨になったので、滑ったり引っ込んだりしてマッタリ。
雨で若干雪は緩んだんだけど、この時期に怪我したくないので無理は禁物。
帰りはまた野麦街道から中津川経由で節約帰還でした。
| ホーム |