今年は1座も山に登ってないのですよ。
もう北アやその他の3000m級の山々は冠雪して
小屋仕舞い間近だしね。それは諦めるとして...
大阪からクルマで2時間ほどで行けて、
景色も楽しめるところに行ってきました。
(一部の写真はクリックすると大きくなります。)
普段、山に登るときに比べてゆっくりの8時前に現地着。
それでも駐車場はガランガランでした。
後述しますが、ここは山に登るというより
この時期ススキが一面に広がるのを楽しむ場所なのです。

ここから入っていくと...

一面ススキの世界が広がります。
あとで上から撮ったとこ載せます。そのほうがわかりやすいし。

亀山峠まではこのように整備された道になってます。
なので、スニーカーとかでOK。クロックスの人も居たし(^^)

亀山峠に着きました。ここからでも...

ご覧の通りの景色が楽しめます。

ここからさらに登る場合はそれなりの装備が必要です。

この日はかなり風が強かったのですが、樹林帯に入るとマシになりました。

二本ボソというちょっとしたピークの手前で入山料500円を支払います。

二本ボソからの眺め。これもなかなかのもの。

後ろに見えるのが、これから目指す倶留尊山(くろそやま)。
一度下ってまた登り返すことになります。

落ち葉の絨毯が綺麗。

ところどころこういうセクションもあって、楽しませてくれます。

倶留尊山の山頂に到着。

一方向だけ景色が開けてます。

身体が冷える前に早々に下山。往路をトレースするのみです。

それにしてもいい天気でした。ススキも綺麗だったし。

駐車場に戻ると、下段の第2駐車場まで満車。
それどころか、駐車場に至る道路にも延々と何十台も入庫待ち。
この時期がいちばん混むそうです。
ほとんどのかたが亀山峠までのススキ観賞らしいけどね。

近場でもかなり楽しめて、満足満足(^^)
もう北アやその他の3000m級の山々は冠雪して
小屋仕舞い間近だしね。それは諦めるとして...
大阪からクルマで2時間ほどで行けて、
景色も楽しめるところに行ってきました。
(一部の写真はクリックすると大きくなります。)
普段、山に登るときに比べてゆっくりの8時前に現地着。
それでも駐車場はガランガランでした。
後述しますが、ここは山に登るというより
この時期ススキが一面に広がるのを楽しむ場所なのです。

ここから入っていくと...

一面ススキの世界が広がります。
あとで上から撮ったとこ載せます。そのほうがわかりやすいし。

亀山峠まではこのように整備された道になってます。
なので、スニーカーとかでOK。クロックスの人も居たし(^^)

亀山峠に着きました。ここからでも...

ご覧の通りの景色が楽しめます。

ここからさらに登る場合はそれなりの装備が必要です。

この日はかなり風が強かったのですが、樹林帯に入るとマシになりました。

二本ボソというちょっとしたピークの手前で入山料500円を支払います。

二本ボソからの眺め。これもなかなかのもの。

後ろに見えるのが、これから目指す倶留尊山(くろそやま)。
一度下ってまた登り返すことになります。

落ち葉の絨毯が綺麗。

ところどころこういうセクションもあって、楽しませてくれます。

倶留尊山の山頂に到着。

一方向だけ景色が開けてます。

身体が冷える前に早々に下山。往路をトレースするのみです。

それにしてもいい天気でした。ススキも綺麗だったし。

駐車場に戻ると、下段の第2駐車場まで満車。
それどころか、駐車場に至る道路にも延々と何十台も入庫待ち。
この時期がいちばん混むそうです。
ほとんどのかたが亀山峠までのススキ観賞らしいけどね。

近場でもかなり楽しめて、満足満足(^^)
この記事へのコメント
こんにちは~
僕も去年ここ行きました。
お天気もほどよく青空がのぞいていい日和ですね~♪
すすきに落ちる夕焼けもめちゃきれいですよ~☆
下山後の地ビールがめちゃおいしかった記憶があります。
僕も去年ここ行きました。
お天気もほどよく青空がのぞいていい日和ですね~♪
すすきに落ちる夕焼けもめちゃきれいですよ~☆
下山後の地ビールがめちゃおいしかった記憶があります。
2015/10/29(木) 18:06:28 | URL | koji #-[ 編集]
ここほんとサイコーですねー(^^)
夕焼けも綺麗でしょうね、スズキが色づきそう(^-^)
夕方まで待って、灯篭に火が灯るのも見たかったんですけど、
またそれは次の機会にします。
地ビール、んー、そうすると次はクルマではなく電車だ(笑)
夕焼けも綺麗でしょうね、スズキが色づきそう(^-^)
夕方まで待って、灯篭に火が灯るのも見たかったんですけど、
またそれは次の機会にします。
地ビール、んー、そうすると次はクルマではなく電車だ(笑)
2015/10/30(金) 13:52:59 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
お~なかなか良い雰囲気の山でございますね。
山に詳しくないので知りませんでした。
(メモメモ)
山に詳しくないので知りませんでした。
(メモメモ)
何をおっしゃってるんですかぁ。
ハムさんが山に詳しくないわけないでしょ(笑)
関西にもまだまだいい山がたくさんありそうなんで、
自分も勉強します(^^)
ハムさんが山に詳しくないわけないでしょ(笑)
関西にもまだまだいい山がたくさんありそうなんで、
自分も勉強します(^^)
2015/11/03(火) 11:45:25 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
| ホーム |