ここは...

須磨ヨットハーバーでございます。

9月20・21日の2日間で行われる
須磨シアトルカップヨットレースに参戦のための前日回航ですが、
自分はこの日、お昼まで仕事だったのでクルマで先に到着。

受付にてバース位置を訊いて、待っていたのでありました。

新西宮ヨットハーバーを出航してきた回航チームが無事到着。

程無く広島チームも到着。
豪華な夕食ののち、風情溢れる素泊まり旅館にて泊。
翌日からのレースに備えたのでありました。

明けて翌朝。ハーバーに着くと、
この日から合流の凄腕ヘッドセイルトリマー&タクティシャンA本さんが、
艤装を済ませてくれてました。

準備が済んだところで出航です。

レース中は写真など撮ってるヒマはありません。
初日はソーセージコース3本でしたが、
これは2本目終了直後。ダントツのファーストホームで
次のフィニッシュ艇まで3分以上の差がついたので
写真中央に本部艇とフィニッシュマークがありますが、
その奥にも次艇が見えてません。
なんていう艇に乗せてもらったんだと恐ろしくなりました。

参考:この日のコース(クリックすれば大きくなります)

そしてこの日のレースが終了。
我が艇はレーティングがいちばんキビシイんですが、
修正後7位-1位-7位で、この日時点で総合4位。
翌日は大阪湾横断のロングレースなのですが、
その成績次第でさらにランクアップの可能性もあるのです。

この日、夕刻からのウェルカムパーティ。
翌日から参戦のクルーザークラスのチームも加わって、
凄い賑わいでした。
トップレーサーのかたがたの顔もたくさん見えて
いやー、凄い集まりだねこれは。

ずらりと並んだカップの数々。
IRCクラスの優勝~5位までと、クルーザークラスの優勝から3位まで等々。

そして嬉しい再会も。
もう相当昔のことなんだけど、
自分が初めてクルーザーを体験させてもらった心の師匠
ミスクルさん(現・鬼教官さん)
自分は今に至るまでクルーザーの経験はほとんどないんだけど、
初めてフネの上で叱ってくれたのもミスクルさんなので
今でも感謝、&頭が上がりません(^^)

そして、元/現・芦屋ヨットクラブメンバーの多くで構成される
パ○テ○スさんの皆さんともお会いできて
ひとしきりお話で盛り上がったのでありました。
翌日のレースも当然ながら全く写真撮ってる余裕はありません。
8時30分スタート13時20分フィニッシュの
ファーストホーム(1番で帰着)でしたが、
修正順位は未だわかりません。
参考:この日のコース(クリックすれば大きくなります)

表彰式時間まで待機すると回航が夜になってしまうので、
回航チームはそれを待たずに新西宮ヨットハーバーに向け出航。
クルマチームは陸路で新西宮ヨットハーバーへ向かいます。

行き帰りの回航もたいへんだったと思います。
回航チームの皆さんもありがとう。
そして、表彰式に臨んでいたオーナーより
総合3位!
のメールが届きました。
今回のこの好成績は、Farr30の持つポテンシャルに加えて
オーナーヘルム始め素晴らしいクルーの皆さんの
パフォーマンスによるもの。
自分は数々の失敗で迷惑を掛けてしまいましたが、
次は(次も乗れるなら)その失敗を取り返す働きをしたいと思ってます。
皆さん、本当にありがとうございました。
素晴らしく楽しい経験をさせてくださった皆さんに感謝感謝です。

須磨ヨットハーバーでございます。

9月20・21日の2日間で行われる
須磨シアトルカップヨットレースに参戦のための前日回航ですが、
自分はこの日、お昼まで仕事だったのでクルマで先に到着。

受付にてバース位置を訊いて、待っていたのでありました。

新西宮ヨットハーバーを出航してきた回航チームが無事到着。

程無く広島チームも到着。
豪華な夕食ののち、風情溢れる素泊まり旅館にて泊。
翌日からのレースに備えたのでありました。

明けて翌朝。ハーバーに着くと、
この日から合流の凄腕ヘッドセイルトリマー&タクティシャンA本さんが、
艤装を済ませてくれてました。

準備が済んだところで出航です。

レース中は写真など撮ってるヒマはありません。
初日はソーセージコース3本でしたが、
これは2本目終了直後。ダントツのファーストホームで
次のフィニッシュ艇まで3分以上の差がついたので
写真中央に本部艇とフィニッシュマークがありますが、
その奥にも次艇が見えてません。
なんていう艇に乗せてもらったんだと恐ろしくなりました。

参考:この日のコース(クリックすれば大きくなります)

そしてこの日のレースが終了。
我が艇はレーティングがいちばんキビシイんですが、
修正後7位-1位-7位で、この日時点で総合4位。
翌日は大阪湾横断のロングレースなのですが、
その成績次第でさらにランクアップの可能性もあるのです。

この日、夕刻からのウェルカムパーティ。
翌日から参戦のクルーザークラスのチームも加わって、
凄い賑わいでした。
トップレーサーのかたがたの顔もたくさん見えて
いやー、凄い集まりだねこれは。

ずらりと並んだカップの数々。
IRCクラスの優勝~5位までと、クルーザークラスの優勝から3位まで等々。

そして嬉しい再会も。
もう相当昔のことなんだけど、
自分が初めてクルーザーを体験させてもらった心の師匠
ミスクルさん(現・鬼教官さん)
自分は今に至るまでクルーザーの経験はほとんどないんだけど、
初めてフネの上で叱ってくれたのもミスクルさんなので
今でも感謝、&頭が上がりません(^^)

そして、元/現・芦屋ヨットクラブメンバーの多くで構成される
パ○テ○スさんの皆さんともお会いできて
ひとしきりお話で盛り上がったのでありました。
翌日のレースも当然ながら全く写真撮ってる余裕はありません。
8時30分スタート13時20分フィニッシュの
ファーストホーム(1番で帰着)でしたが、
修正順位は未だわかりません。
参考:この日のコース(クリックすれば大きくなります)

表彰式時間まで待機すると回航が夜になってしまうので、
回航チームはそれを待たずに新西宮ヨットハーバーに向け出航。
クルマチームは陸路で新西宮ヨットハーバーへ向かいます。

行き帰りの回航もたいへんだったと思います。
回航チームの皆さんもありがとう。
そして、表彰式に臨んでいたオーナーより
総合3位!
のメールが届きました。
今回のこの好成績は、Farr30の持つポテンシャルに加えて
オーナーヘルム始め素晴らしいクルーの皆さんの
パフォーマンスによるもの。
自分は数々の失敗で迷惑を掛けてしまいましたが、
次は(次も乗れるなら)その失敗を取り返す働きをしたいと思ってます。
皆さん、本当にありがとうございました。
素晴らしく楽しい経験をさせてくださった皆さんに感謝感謝です。
| ホーム |