冬を4シーズン経過して、もう使用限界に達してたので、
夏の間に履き潰してたスタッドレスタイヤを新調してきました。
おじゃましたのは、東大阪市にある「タイヤガーデンマツナガ」さん。

街中のタイヤ専門店って、価格が高いってイメージありませんか?
自分もそんな先入観持ってたんですけどね。ところがとんだ大違い。
大阪近郊のお店で調べられるところは全部調べたんですが、
もちろん、銘柄によって差はあると思うけど、
こちらのお店はかなりのお得値だったんです。
自分が今回考えてたのが、前にもブログに書いたけど、
継続モデルであるヨコハマタイヤのiG30

でね、継続モデルなんだけど、1~2シーズン前のものじゃなく、
ちゃんと2014年製造のものなんです。ここがポイントですよね。
お店やメーカーがきちんと保管したものなら
1シーズン前のものでも問題ないって言われるけど、
それでも1年置いたものそうでないものじゃ違うのは当然。
ましてやスタッドレスはコンパウンド命なだけになおさらです。
こちらのお店では、我々購入する側が何も言わなくても
ちゃんと2014年製造のものを装着してくれる(しかもホントお安い)
これがこちらのお店の良心というか正直なとこなんです。
ご主人の作業はもちろんテキパキ。
こういうこと自分でもやってみたい(^^)

インパクトレンチで終わらせるのではなく、
最後はちゃんとトルクレンチで適正値で締めてくれる。
これも自分としては大事なポイントなのです。

製造日の刻印にも嘘偽りはありません。
「2814」は2014年の28週に製造。
つまり、2014年7月6日~12日の間に作られたものです。

これでこの冬も安心。
205-60-16は比較的早く売り切れるサイズなので
早く確保しておきたかったんですよ。
今月中旬~下旬には滑りに行き始める予定なもんでね。

大阪近郊の方にはオススメなお店です。
メールで値段の問い合わせができますよ。
自分もそうしてました。
お店は不定休なので、訪問するときには事前に電話するほうがいいです。
そして、お店の奥さんのお話がムッチャ楽しいです(^^)
タイヤガーデンマツナガさん
http://www.matsunaga-tire.com/
夏の間に履き潰してたスタッドレスタイヤを新調してきました。
おじゃましたのは、東大阪市にある「タイヤガーデンマツナガ」さん。

街中のタイヤ専門店って、価格が高いってイメージありませんか?
自分もそんな先入観持ってたんですけどね。ところがとんだ大違い。
大阪近郊のお店で調べられるところは全部調べたんですが、
もちろん、銘柄によって差はあると思うけど、
こちらのお店はかなりのお得値だったんです。
自分が今回考えてたのが、前にもブログに書いたけど、
継続モデルであるヨコハマタイヤのiG30

でね、継続モデルなんだけど、1~2シーズン前のものじゃなく、
ちゃんと2014年製造のものなんです。ここがポイントですよね。
お店やメーカーがきちんと保管したものなら
1シーズン前のものでも問題ないって言われるけど、
それでも1年置いたものそうでないものじゃ違うのは当然。
ましてやスタッドレスはコンパウンド命なだけになおさらです。
こちらのお店では、我々購入する側が何も言わなくても
ちゃんと2014年製造のものを装着してくれる(しかもホントお安い)
これがこちらのお店の良心というか正直なとこなんです。
ご主人の作業はもちろんテキパキ。
こういうこと自分でもやってみたい(^^)

インパクトレンチで終わらせるのではなく、
最後はちゃんとトルクレンチで適正値で締めてくれる。
これも自分としては大事なポイントなのです。

製造日の刻印にも嘘偽りはありません。
「2814」は2014年の28週に製造。
つまり、2014年7月6日~12日の間に作られたものです。

これでこの冬も安心。
205-60-16は比較的早く売り切れるサイズなので
早く確保しておきたかったんですよ。
今月中旬~下旬には滑りに行き始める予定なもんでね。

大阪近郊の方にはオススメなお店です。
メールで値段の問い合わせができますよ。
自分もそうしてました。
お店は不定休なので、訪問するときには事前に電話するほうがいいです。
そして、お店の奥さんのお話がムッチャ楽しいです(^^)
タイヤガーデンマツナガさん
http://www.matsunaga-tire.com/
この記事へのコメント
価格がブリザックの半額だったので、私も昨年からiG30です。ブリザックと比べると急発進と急ブレーキの性能は劣りますが、普通の運転をしていれば全く問題ナシでした。
アイスバーン、IG=ブリ
ベシャ雪IG=ブリ
しかし新雪、IG<ブリ
圧雪、IG<ブリ
カーブの安定性もIG<ブリ
感覚ですがこんな感じでした。
同じ価格帯のスタットレスで比べると私もアイスガードが一番だと思います。只、減りが早い気がしとります。
ゴム硬いとか、柔らかいでは無くてコンパウンドの違いみたいですね。
数年前にブリの特許がもうすぐ切れて、スタットレスの市場が変わると聞いた事が有るのですが??ガセですかねぇ・・
話は変わりますが、オータムスクール23日に申し込みました。あくせるさんは爺に居ます?
アイスバーン、IG=ブリ
ベシャ雪IG=ブリ
しかし新雪、IG<ブリ
圧雪、IG<ブリ
カーブの安定性もIG<ブリ
感覚ですがこんな感じでした。
同じ価格帯のスタットレスで比べると私もアイスガードが一番だと思います。只、減りが早い気がしとります。
ゴム硬いとか、柔らかいでは無くてコンパウンドの違いみたいですね。
数年前にブリの特許がもうすぐ切れて、スタットレスの市場が変わると聞いた事が有るのですが??ガセですかねぇ・・
話は変わりますが、オータムスクール23日に申し込みました。あくせるさんは爺に居ます?
2014/11/04(火) 21:21:21 | URL | Y谷 #-[ 編集]
タイヤ交換すると、いよいよですよねー(^^)
自分もかつてはずっとBSでしたが、
今や他社も製品開発頑張ってますし、
性能差はほとんどなくなってますよね。
もう飛ばすこともないし爺や黒姫は急登もないですから、
自分的にはBSのアドバンテージはほとんどなくなりました。
ブリザックの特許の件は全く知りませんでした(^^)
23日は自分も爺に居ますよー。
またお会いできるのを楽しみにしてます(^o^)
自分もかつてはずっとBSでしたが、
今や他社も製品開発頑張ってますし、
性能差はほとんどなくなってますよね。
もう飛ばすこともないし爺や黒姫は急登もないですから、
自分的にはBSのアドバンテージはほとんどなくなりました。
ブリザックの特許の件は全く知りませんでした(^^)
23日は自分も爺に居ますよー。
またお会いできるのを楽しみにしてます(^o^)
| ホーム |