(一般の方に注:ドラフティングっていうのは、
自転車で走ってるときに他の自転車の後ろにぴったり付いて、
その自転車(人)を風除けにして空気抵抗を減らすこと。
自分の体力を温存したり、楽に速く走ることができるんです。)
ほぼフラットや多少のアップダウンのあるコースを
気持ちよく(当社比自分比)走ってたら、
いつのまにか見ず知らずの人にベタ付きされてることがあるんよね。
まぁ滅多にないことだし、登りではまずないんだけどさ(笑)
いえね、マナーがどうとかいうことはちょっと置いといて、
見ず知らずの人にドラフティングできるってのが凄いと思うんよね。
だって、知らない人なんですよ。
その人のライディングスキルも脚質もわかんないし、
前の人が後に付かれてるってことに気付いてなかったら
ハンドサインなしにブレーキかけたり
急にライン変えたりするかもしれないのに...
これがレースのときだったら別になんでもないんだけどね。
カテゴリーである程度脚も揃ってるだろうし、
ドラフティングするのもされるのも前提で皆走ってるから。
一般公道で見ず知らずの人にドラフティングするメリットが
そもそもあるとは思えんのですよ。
自分なんて、サイクリングロードは30km/hまでって自主規制してるし、
他の道でも大して飛ばしてない(飛ばせない^^;)ですよ。
そんなのに付いてどーすんの?(笑)
ドラフティングの練習のつもりなら、チームなり知り合い同士なりで、
ちゃんと意思統一してからやったほうがいいと思うし、
そうじゃなくてトレーニングの途中なんだったとしたら、
そんなときに人を風除けにするんじゃなくて、
前に出て風受けて負荷掛けるくらいのほうがトレーニングになるんじゃない?
ってなことを言ってあげようと思ってスローダウンしても、
そうするとそういう人はそのまま先に行っちゃうんよね(笑)
ま、こっちとしてもいつまでも付かれてハスられても困るから
さっさと行ってもらって結構なんだけどさ(^^)
(一般の方に注:ハスるっていうのは、
前を走る自転車の後輪と、後ろを走る自転車の前輪が接触すること。
この場合、後ろの自転車が転ぶ場合が多いです。)
なんか理由があって、どーしても付きたいんなら、
せめて一言「付かせてもらってます」くらい言ったほうがいいと思うよ。
(もちろんレース中はそんなの言う必要ない)
それがドラフティングの仁義かと(^^)

自転車で走ってるときに他の自転車の後ろにぴったり付いて、
その自転車(人)を風除けにして空気抵抗を減らすこと。
自分の体力を温存したり、楽に速く走ることができるんです。)
ほぼフラットや多少のアップダウンのあるコースを
気持ちよく(
いつのまにか見ず知らずの人にベタ付きされてることがあるんよね。
まぁ滅多にないことだし、登りではまずないんだけどさ(笑)
いえね、マナーがどうとかいうことはちょっと置いといて、
見ず知らずの人にドラフティングできるってのが凄いと思うんよね。
だって、知らない人なんですよ。
その人のライディングスキルも脚質もわかんないし、
前の人が後に付かれてるってことに気付いてなかったら
ハンドサインなしにブレーキかけたり
急にライン変えたりするかもしれないのに...
これがレースのときだったら別になんでもないんだけどね。
カテゴリーである程度脚も揃ってるだろうし、
ドラフティングするのもされるのも前提で皆走ってるから。
一般公道で見ず知らずの人にドラフティングするメリットが
そもそもあるとは思えんのですよ。
自分なんて、サイクリングロードは30km/hまでって自主規制してるし、
他の道でも大して飛ばしてない(飛ばせない^^;)ですよ。
そんなのに付いてどーすんの?(笑)
ドラフティングの練習のつもりなら、チームなり知り合い同士なりで、
ちゃんと意思統一してからやったほうがいいと思うし、
そうじゃなくてトレーニングの途中なんだったとしたら、
そんなときに人を風除けにするんじゃなくて、
前に出て風受けて負荷掛けるくらいのほうがトレーニングになるんじゃない?
ってなことを言ってあげようと思ってスローダウンしても、
そうするとそういう人はそのまま先に行っちゃうんよね(笑)
ま、こっちとしてもいつまでも付かれてハスられても困るから
さっさと行ってもらって結構なんだけどさ(^^)
(一般の方に注:ハスるっていうのは、
前を走る自転車の後輪と、後ろを走る自転車の前輪が接触すること。
この場合、後ろの自転車が転ぶ場合が多いです。)
なんか理由があって、どーしても付きたいんなら、
せめて一言「付かせてもらってます」くらい言ったほうがいいと思うよ。
(もちろんレース中はそんなの言う必要ない)
それがドラフティングの仁義かと(^^)

この記事へのコメント
付くならひと声かけてほしいですよね。
声かけてもらえば、なんか仲良くなったりする場合もあります☆
一期一会でしたが、東海道を旅してる学生君を、通勤時に旅は道連れ一期一会になったことがありました。
まずは安全第一で気持ち良く乗りたいものです♪
声かけてもらえば、なんか仲良くなったりする場合もあります☆
一期一会でしたが、東海道を旅してる学生君を、通勤時に旅は道連れ一期一会になったことがありました。
まずは安全第一で気持ち良く乗りたいものです♪
2014/06/26(木) 12:36:58 | URL | koji #-[ 編集]
そうなんですよー。
数年前なら普通に声掛けがあったはずなんですが、
最近自分があんまり乗ってないから
そういった変化にも気付かなかったです(笑)
たいてい、黙って後ろに付いてた人は
こちらから話しかけても無愛想だったりします(爆)
ちょっと言葉を交わせば相手の技量もわかって、
アドバイスしたりされたりもできるんですけどね。
しかしkojiさんいい経験されてますねぇ。
そこはkojiさんの人柄がとってもよく伝わりますよ(^^)
数年前なら普通に声掛けがあったはずなんですが、
最近自分があんまり乗ってないから
そういった変化にも気付かなかったです(笑)
たいてい、黙って後ろに付いてた人は
こちらから話しかけても無愛想だったりします(爆)
ちょっと言葉を交わせば相手の技量もわかって、
アドバイスしたりされたりもできるんですけどね。
しかしkojiさんいい経験されてますねぇ。
そこはkojiさんの人柄がとってもよく伝わりますよ(^^)
私も何度か経験がありますが、
「遅いんだから抜いていけよ!!!」
と叫びたくなります。
「遅いんだから抜いていけよ!!!」
と叫びたくなります。
2014/06/26(木) 15:36:33 | URL | ハム #4JcWZNxE[ 編集]
ハムさんそれはご謙遜ですよ(^^)
それは自分のセリフです。
でも、ハムさんも同じような経験されてるんですねぇ。
意外とたくさんいらっしゃるかもですね。
それは自分のセリフです。
でも、ハムさんも同じような経験されてるんですねぇ。
意外とたくさんいらっしゃるかもですね。
2014/06/26(木) 17:18:18 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
あくせるさんご無沙汰しております!
自転車と言えば最近はバンク練習のみとなってしまいましたが、
バンクでは自然と隊列を組んで各々のペースで周回を重ねて走ります。
前を引いてもらったら練習後に「有難う!」と声を掛けますし、
自分が前を引っ張った後で「楽させてもらっておおきに」なんて
言われるとやっぱり嬉しいものです。
ただ、ロードでは見知らぬ人には絶対付かないですね、事故して
痛い目に遭うのはこりごりです。
自転車と言えば最近はバンク練習のみとなってしまいましたが、
バンクでは自然と隊列を組んで各々のペースで周回を重ねて走ります。
前を引いてもらったら練習後に「有難う!」と声を掛けますし、
自分が前を引っ張った後で「楽させてもらっておおきに」なんて
言われるとやっぱり嬉しいものです。
ただ、ロードでは見知らぬ人には絶対付かないですね、事故して
痛い目に遭うのはこりごりです。
2014/06/26(木) 19:46:41 | URL | ルマン #-[ 編集]
ルマンさんホントごぶさたです(^^)
今も変わらずバンクのほうに力入れられてるんですね。
素晴らしいです。
仰る通り、自分も事故の心配したんですよ。
後に人がくっついてるって認識がなければ、
そんなに始終ハンドサイン出さないですからねぇ。
やっぱ声掛けて後にいること知らせて欲しいですよね。
今も変わらずバンクのほうに力入れられてるんですね。
素晴らしいです。
仰る通り、自分も事故の心配したんですよ。
後に人がくっついてるって認識がなければ、
そんなに始終ハンドサイン出さないですからねぇ。
やっぱ声掛けて後にいること知らせて欲しいですよね。
2014/06/26(木) 20:10:39 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
| ホーム |