自分の行動にはなんにつけ「防水」が必須なんです。
自転車にしてもスノーボードにしてもヨットにしても、ね。
今も電話と携帯メールはガラケー使ってますが、
そちらのほうは既に防水なので問題なし。
iPhoneのほうは、ジップロックの強力版のような
袋状の汎用的なものを使ってたんだけど、
それって操作性が最悪なんよね。
で、ようやく「これ!」ってのを見つけました。
「LIFEPROOF」

内容物はこれ。
「液がもれない弁当箱」のような仕組みの
2ピースのケースです。

iPhoneを入れて、Oリングがついた背面のフタを閉じるだけ。

こんな風に収まります。
一回り大きくなった?程度なので違和感はなく、
グレーの部分が耐衝撃性も兼ね備えていて安心。
自分はもう普段からこのケースに入れっぱにしてますが
操作性もなんら損なわれていません。

裏はこんな感じです。

各種操作ボタンを被ってる様子。

イヤホンジャックはねじ込み式のフタで閉じられてます。
付属のケーブルと防水イヤホンを組み合わせれば
防水状態で音楽も楽しめますが、
自分にはそこまでは不要な装備です(^^)

Dock部は開閉可能なフタがついてます。
これが普段使いできる所以です。
ただし問題なのが、開口部が純正ケーブルが入る程度の
大きさしか開いてないこと。
サードパーティ製のケーブルでは入らないこともあります。

そこで、エクステンダーを合わせて購入。
これで延長すればどんなケーブルも使える...
...はずだったんだけど...

いざ使ってみると...

開けたフタの部分が干渉して差し込めない。
いえ、グッとチカラを入れれば入るんだけど、
そうすると背面のフタが浮いてきて、
妙なチカラが掛かってそうなんよね。

なので、エクステンダーの使用はボツ。
手持ちのケーブルを純正形状のケーブルに買い替えました。
自宅で使ってるのはそのまま使えましたが、
クルマに置いてる分と、持ち歩くカバンに入れる分と、
会社に置いてる分を買い替えて...
ってなことになってしまった(>_<)
それでもこのケースは実に魅力的です。
ただし、入れ方等で誤った使い方をすると、
本来の防水性能が発揮されないこともあるので、
そのあたりは自己責任でヨロシクです。
LIFEPROOF
http://www.lifeproof.com/
自転車にしてもスノーボードにしてもヨットにしても、ね。
今も電話と携帯メールはガラケー使ってますが、
そちらのほうは既に防水なので問題なし。
iPhoneのほうは、ジップロックの強力版のような
袋状の汎用的なものを使ってたんだけど、
それって操作性が最悪なんよね。
で、ようやく「これ!」ってのを見つけました。
「LIFEPROOF」

内容物はこれ。
「液がもれない弁当箱」のような仕組みの
2ピースのケースです。

iPhoneを入れて、Oリングがついた背面のフタを閉じるだけ。

こんな風に収まります。
一回り大きくなった?程度なので違和感はなく、
グレーの部分が耐衝撃性も兼ね備えていて安心。
自分はもう普段からこのケースに入れっぱにしてますが
操作性もなんら損なわれていません。

裏はこんな感じです。

各種操作ボタンを被ってる様子。

イヤホンジャックはねじ込み式のフタで閉じられてます。
付属のケーブルと防水イヤホンを組み合わせれば
防水状態で音楽も楽しめますが、
自分にはそこまでは不要な装備です(^^)

Dock部は開閉可能なフタがついてます。
これが普段使いできる所以です。
ただし問題なのが、開口部が純正ケーブルが入る程度の
大きさしか開いてないこと。
サードパーティ製のケーブルでは入らないこともあります。

そこで、エクステンダーを合わせて購入。
これで延長すればどんなケーブルも使える...
...はずだったんだけど...

いざ使ってみると...

開けたフタの部分が干渉して差し込めない。
いえ、グッとチカラを入れれば入るんだけど、
そうすると背面のフタが浮いてきて、
妙なチカラが掛かってそうなんよね。

なので、エクステンダーの使用はボツ。
手持ちのケーブルを純正形状のケーブルに買い替えました。
自宅で使ってるのはそのまま使えましたが、
クルマに置いてる分と、持ち歩くカバンに入れる分と、
会社に置いてる分を買い替えて...
ってなことになってしまった(>_<)
それでもこのケースは実に魅力的です。
ただし、入れ方等で誤った使い方をすると、
本来の防水性能が発揮されないこともあるので、
そのあたりは自己責任でヨロシクです。
LIFEPROOF
http://www.lifeproof.com/
| ホーム |