今年の秋の鈴鹿エンデューロは11月17日(土)の
ワンデーイベントになるということで、
昨年参加した人のみに、プレエントリーの案内が届きました。

で、熟考の結果(そんな大そうな(^^;)
秋の鈴鹿は参加しないことにしました。
(夏の鈴鹿は走る予定)
理由は
・ちょうどこの時期に、Kis岸正美スノーボードスクール主催の
オータムスクールが開催されると予想されるので、
日程を空けておきたい。
・今季は例年以上にスノーボードの始動を早めるつもり。
11月から人工ゲレンデで滑りたいし、
それ以前でも室内ゲレンデで滑っておきたい。
今季はこれまで以上にスノーボードに力を入れたい
(力を入れなきゃいけない)ので、
やっぱ何かのためには何かを捨てなきゃいかんのですよ。
いろいろ両立させようと思うのが甘いし、
そんなのうまくいかないし、
中途半端にするならやらないほうがマシってことで、ね。
去年のアサマ2000は11月下旬にオープンでした。

アサマがオープンしたら、フリースタイルボードで始動します。
まず最初にオープンするコースはいちばんキツい「ステージ2」だし、
競技スキーヤーがわんさか飛ばして(降って)滑るので
肩身が狭いかもだけど、シーズン初めにそれやっとくと
後はなんでも対応できそうな気がする(^^)


もちろん「シーズン初めは特に怪我に注意」が前提であります(^^)
ワンデーイベントになるということで、
昨年参加した人のみに、プレエントリーの案内が届きました。

で、熟考の結果(そんな大そうな(^^;)
秋の鈴鹿は参加しないことにしました。
(夏の鈴鹿は走る予定)
理由は
・ちょうどこの時期に、Kis岸正美スノーボードスクール主催の
オータムスクールが開催されると予想されるので、
日程を空けておきたい。
・今季は例年以上にスノーボードの始動を早めるつもり。
11月から人工ゲレンデで滑りたいし、
それ以前でも室内ゲレンデで滑っておきたい。
今季はこれまで以上にスノーボードに力を入れたい
(力を入れなきゃいけない)ので、
やっぱ何かのためには何かを捨てなきゃいかんのですよ。
いろいろ両立させようと思うのが甘いし、
そんなのうまくいかないし、
中途半端にするならやらないほうがマシってことで、ね。
去年のアサマ2000は11月下旬にオープンでした。

アサマがオープンしたら、フリースタイルボードで始動します。
まず最初にオープンするコースはいちばんキツい「ステージ2」だし、
競技スキーヤーがわんさか飛ばして(降って)滑るので
肩身が狭いかもだけど、シーズン初めにそれやっとくと
後はなんでも対応できそうな気がする(^^)


もちろん「シーズン初めは特に怪我に注意」が前提であります(^^)
この記事へのコメント
室内から始めると10月くらいですかね?
そちらではもっと早いのかな?
>今季はこれまで以上にスノーボードに力を入れたい
私も全く同じ様に思っています
まずは今迄で1番準備万全にしておきたいですね(^^
そちらではもっと早いのかな?
>今季はこれまで以上にスノーボードに力を入れたい
私も全く同じ様に思っています

まずは今迄で1番準備万全にしておきたいですね(^^
2012/07/25(水) 12:31:50 | URL | DRAGS-007 #uex3/g4E[ 編集]
あくせるさん、こんにちは☆僕は夏の鈴鹿は出ないので、秋の鈴鹿にでチーム参戦検討中です。
(チャリ通勤のみで、まったく練習してませんが爆)
ウィンターシーズンの事を妄想すると、早くもワクワクしますね♪
行ったことないですが、ウィングサマーゲレンデもなかなかいいトレーニングになるらしいですよ~♪
(チャリ通勤のみで、まったく練習してませんが爆)
ウィンターシーズンの事を妄想すると、早くもワクワクしますね♪
行ったことないですが、ウィングサマーゲレンデもなかなかいいトレーニングになるらしいですよ~♪
2012/07/25(水) 12:52:11 | URL | コージ #-[ 編集]
こちらから一番近い室内ゲレンデは岐阜の羽島になるんですが、
やはり跳び系がメインになるんで思案中なんです。
すみっこでショート2~3ターンはできそうなんですが(^^)
やはり人工でもある程度の距離と幅で滑りたいですもんね。
どら七さんも今季は気合のシーズンなんですね。
自分も同じく、シーズン初めにバタバタしないで済むように
これからボチボチ準備です(^^)
やはり跳び系がメインになるんで思案中なんです。
すみっこでショート2~3ターンはできそうなんですが(^^)
やはり人工でもある程度の距離と幅で滑りたいですもんね。
どら七さんも今季は気合のシーズンなんですね。
自分も同じく、シーズン初めにバタバタしないで済むように
これからボチボチ準備です(^^)
こんにちはー(^^)
コージさんと自分とで鈴鹿は夏秋が逆になっちゃいましたね(><)
やはり自分もコージさん同様、もう冬のこと考えてソワソワしてます(^^)
ウイングのサマーゲレンデも魅力なんですが、
昔、比叡山にあったサマーゲレンデでエライ目に遭ったんで
(当時はスキーでしたが)
ちょっと躊躇してます。
コージさん、是非人柱になって行ってきてください(笑)
コージさんと自分とで鈴鹿は夏秋が逆になっちゃいましたね(><)
やはり自分もコージさん同様、もう冬のこと考えてソワソワしてます(^^)
ウイングのサマーゲレンデも魅力なんですが、
昔、比叡山にあったサマーゲレンデでエライ目に遭ったんで
(当時はスキーでしたが)
ちょっと躊躇してます。
コージさん、是非人柱になって行ってきてください(笑)
ゲレンデの写真を見ると何かホッとしますね。
何年か前、11月の連休を利用して谷川岳天神平に行ったことがあるんですが、紅葉と雪景色とを一緒に楽しめて最高でしたねえ。しかも、ゲレンデは天然雪で。
来シーズンこそ、この前のセミさんのように脱皮したいものです。といっても、息子が大学受験なので、回数限られるだろうなあ…
何年か前、11月の連休を利用して谷川岳天神平に行ったことがあるんですが、紅葉と雪景色とを一緒に楽しめて最高でしたねえ。しかも、ゲレンデは天然雪で。
来シーズンこそ、この前のセミさんのように脱皮したいものです。といっても、息子が大学受験なので、回数限られるだろうなあ…
やっぱ雪の写真はいいですよね。自分も同じくホッとします。
谷川岳天神平いいなぁ。紅葉と雪のコントラストは未経験です。
息子さんの大学受験、んーなるほど、そうなんですね。
でも気にしない気にしない(完全無責任モード^^)
今度の冬は是非、爺ガ岳に来てください。
岡山からはホント遠いですけど、素晴らしい仲間たちが居ますよ(^^)
谷川岳天神平いいなぁ。紅葉と雪のコントラストは未経験です。
息子さんの大学受験、んーなるほど、そうなんですね。
でも気にしない気にしない(完全無責任モード^^)
今度の冬は是非、爺ガ岳に来てください。
岡山からはホント遠いですけど、素晴らしい仲間たちが居ますよ(^^)
夏・秋いれちがいでしたね、残念。。。涙
でももし同じエンデューロ出てもあくせるさんはひたすら走り続けてるようなので、コース上でしかお会いできないかもですね。(もちろん僕が抜かされる方ですけど)
サマーゲレンデは今オフに一度行こうと思ってます。人柱として活躍できるレポートができるかどうかは怪しいです。笑
比叡山にあったサマーゲレンデでエライ目ってどんなんですか!?
是非教えてください。
その頃のブログか、雪遊び通信があれば拝見したいです☆
でももし同じエンデューロ出てもあくせるさんはひたすら走り続けてるようなので、コース上でしかお会いできないかもですね。(もちろん僕が抜かされる方ですけど)
サマーゲレンデは今オフに一度行こうと思ってます。人柱として活躍できるレポートができるかどうかは怪しいです。笑
比叡山にあったサマーゲレンデでエライ目ってどんなんですか!?
是非教えてください。
その頃のブログか、雪遊び通信があれば拝見したいです☆
2012/07/25(水) 18:43:28 | URL | コージ #-[ 編集]
いえいえ、自分も去年今年とほとんど乗れてないので
もしコース上でお会いしても
抜いていかれるのは自分のほうですよ。
比叡山サマーゲレンデでのエライ目ってのは
怪我したとかではなく「マトモに滑れなかった」
ってことなんです。
もう25年近く前のスキーヤー時代の話になりますんで、
ブログも雪遊び通信もなくてごめんなさい。
そこはブラシ状のマットではなくて、
人工芝のような全部目の詰まったマットで、
板は滑る前にアブラのようなものに浸して滑るため
自分の道具は使うのを躊躇してレンタルしたのですが、
ま、道具のせいとか関係なく、自分の下手さのせいで
ぜーんぜんマトモに滑れません。
後に少しずつコツはつかめてきたのですが、
そうすると本来の雪の上とはちょっと違った滑り方になり、
なんだか変なクセがついちゃうんじゃないか、
と思って、その時点でやめてしまいました。
もちろん、今のサマーゲレンデの様子はわかりませんので、
今は雪と同じような感覚で滑れるのかもしれません。
長々とごめんなさい。
もしコース上でお会いしても
抜いていかれるのは自分のほうですよ。
比叡山サマーゲレンデでのエライ目ってのは
怪我したとかではなく「マトモに滑れなかった」
ってことなんです。
もう25年近く前のスキーヤー時代の話になりますんで、
ブログも雪遊び通信もなくてごめんなさい。
そこはブラシ状のマットではなくて、
人工芝のような全部目の詰まったマットで、
板は滑る前にアブラのようなものに浸して滑るため
自分の道具は使うのを躊躇してレンタルしたのですが、
ま、道具のせいとか関係なく、自分の下手さのせいで
ぜーんぜんマトモに滑れません。
後に少しずつコツはつかめてきたのですが、
そうすると本来の雪の上とはちょっと違った滑り方になり、
なんだか変なクセがついちゃうんじゃないか、
と思って、その時点でやめてしまいました。
もちろん、今のサマーゲレンデの様子はわかりませんので、
今は雪と同じような感覚で滑れるのかもしれません。
長々とごめんなさい。
2012/07/25(水) 23:32:09 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
度々失礼します。
参考になりました!ありがとうございます☆
参考になりました!ありがとうございます☆
2012/07/26(木) 08:23:03 | URL | コージ #-[ 編集]
こちらこそー(^^)
お役に立てること言えなくてすみません_(^-^)
お役に立てること言えなくてすみません_(^-^)
2012/07/26(木) 08:40:36 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
鈴鹿サーキットは私の実家から車で30〜40分の距離です。よく8耐やワールドGPを見に行ってました。
アサマ行ってみたかったです。川口プロやARROWSの水上さんもよく行ってたと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=zkABCMPU_Mw
http://www.youtube.com/watch?v=ofOxt5R8E_I
長距離運転が苦手なので私には無理でした・・・。
アサマ行ってみたかったです。川口プロやARROWSの水上さんもよく行ってたと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=zkABCMPU_Mw
http://www.youtube.com/watch?v=ofOxt5R8E_I
長距離運転が苦手なので私には無理でした・・・。
こんにちはー(^^)
ご実家が鈴鹿のお近くなんですね。実にうらやましい(^^)
ウチからだと1時間半~2時間弱掛かりますんで。
アサマ、確か川口晃平プロは撮影で来られてました。
水上秀樹さんも来られてたんですね。
おふたりとも凄い人なので自分は面識ありませんが(^^)
おふたりの動画拝見しましたが
アサマのステージ2でこの滑りができるなんて凄いです。
川口プロの動画の滑り、どら七さんの滑りに似てます(^^)
アサマはホント、関西から遠いんですよ。
でも、ストイックに練習するにはいい環境かも。
そういう意味では野麦に近いかもしれませんね(^^)
ご実家が鈴鹿のお近くなんですね。実にうらやましい(^^)
ウチからだと1時間半~2時間弱掛かりますんで。
アサマ、確か川口晃平プロは撮影で来られてました。
水上秀樹さんも来られてたんですね。
おふたりとも凄い人なので自分は面識ありませんが(^^)
おふたりの動画拝見しましたが
アサマのステージ2でこの滑りができるなんて凄いです。
川口プロの動画の滑り、どら七さんの滑りに似てます(^^)
アサマはホント、関西から遠いんですよ。
でも、ストイックに練習するにはいい環境かも。
そういう意味では野麦に近いかもしれませんね(^^)
| ホーム |