中古CDを買ってみました。
野口英世さんお1人分に満たない破格値でしたが(^^)
アマゾンさんからメール便で到着。

タイトルから「岩崎良美さんのCD?」と思ったアナタ、

実はこのアニメ、よく知らないんですよ。ちゃんと見たことないんで。
しかし岩崎良美さん、この頃はエキゾチックでしたねぇ(^^)
で、この「タッチ」ではありません。
もちろん、「ザ・たっち」でもありません(^^)

真ん中の優木まおみさんはいいとして...(^^)
違う違~う(^^)
このクソ暑いのに寒いボケはこのへんでやめときましょう。
タッチ(Touch)っていうアメリカのバンドがあったんですよ。
また古い話でアレなんだけど、自分が高校生の頃です。


1979年にファーストアルバムが発売されて、
それがもうムチャクチャ気に入ってて、
で、1981年にセカンドアルバムが出るはずだったんだけど、
いろいろゴタゴタがあったらしくて発売されなかったんよね。

で、その後自分もすっかりこのバンドの事はアタマから消えてたんだけど、
CD化されたときに、幻のセカンドアルバムも一緒に収録されたらしい。
そんなのぜーんぜん知らなくて、欲しいと思ったときには市中になくて、
で、この中古盤があるのを知って、早速買ったというわけなんです。

どんな感じかってーと、プログレハードというかポップハードというか、
メンバー4人の内3人がリードボーカル取れるので
そのハーモニーが実に美しいのと、
あと、ギターがむちゃくちゃカッコイイ(^^)
アマゾンさんのサイトで試聴できますんで、聴いてみて。
オススメは「ドント・ユー・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ」と
「ブラック・スター」です。
(そのうちYouTubeに自分でアップするかも)
ザ・コンプリート・ワークス I&II
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-I-II-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81/dp/B00000895Z/ref=sr_1_4?s=music&ie=UTF8&qid=1340797052&sr=1-4
野口英世さんお1人分に満たない破格値でしたが(^^)
アマゾンさんからメール便で到着。

タイトルから「岩崎良美さんのCD?」と思ったアナタ、

実はこのアニメ、よく知らないんですよ。ちゃんと見たことないんで。
しかし岩崎良美さん、この頃はエキゾチックでしたねぇ(^^)
で、この「タッチ」ではありません。
もちろん、「ザ・たっち」でもありません(^^)

真ん中の優木まおみさんはいいとして...(^^)
違う違~う(^^)
このクソ暑いのに寒いボケはこのへんでやめときましょう。
タッチ(Touch)っていうアメリカのバンドがあったんですよ。
また古い話でアレなんだけど、自分が高校生の頃です。


1979年にファーストアルバムが発売されて、
それがもうムチャクチャ気に入ってて、
で、1981年にセカンドアルバムが出るはずだったんだけど、
いろいろゴタゴタがあったらしくて発売されなかったんよね。

で、その後自分もすっかりこのバンドの事はアタマから消えてたんだけど、
CD化されたときに、幻のセカンドアルバムも一緒に収録されたらしい。
そんなのぜーんぜん知らなくて、欲しいと思ったときには市中になくて、
で、この中古盤があるのを知って、早速買ったというわけなんです。

どんな感じかってーと、プログレハードというかポップハードというか、
メンバー4人の内3人がリードボーカル取れるので
そのハーモニーが実に美しいのと、
あと、ギターがむちゃくちゃカッコイイ(^^)
アマゾンさんのサイトで試聴できますんで、聴いてみて。
オススメは「ドント・ユー・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ」と
「ブラック・スター」です。
(そのうちYouTubeに自分でアップするかも)
ザ・コンプリート・ワークス I&II
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9-I-II-%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81/dp/B00000895Z/ref=sr_1_4?s=music&ie=UTF8&qid=1340797052&sr=1-4
この記事へのコメント
寒いボケのおかげで、ちょっと部屋が涼しくなりました。
(ええ、わかっておりますよ、私も人のことは言えません)
まさに80年代プログレハードという感じ。
ロジャー・グローバーのプロデュースでしたか。
まったくノーマークでした。
たしかに「ブラック・スター」のギターはカッコいい。
(ええ、わかっておりますよ、私も人のことは言えません)
まさに80年代プログレハードという感じ。
ロジャー・グローバーのプロデュースでしたか。
まったくノーマークでした。
たしかに「ブラック・スター」のギターはカッコいい。
寒いボケにつきましては、Kenさんのブログの芸風(?)を
踏襲させていただいております(^^)
2枚目は、はい、ロジャーグローバーが手を入れてたんですねー。
いい仕事してます(^^)
80年代はいちばん多感な年代でしたから
思い出に残るミュージシャンがいっぱいです。
そうそう、プログレハードといえば、
カナダのラッシュが思い浮かびますね。
そのネタはまた改めて(^^)
踏襲させていただいております(^^)
2枚目は、はい、ロジャーグローバーが手を入れてたんですねー。
いい仕事してます(^^)
80年代はいちばん多感な年代でしたから
思い出に残るミュージシャンがいっぱいです。
そうそう、プログレハードといえば、
カナダのラッシュが思い浮かびますね。
そのネタはまた改めて(^^)
2012/07/06(金) 06:40:29 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
| ホーム |