先にお伝えした通り、MossのKATANAを入手したのですが、
その選択基準、というか考えをつらつら書いてみます。
あくまで個人の主観と想像に基づいたものなので、
その点ご理解の程を(^^)


●メーカーとモデルの選択
今の自分の指向は完全にテクニカルなんだけど
このテクニカルって分野は日本独特のものなんよね。
そういう意味で、次に買うなら、テクニカルというものを
理解してモノ作りをしている国産ボードだと考えてました。
対象となるメーカは「オガサカ」「BCストリーム」「Moss」
の3つ(他にも国産メーカーはあるけどごめんなさい)
オガサカ ARMOR
オガサカ SLASH
BCストリーム TC
Moss KATANA
このあたりが選択肢となります。
オガサカ ARMORはメタルボードなので今回はパス(理由は後述)
BCストリーム TCはグラスボードなのにハンマーヘッドというのが
んー、と思ったのでパス(ハンマーヘッドが嫌いなわけではありません)
オガサカ SLASHとMoss KATANAの二択になりましたが、
オガサカ SLASHはMX-Lの後継ではなくRC-Sの後継ということで
選択肢から外れました。
というわけで、Moss KATANAを選んだわけですが、
オガサカのMX-Lが現在も販売されてたら、かなり迷ったと思います。
かつて試乗したときに、それはもう感激したもんでね。

●グラスかメタルか
KATANAにはメタル入りのKATANA TEAMというモデルがあるんですが、
ノーマルモデルより高価になるのでちょっと手が出ない。
昨季のKATANA TEAMなら80000円台で買えるんですけど、
実は今季のKATANA TEAMからノーズロッカーが採用されてるんよね。
ということは、ノーズロッカー非採用の昨季のKATANA TEAMは
低速域でのターンの始動とか苦手だったのかなぁ、
それで今季からノーズロッカーにしたのかなぁ、と勝手に想像。
あと、自分のようなヘタクソはメタルボードだと壊しちゃうのが怖いし、
というわけで、ノーマルのKATANAとなりました。

●160cmか167cmか
レングスではかなり悩みましたよ。最初は167cmでずっと考えてました。
ショートからロングまでオールラウンドに、って考えがあったもんで。
でも、自分が今ウェイトを置きたいのはショート~ミドルの操作性。
となると、どっちもいいとこ取りなんてできないんよね。
ロングとショートでどっちが潰しが効くかっていうと、
例えばSLの板でロングターンはできるけど、
GSの板でショートターンはキビシイじゃないですか。
今回はショート~ミドルの操作性を優先しよう、
ということで160cmを選びました。

以上が今回のボードを選択した理由です。
まだ乗ってもいないので、日を改めて乗った感想など書いてみます。
その選択基準、というか考えをつらつら書いてみます。
あくまで個人の主観と想像に基づいたものなので、
その点ご理解の程を(^^)


●メーカーとモデルの選択
今の自分の指向は完全にテクニカルなんだけど
このテクニカルって分野は日本独特のものなんよね。
そういう意味で、次に買うなら、テクニカルというものを
理解してモノ作りをしている国産ボードだと考えてました。
対象となるメーカは「オガサカ」「BCストリーム」「Moss」
の3つ(他にも国産メーカーはあるけどごめんなさい)
オガサカ ARMOR
オガサカ SLASH
BCストリーム TC
Moss KATANA
このあたりが選択肢となります。
オガサカ ARMORはメタルボードなので今回はパス(理由は後述)
BCストリーム TCはグラスボードなのにハンマーヘッドというのが
んー、と思ったのでパス(ハンマーヘッドが嫌いなわけではありません)
オガサカ SLASHとMoss KATANAの二択になりましたが、
オガサカ SLASHはMX-Lの後継ではなくRC-Sの後継ということで
選択肢から外れました。
というわけで、Moss KATANAを選んだわけですが、
オガサカのMX-Lが現在も販売されてたら、かなり迷ったと思います。
かつて試乗したときに、それはもう感激したもんでね。

●グラスかメタルか
KATANAにはメタル入りのKATANA TEAMというモデルがあるんですが、
ノーマルモデルより高価になるのでちょっと手が出ない。
昨季のKATANA TEAMなら80000円台で買えるんですけど、
実は今季のKATANA TEAMからノーズロッカーが採用されてるんよね。
ということは、ノーズロッカー非採用の昨季のKATANA TEAMは
低速域でのターンの始動とか苦手だったのかなぁ、
それで今季からノーズロッカーにしたのかなぁ、と勝手に想像。
あと、自分のようなヘタクソはメタルボードだと壊しちゃうのが怖いし、
というわけで、ノーマルのKATANAとなりました。

●160cmか167cmか
レングスではかなり悩みましたよ。最初は167cmでずっと考えてました。
ショートからロングまでオールラウンドに、って考えがあったもんで。
でも、自分が今ウェイトを置きたいのはショート~ミドルの操作性。
となると、どっちもいいとこ取りなんてできないんよね。
ロングとショートでどっちが潰しが効くかっていうと、
例えばSLの板でロングターンはできるけど、
GSの板でショートターンはキビシイじゃないですか。
今回はショート~ミドルの操作性を優先しよう、
ということで160cmを選びました。

以上が今回のボードを選択した理由です。
まだ乗ってもいないので、日を改めて乗った感想など書いてみます。
| ホーム |