こんな磁石を購入しました。
通常、磁石と言えば「フェライト磁石」なのですが、
これは「ネオジウム磁石」という強力なもの。

これを何に使うかと言えば...
自転車のケイデンスセンサー用のマグネット、
たいていはクランク裏にこんな風に貼り付けますよね?
タイラップを巻きつけて留めたり、
両面テープで貼り付けて、念の為さらに上からテープで
覆ったりしますが、これが使ってるうちに汚らしくなるんよね。

そこで、さきほど紹介したネオジウム磁石を
クランクのペダルシャフトが通る穴に入れてしまいます。
なんせ磁力が強力なので、ペダルシャフトにくっついて
簡単には脱落しません。もちろんテープで覆うことは不要。
念の為両面テープを貼り付けるかどうかはお好み次第(^^)
今回使ったのは直径10ミリのものですが、
直径13ミリくらいのが手に入ればドンピシャのサイズだと思います。

磁石の頭もこれくらい出てるので問題なし。

ケイデンスセンサーとのクリアランスを調整して終了。
テープやタイラップがない分、見た目もスッキリして満足満足(^^)

あ、チタンシャフトには磁石がつきませんから注意してね。
それと、同じようにされるときは全て自己責任でお願いします(^^)
通常、磁石と言えば「フェライト磁石」なのですが、
これは「ネオジウム磁石」という強力なもの。

これを何に使うかと言えば...
自転車のケイデンスセンサー用のマグネット、
たいていはクランク裏にこんな風に貼り付けますよね?
タイラップを巻きつけて留めたり、
両面テープで貼り付けて、念の為さらに上からテープで
覆ったりしますが、これが使ってるうちに汚らしくなるんよね。

そこで、さきほど紹介したネオジウム磁石を
クランクのペダルシャフトが通る穴に入れてしまいます。
なんせ磁力が強力なので、ペダルシャフトにくっついて
簡単には脱落しません。もちろんテープで覆うことは不要。
念の為両面テープを貼り付けるかどうかはお好み次第(^^)
今回使ったのは直径10ミリのものですが、
直径13ミリくらいのが手に入ればドンピシャのサイズだと思います。

磁石の頭もこれくらい出てるので問題なし。

ケイデンスセンサーとのクリアランスを調整して終了。
テープやタイラップがない分、見た目もスッキリして満足満足(^^)

あ、チタンシャフトには磁石がつきませんから注意してね。
それと、同じようにされるときは全て自己責任でお願いします(^^)
| ホーム |