(その1)より続き
国道260号線に出たところで、そこからは五ケ所湾方面に向かうのですが、
大江地区から旧国道260号線を走るルートを選択。
舗装林道の様なコンディションの道を走り、標高を上げていきます。

が、だんだん道の状況が怪しくなっていき、
やがてはこんな状況に...

ここはまだ写真を撮る余裕があるところなんでマシですが、
(足着くと滑ってリスタートできないので止まって撮れない)
濡れ落ち葉(いつのだ?)で全面覆い尽くされ、
その落ち葉に隠れて尖った石がゴロゴロ。
路肩は深い谷側に崩れてる箇所多数と、
これ、もうほとんど(車道としては)廃道ですよ。
パンクするかどうかはギャンブルと言うか運次第、
とにかく走りつづけるのみ、あとは日頃の行い...(^^)
Hさん、パンクしてました。タイヤサイドぱっくりです。
極悪路区間を抜けるか抜けないかのところだったのに...
しかし、このあとも断続的に極悪路区間は続くのでした。

ようやく四つ目のピーク、三浦峠に到着。
この道、絶対にロードバイクでは走らないほうがいいです。
MTBならOKですが、単独行はヤバいです。
なにかあってもクルマが通りかかる可能性はほぼゼロです。
というか、クルマにしてもジムニ-サイズのオフ四駆しか
まともに走れない道です。あとはオフロードバイクか。

(旧ではない)国道260号線に再び戻り、
マトモな道にホッとしながら走ってると、
前輪から派手な破裂音が...パンクでした。
見ると、サイドウォールが切れてます。
サイドが切れるほどの何かを踏んだ感触もないし
そもそもこんな道でサイドが切れるのはおかしいので、
よくよく考えてみると、どうやら先ほどの極悪路で
タイヤサイドを傷めてて、ここへ来て圧に耐えられず弾けたみたい。

実はこのあともまたパンクしたのでした。もうグダグダ(><)
五ケ所湾の船越地区で補給を取り、県道12号線から
最後の五つ目のピーク、剣峠を目指します。
もうほとんどイヤイヤ走ってましたが(^^)やがて峠に到着。

ここもまた見晴らしがいい峠です。
写真ではわかりづらいですが、
遠くにさっきまで居た五ケ所湾が見えます。

峠を越えて北進すると、パッと視界が開けて伊勢神宮の内宮に出ます。
ここで、Hさん&FK井さんのオススメの場所へ。

はい、カキ氷でございます(^^)

で、このカキ氷、食べ進めると赤福餅が出てきて、
さらにお団子も出てくるという小粋さ(爆)

あとはまたさらに北上し、再び宮川沿いを出発地まで戻りました。
天候も、最後の最後にパラパラと雨が降りましたが、
ほとんど晴れの良い天気、というか暑すぎましたね(^^)
渡会町大野木~麻加江~日の出の森~小萩~能見坂トンネル
~大江~三浦峠~船越~剣峠~伊勢神宮(内宮)~大野木
走行距離:100.7km
走行時間:5時間38分38秒
平均速度:17.8km/h
最高速度:48.8km/h
消費カロリー:4466kcal
最大心拍数:99%(MAX190に対して)
平均心拍数:82%(MAX190に対して)
(記録はPOLAR CS200cadによるもの)
国道260号線に出たところで、そこからは五ケ所湾方面に向かうのですが、
大江地区から旧国道260号線を走るルートを選択。
舗装林道の様なコンディションの道を走り、標高を上げていきます。

が、だんだん道の状況が怪しくなっていき、
やがてはこんな状況に...

ここはまだ写真を撮る余裕があるところなんでマシですが、
(足着くと滑ってリスタートできないので止まって撮れない)
濡れ落ち葉(いつのだ?)で全面覆い尽くされ、
その落ち葉に隠れて尖った石がゴロゴロ。
路肩は深い谷側に崩れてる箇所多数と、
これ、もうほとんど(車道としては)廃道ですよ。
パンクするかどうかはギャンブルと言うか運次第、
とにかく走りつづけるのみ、あとは日頃の行い...(^^)
Hさん、パンクしてました。タイヤサイドぱっくりです。
極悪路区間を抜けるか抜けないかのところだったのに...
しかし、このあとも断続的に極悪路区間は続くのでした。

ようやく四つ目のピーク、三浦峠に到着。
この道、絶対にロードバイクでは走らないほうがいいです。
MTBならOKですが、単独行はヤバいです。
なにかあってもクルマが通りかかる可能性はほぼゼロです。
というか、クルマにしてもジムニ-サイズのオフ四駆しか
まともに走れない道です。あとはオフロードバイクか。

(旧ではない)国道260号線に再び戻り、
マトモな道にホッとしながら走ってると、
前輪から派手な破裂音が...パンクでした。
見ると、サイドウォールが切れてます。
サイドが切れるほどの何かを踏んだ感触もないし
そもそもこんな道でサイドが切れるのはおかしいので、
よくよく考えてみると、どうやら先ほどの極悪路で
タイヤサイドを傷めてて、ここへ来て圧に耐えられず弾けたみたい。

実はこのあともまたパンクしたのでした。もうグダグダ(><)
五ケ所湾の船越地区で補給を取り、県道12号線から
最後の五つ目のピーク、剣峠を目指します。
もうほとんどイヤイヤ走ってましたが(^^)やがて峠に到着。

ここもまた見晴らしがいい峠です。
写真ではわかりづらいですが、
遠くにさっきまで居た五ケ所湾が見えます。

峠を越えて北進すると、パッと視界が開けて伊勢神宮の内宮に出ます。
ここで、Hさん&FK井さんのオススメの場所へ。

はい、カキ氷でございます(^^)

で、このカキ氷、食べ進めると赤福餅が出てきて、
さらにお団子も出てくるという小粋さ(爆)

あとはまたさらに北上し、再び宮川沿いを出発地まで戻りました。
天候も、最後の最後にパラパラと雨が降りましたが、
ほとんど晴れの良い天気、というか暑すぎましたね(^^)
渡会町大野木~麻加江~日の出の森~小萩~能見坂トンネル
~大江~三浦峠~船越~剣峠~伊勢神宮(内宮)~大野木
走行距離:100.7km
走行時間:5時間38分38秒
平均速度:17.8km/h
最高速度:48.8km/h
消費カロリー:4466kcal
最大心拍数:99%(MAX190に対して)
平均心拍数:82%(MAX190に対して)
(記録はPOLAR CS200cadによるもの)
| ホーム |