
ここのところスノーボードスクールのお世話になって、
毎回毎回、それこそ何度も何度も言われ、叩き込まれるのが
「前足のとらえ」
レッスンでは繰り返し繰り返し練習することになるんだけど、
先週などはそのおかげで前足のスネ周辺の筋肉が痛くなりました。
誤解しないで欲しいのは、以前、前足のスネで、
ブーツのタンを潰すような滑りをしていたときに
同じように前足のスネが痛くなったりしたけど、
今回のはそういうものではないんです。
今は、スネでブーツのタンを潰すような滑り方はしてません。
切り替えのときの感覚で言えば、
山回りの仕上げで板が進むほうにスッと送り出して、
で、すぐに板に追いつくように後ろ足から前足に乗り込んで、
追いついた前足でそのまま板を押さえ込む感じ。
ショートターンでもやることは同じ。
前足でとらえて谷回りをしっかり作らないと
テールスイングになるか、
サイドカーブだけでナデて滑る浅いターン弧になってしまう。
(今の自分は油断するとすぐにこの↑状態になる)
ショートターンで誤解してたんだけど、
ノーズドロップってカーヴィングでも「必要なこと」だったんです。
ノーズドロップって言うと、どうしても「ずらす」イメージがあるから、
カーヴィングターンにおいては排除すべきものと思ってたんですよね。
でもそうじゃなくって、とにかくまずは前足でとらえる。
で、急斜とかでスピードコントロールが必要なら、
前足フラットの状態で谷回りを処理してコントロールする。
切っていける斜度なら、踏み込んで谷エッジに乗っていく。
このあたりがまだまだ不安定なので、週末の課題はここかな。
手も足も出ない、ってことにならないように頑張ろう(^^)

この記事へのコメント
早くだるまさんの目が黒くなるとイイですね
影ながら応援させて頂きます。
「人の応援よりも自分の滑りを何とかしろよw」とか言われそうな私ですが、明日からまた頑張ります!!

影ながら応援させて頂きます。
「人の応援よりも自分の滑りを何とかしろよw」とか言われそうな私ですが、明日からまた頑張ります!!

ありがとうございます(^^)
DRAGS-007さんに応援していただけると心強いです。
目を黒く出来た暁には、必ずご報告に伺いますので(^^)
でも、基本「楽しく」
DRAGS-007さんの精神は受け継いで、常に念頭に置いてます(^^)
DRAGS-007さんに応援していただけると心強いです。
目を黒く出来た暁には、必ずご報告に伺いますので(^^)
でも、基本「楽しく」
DRAGS-007さんの精神は受け継いで、常に念頭に置いてます(^^)
2011/02/04(金) 12:28:18 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
| ホーム |