冬から春に掛けては殆ど毎週末、
岐阜県のどこかに居ることが多かったんだけど
じゃ、それ以外の季節はってーと、
雪遊びや仕事以外のときでも
やっぱり岐阜に行く機会が多かったんです。
スキー場に至る道ってのは
地形的に自転車で走っても面白いワケで、
滑りの行き帰りに面白そうな道を覚えておいて、
雪が融けた頃にまた訪れる、ってのも結構あるんですよ。
今年だけでも、自転車ツーリングで通りかかった
「雪の無い時期の」スキー場は、覚えてる限りで
・一色国際スキー場(廃業)
・荘川高原スキー場
・白川郷平瀬温泉白弓スキー場
・揖斐高原スキー場
・春日長者平スキー場(廃業)
・国見岳スキー場
・飛騨かわいスキー場
・チャオ御岳スノーリゾート
・濁河温泉スキー場(廃業)
・鈴蘭高原スキー場(廃業)
やっぱり全部岐阜県(^^)
この写真は鈴蘭高原での1ショット。ここの標高は1330m。
(クリックすれば大きくなります)

右手奥に見える山は、昨日もお話した乗鞍岳。
眺める場所は昨日のお話の場所からとは違うんだけど、
ここから見る乗鞍岳や御岳も素晴らしい。
このすぐそばにあった鈴蘭高原スキー場、
自分が好きなスキー場のひとつだったんだけど、
残念ながら既に廃業。
ここにツーリングに出かけたときは、道路の一部が
豪雨による災害で崩落してて、その迂回路に使われたのが、
廃止された鈴蘭高原スキー場へのアプローチ道路。
そのおかげで、久々にスキー場ベースも見ることができました。
この冬の動向はまだ未定なれど、
またたくさん通えるようになったらいいな。
岐阜県のどこかに居ることが多かったんだけど
じゃ、それ以外の季節はってーと、
雪遊びや仕事以外のときでも
やっぱり岐阜に行く機会が多かったんです。
スキー場に至る道ってのは
地形的に自転車で走っても面白いワケで、
滑りの行き帰りに面白そうな道を覚えておいて、
雪が融けた頃にまた訪れる、ってのも結構あるんですよ。
今年だけでも、自転車ツーリングで通りかかった
「雪の無い時期の」スキー場は、覚えてる限りで
・一色国際スキー場(廃業)
・荘川高原スキー場
・白川郷平瀬温泉白弓スキー場
・揖斐高原スキー場
・春日長者平スキー場(廃業)
・国見岳スキー場
・飛騨かわいスキー場
・チャオ御岳スノーリゾート
・濁河温泉スキー場(廃業)
・鈴蘭高原スキー場(廃業)
やっぱり全部岐阜県(^^)
この写真は鈴蘭高原での1ショット。ここの標高は1330m。
(クリックすれば大きくなります)

右手奥に見える山は、昨日もお話した乗鞍岳。
眺める場所は昨日のお話の場所からとは違うんだけど、
ここから見る乗鞍岳や御岳も素晴らしい。
このすぐそばにあった鈴蘭高原スキー場、
自分が好きなスキー場のひとつだったんだけど、
残念ながら既に廃業。
ここにツーリングに出かけたときは、道路の一部が
豪雨による災害で崩落してて、その迂回路に使われたのが、
廃止された鈴蘭高原スキー場へのアプローチ道路。
そのおかげで、久々にスキー場ベースも見ることができました。
この冬の動向はまだ未定なれど、
またたくさん通えるようになったらいいな。
| ホーム |