午後10時過ぎに自宅を出発。0時過ぎに鈴鹿サーキット着。
パドックパスで入場。Aパドックのいい位置に駐められました。
トイレを済ませて即、仮眠します。

午前5時起床。おにぎり3つと野菜ジュースで朝食を済ませます。
午前5時30分の受付開始時刻はこんな様子。早めの行動は吉ナリ。

軽量化を済ませ(^^)、自転車の準備と着替えを済ませて試走へ。
2周まわってピットレーンに入るとこわハゲさんたちの姿が...
アミューズの十三峠マニアさんとお仲間の集まりに、
ヘルプで出走されてたのでした。
しかし、チーム名が「こわハゲさん警告ですA」「同B」「同C」(^^)
スタート後には上位を走られてたので、自分が走ってるときも
このチーム名が何度もアナウンスされるのが聞こえてきて、
おかしくて最高でした(^^)
左からあくせる、スイマーくん、SM原おふくろさん。
(この写真はこわハゲさんから拝借しました。スミマセン)

もちろん、いつものアングルもございます(^^)

しばらくこわハゲさんとお話しさせてもらって、
そのまま4時間組のスタートの列に向かいました。
スタートは4列目あたり。1列目にはSM原おふくろさんと、
ファミリー参加のK濱さんの姿があります。
8時間組がスタートした3分後、4時間組がスタート。
エンデューロは1周目がとにかく怖い。
スタートする人数がハンパない大集団だからねぇ。
ローリングスタートで、先導のオートバイが離れるまでは
原則追い越し禁止なんだけど、
後から隙間見つけてどんどん入ってくる。
シケインを過ぎて、130Rあたりで先導オートバイが離れるので、
実質そこからがスタート。一斉に速度が上がる。
で、スプーンカーブの手前なんかの車列が詰まるとこでは、
わかってる人は態勢取って用意してるんだけど、
慣れてない人は突っ込んでパニックブレーキ掛けるから
もうあちこちで怒声が飛んでる...
危険な1周目が無事済んで一安心。
この日の目標周回数は、前に書いたとおり24周。
で、課題をひとつ作ってたんですが、それは
ドラフティングしないで走ってみること。
もちろん、上位を狙う人はそんなオバカなことはしないのですが、
自分にはそもそもそんな力はないので、
こういう機会にいろいろ試して見たいんですよ。
などとエエカッコ書いてますが、実際のところね、
スプリントレースならともかく、
耐久レースで列車に入って居続けるのは精神的にシンドイ(^^)
それなら風くらっても自分のペースで走るほうが気楽かな?
という程度のことです(^^)
で、内容はといえば、気候的にはいちばん走りやすい状況
だったにもかかわらず不甲斐ない走りとなり、
なんとか24周回はできたものの、
昨年よりアベレージを落とす結果となりました。
順位は偶然にも昨年と同じでしたが、内容がねぇ...
まぁこれが今の自分の実力なのでちゃんと受け止めます。
それでもいろいろ得るものが有ったんで、
また次に繋げるとしよう(^^)
マトリクスさんのラップタイムが手に入ったら、
また改めてそのあたりをネタにしてみます。
というわけで自分の4時間ロード・ソロは終了。

4時間男女混合クラスで、「こわハゲさん警告ですC」(^^)
が2位入賞されました。

あと、写真撮り損ねたんですが、
K濱さんちも4時間ファミリーで2位入賞。おめでとうございます。
まだ8時間を走られてる2チームがあるので応援に向かいました。
十三峠マニアさんは「パーでんねん」のポーズでしょうか(^^)

スイマーくんは8時間のスタートから1時間30分を担当。
(その間あくせるは3周後と7周後あたりでラップされました)
午後2時頃から2度目の出走に備えて待機中。
いつもニコニコしてる彼も、走る前は凛々しくなりますな。

NASU FAN CLUBのダーリン・よっちゃんご夫妻の姿も。
五條のAコープではどうもでした(^^)

ライダーチェンジを待つ様子。
この雰囲気は、ソロにはない魅力なんですよね。

2度目の出走のスイマーくんも、積極的に前を引きます。
既に先に1時間半走ってて、8分台で周ってくるんだから凄い。

さて、こわハゲさんも次に備えて待機中。
スイッチ入って男前モード全開ですが...

イロモノ(失礼)なお仲間に囲まれるとスイッチ切れます(^^)

十三峠マニアさんもライダーチェンジして発進します。

スイマーくん、相変わらず余裕の表情で
ライダーチェンジの合図を出します。

そしてこわハゲさんとチェンジしました。
1時間レースモードで走ったのに、まだまだ余裕ありそう。

こわハゲさん、8時間組の先頭集団に入って激走してます。
当初「3周くらいにしときますわ」と言ってましたが...

結局ラスト1時間を走りきってフィニッシュを迎えました。
先頭集団でのゴールスプリントは迫力ありましたよ。
こわハゲさんの向うはNS森くんかな?

お疲れさまー、のこわハゲさんを迎えて、
入れ替わり立ち代り記念撮影。


全てが終わった頃には、もう日も暮れかけてました。

心配されていた雨も、降り出したのは帰路に着いた頃。

参加された皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
4時間ロード・ソロ
順位: 82位/376人出走(4時間総合203位/959組)
時間: 4時間11分27秒910
周回数: 24周
平均速度: 33.33km/h
パドックパスで入場。Aパドックのいい位置に駐められました。
トイレを済ませて即、仮眠します。

午前5時起床。おにぎり3つと野菜ジュースで朝食を済ませます。
午前5時30分の受付開始時刻はこんな様子。早めの行動は吉ナリ。

軽量化を済ませ(^^)、自転車の準備と着替えを済ませて試走へ。
2周まわってピットレーンに入るとこわハゲさんたちの姿が...
アミューズの十三峠マニアさんとお仲間の集まりに、
ヘルプで出走されてたのでした。
しかし、チーム名が「こわハゲさん警告ですA」「同B」「同C」(^^)
スタート後には上位を走られてたので、自分が走ってるときも
このチーム名が何度もアナウンスされるのが聞こえてきて、
おかしくて最高でした(^^)
左からあくせる、スイマーくん、SM原おふくろさん。
(この写真はこわハゲさんから拝借しました。スミマセン)

もちろん、いつものアングルもございます(^^)

しばらくこわハゲさんとお話しさせてもらって、
そのまま4時間組のスタートの列に向かいました。
スタートは4列目あたり。1列目にはSM原おふくろさんと、
ファミリー参加のK濱さんの姿があります。
8時間組がスタートした3分後、4時間組がスタート。
エンデューロは1周目がとにかく怖い。
スタートする人数がハンパない大集団だからねぇ。
ローリングスタートで、先導のオートバイが離れるまでは
原則追い越し禁止なんだけど、
後から隙間見つけてどんどん入ってくる。
シケインを過ぎて、130Rあたりで先導オートバイが離れるので、
実質そこからがスタート。一斉に速度が上がる。
で、スプーンカーブの手前なんかの車列が詰まるとこでは、
わかってる人は態勢取って用意してるんだけど、
慣れてない人は突っ込んでパニックブレーキ掛けるから
もうあちこちで怒声が飛んでる...
危険な1周目が無事済んで一安心。
この日の目標周回数は、前に書いたとおり24周。
で、課題をひとつ作ってたんですが、それは
ドラフティングしないで走ってみること。
もちろん、上位を狙う人はそんなオバカなことはしないのですが、
自分にはそもそもそんな力はないので、
こういう機会にいろいろ試して見たいんですよ。
などとエエカッコ書いてますが、実際のところね、
スプリントレースならともかく、
耐久レースで列車に入って居続けるのは精神的にシンドイ(^^)
それなら風くらっても自分のペースで走るほうが気楽かな?
という程度のことです(^^)
で、内容はといえば、気候的にはいちばん走りやすい状況
だったにもかかわらず不甲斐ない走りとなり、
なんとか24周回はできたものの、
昨年よりアベレージを落とす結果となりました。
順位は偶然にも昨年と同じでしたが、内容がねぇ...
まぁこれが今の自分の実力なのでちゃんと受け止めます。
それでもいろいろ得るものが有ったんで、
また次に繋げるとしよう(^^)
マトリクスさんのラップタイムが手に入ったら、
また改めてそのあたりをネタにしてみます。
というわけで自分の4時間ロード・ソロは終了。

4時間男女混合クラスで、「こわハゲさん警告ですC」(^^)
が2位入賞されました。

あと、写真撮り損ねたんですが、
K濱さんちも4時間ファミリーで2位入賞。おめでとうございます。
まだ8時間を走られてる2チームがあるので応援に向かいました。
十三峠マニアさんは「パーでんねん」のポーズでしょうか(^^)

スイマーくんは8時間のスタートから1時間30分を担当。
(その間あくせるは3周後と7周後あたりでラップされました)
午後2時頃から2度目の出走に備えて待機中。
いつもニコニコしてる彼も、走る前は凛々しくなりますな。

NASU FAN CLUBのダーリン・よっちゃんご夫妻の姿も。
五條のAコープではどうもでした(^^)

ライダーチェンジを待つ様子。
この雰囲気は、ソロにはない魅力なんですよね。

2度目の出走のスイマーくんも、積極的に前を引きます。
既に先に1時間半走ってて、8分台で周ってくるんだから凄い。

さて、こわハゲさんも次に備えて待機中。
スイッチ入って男前モード全開ですが...

イロモノ(失礼)なお仲間に囲まれるとスイッチ切れます(^^)

十三峠マニアさんもライダーチェンジして発進します。

スイマーくん、相変わらず余裕の表情で
ライダーチェンジの合図を出します。

そしてこわハゲさんとチェンジしました。
1時間レースモードで走ったのに、まだまだ余裕ありそう。

こわハゲさん、8時間組の先頭集団に入って激走してます。
当初「3周くらいにしときますわ」と言ってましたが...

結局ラスト1時間を走りきってフィニッシュを迎えました。
先頭集団でのゴールスプリントは迫力ありましたよ。
こわハゲさんの向うはNS森くんかな?

お疲れさまー、のこわハゲさんを迎えて、
入れ替わり立ち代り記念撮影。


全てが終わった頃には、もう日も暮れかけてました。

心配されていた雨も、降り出したのは帰路に着いた頃。

参加された皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
4時間ロード・ソロ
順位: 82位/376人出走(4時間総合203位/959組)
時間: 4時間11分27秒910
周回数: 24周
平均速度: 33.33km/h
この記事へのコメント
なんかにぎやかそうですね~。めっちゃ盛りあがってるやん。よかったやんか、楽しめて。はっはっはっは、低いとこから上から目線。やかましわい!
キルワニちゃん7位おめでとさん(^^)
いつもながらキッチリ結果出すなぁ。
キル兄ぃも仕事忙しいのによう練習してるわ。
今年はブログ仲間も土曜日組が多かったし、
日曜日はチームメンバーも居なくて一人寂しくかなぁと思ってたら
こんな風になってホント良かったわ。
低いとこから上から目線?
上見て暮らすな首痛いがな...わははは(^^)
いつもながらキッチリ結果出すなぁ。
キル兄ぃも仕事忙しいのによう練習してるわ。
今年はブログ仲間も土曜日組が多かったし、
日曜日はチームメンバーも居なくて一人寂しくかなぁと思ってたら
こんな風になってホント良かったわ。
低いとこから上から目線?
上見て暮らすな首痛いがな...わははは(^^)
4時間もソロで走られてお疲れのところ、
私たちのレース終了まで応援してくださり、
有難う御座いました。
あくせるさんと久しぶりに、たくさんお話し出来て嬉しかったです(^^)
雪遊びに入られる前に、またご一緒してくださいね!!
私たちのレース終了まで応援してくださり、
有難う御座いました。
あくせるさんと久しぶりに、たくさんお話し出来て嬉しかったです(^^)
雪遊びに入られる前に、またご一緒してくださいね!!
2010/10/25(月) 23:04:22 | URL | こわハゲ #-[ 編集]
こちらこそ、ありがとうございました。
このごろはなかなかお会いする機会がなかったので
ひさびさにゆっくりお話できて嬉しかったですよ。
ピットウォールからの声援も、
コース上で追い越して行かれる時の声掛けも
元気をもらえたんで頑張れました。
次の熊野古道ヒルクライム頑張ってください。
終わったらどっかツーリング行きましょね(^^)
このごろはなかなかお会いする機会がなかったので
ひさびさにゆっくりお話できて嬉しかったですよ。
ピットウォールからの声援も、
コース上で追い越して行かれる時の声掛けも
元気をもらえたんで頑張れました。
次の熊野古道ヒルクライム頑張ってください。
終わったらどっかツーリング行きましょね(^^)
ご無沙汰しています!
ドラフティングなしでの4時間走破!
しかも24周は、凄すぎです!(^^)
わたしなんざ、ず~っと金魚のフン状態で
走ってましたから・・・(^_^;)
また今度、ご一緒させていただける事を、
楽しみにさせてもらいます!
ドラフティングなしでの4時間走破!
しかも24周は、凄すぎです!(^^)
わたしなんざ、ず~っと金魚のフン状態で
走ってましたから・・・(^_^;)
また今度、ご一緒させていただける事を、
楽しみにさせてもらいます!
お疲れさまでしたー(^^)
いえいえ、ドラフィティングしてもしなくても
これでイッパイイッパイです。
ミャンマーさんの26周は素晴らしい!凄すぎです。
今の自分の実力では夢のような周回数ですが、
もっともっと自分も頑張らねばと思いました。
是非一度揉んでください(^^)
よろしくお願いします。
いえいえ、ドラフィティングしてもしなくても
これでイッパイイッパイです。
ミャンマーさんの26周は素晴らしい!凄すぎです。
今の自分の実力では夢のような周回数ですが、
もっともっと自分も頑張らねばと思いました。
是非一度揉んでください(^^)
よろしくお願いします。
| ホーム |