JSBCスノーボード天国のDM、第一弾が届きました。

昨年はシーズンイン/オフ前後の捨て板として使えそうな
激安アルパインボードがDMに出てたんで
仕事終えてから足を運んで買ったんだけど、
今回のにはそういうのも未だ出てないんで行かないでしょう(^^)
それでも中を見てみると、早割りリフト券が
去年よりも微妙に安くなってる気がします。
今シーズン自分がどのエリアで滑るかは全く未定なんだけど、
人の多いとこには行かない、ってのは変わらないので、
現実的に可能性のあるところに注目してみると...
○近畿圏
・六甲山人工(ナイター) 1800円
○奥美濃
・いとしろ 2000円!
○飛騨
・モンデウス 2500円
・アルコピア 2500円
・ひだ流葉 2000円!
○白馬
・さのさか 2500円
・岩岳 3300円(900円分の昼食券付)
・栂池 3500円(900円分の昼食券付)
○信越
・黒姫高原 2500円
・池の平 2200円
・池の平シーズン券 16800円
でも昨シーズンは早割り券は購入せず、
割引券でマイナーなとこばっかり行ってたんよね。
今シーズンもたぶんそうかな。
これもまぁ覚え書きってことで(^^)


昨年はシーズンイン/オフ前後の捨て板として使えそうな
激安アルパインボードがDMに出てたんで
仕事終えてから足を運んで買ったんだけど、
今回のにはそういうのも未だ出てないんで行かないでしょう(^^)
それでも中を見てみると、早割りリフト券が
去年よりも微妙に安くなってる気がします。
今シーズン自分がどのエリアで滑るかは全く未定なんだけど、
人の多いとこには行かない、ってのは変わらないので、
現実的に可能性のあるところに注目してみると...
○近畿圏
・六甲山人工(ナイター) 1800円
○奥美濃
・いとしろ 2000円!
○飛騨
・モンデウス 2500円
・アルコピア 2500円
・ひだ流葉 2000円!
○白馬
・さのさか 2500円
・岩岳 3300円(900円分の昼食券付)
・栂池 3500円(900円分の昼食券付)
○信越
・黒姫高原 2500円
・池の平 2200円
・池の平シーズン券 16800円
でも昨シーズンは早割り券は購入せず、
割引券でマイナーなとこばっかり行ってたんよね。
今シーズンもたぶんそうかな。
これもまぁ覚え書きってことで(^^)

この記事へのコメント
今シーズンは、節約の為に何処かのズン券を買おうかと検討してるんですが・・・
何処をホームにするかが、絞れません・・・
ここだ!って思うとこが、なかなかなくて・・
でも、去年の回数から行くと、ズン券買った方が、かなりの節約になるような気がして・・
何処をホームにするかが、絞れません・・・
ここだ!って思うとこが、なかなかなくて・・
でも、去年の回数から行くと、ズン券買った方が、かなりの節約になるような気がして・・
2010/10/19(火) 20:09:24 | URL | みぃ #-[ 編集]
一色国際があったときは、もうそこで決まりでしたが、
今は同じような環境のところがないですねぇ。
平日も滑るのであればシーズン券のほうがオトクですね。
自分はおそらく週末の週一なので、余程オトクなシーズン券がない限り、
また割引券を駆使して安く上げることになりそうです。
今は同じような環境のところがないですねぇ。
平日も滑るのであればシーズン券のほうがオトクですね。
自分はおそらく週末の週一なので、余程オトクなシーズン券がない限り、
また割引券を駆使して安く上げることになりそうです。
2010/10/19(火) 20:18:33 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
今季は平日はあまり行かないつもりです・・
ガソ代かかるし、ゲレ食等の出費が家計を圧迫しそうなんでww
安いスキー場で仮にリフト代3000円としても、うちは家族でやるので×2で6000円。
それが週一で月4回・・・・
一ヶ月24000円。
それが12月から5月までだと・・・
考えると怖い・・・・
どちらにしても、30000円弱位でズン券買うほうがお得なんですよね♪
でも、ズン券買ってもいいとこがなくて・・
あくせるさんは、割引券利用なんですね。
一人だと出費は安くすむかもだけど、大阪からの交通費がかなり、かかりますよね。
そう考えると、お互いのシーズンかかるお金はかわらないかもですね~~
あぁ、考えたくない・・orz
ガソ代かかるし、ゲレ食等の出費が家計を圧迫しそうなんでww
安いスキー場で仮にリフト代3000円としても、うちは家族でやるので×2で6000円。
それが週一で月4回・・・・
一ヶ月24000円。
それが12月から5月までだと・・・
考えると怖い・・・・
どちらにしても、30000円弱位でズン券買うほうがお得なんですよね♪
でも、ズン券買ってもいいとこがなくて・・
あくせるさんは、割引券利用なんですね。
一人だと出費は安くすむかもだけど、大阪からの交通費がかなり、かかりますよね。
そう考えると、お互いのシーズンかかるお金はかわらないかもですね~~
あぁ、考えたくない・・orz
2010/10/19(火) 22:31:22 | URL | みぃ #-[ 編集]
自分も計算すると恐ろしいんで、あえて考えないことにしてますよ(^^)
ほんとはシーズン券で腰を落ち着けて滑りたいんですけど
値段と場所の折り合いがなかなかつかないんですよね。
チャオの今季の安いシーズン券は、週末激混みが目に見えてるし、
今から思えば一色国際のシーズン券18000円ってのはホント良かったです。
ああいうところがどこかにあればいいんですけどねぇ...
ほんとはシーズン券で腰を落ち着けて滑りたいんですけど
値段と場所の折り合いがなかなかつかないんですよね。
チャオの今季の安いシーズン券は、週末激混みが目に見えてるし、
今から思えば一色国際のシーズン券18000円ってのはホント良かったです。
ああいうところがどこかにあればいいんですけどねぇ...
こちら早割り25,000円のズン券を申し込みしました。
これでもこちらのスキー場ではかなり安い方なので、ここ2~3年の間で最もトータルを安く済ませないとなりません(^_^;A
またシーズン終わりに計算してみようと思いますw
これでもこちらのスキー場ではかなり安い方なので、ここ2~3年の間で最もトータルを安く済ませないとなりません(^_^;A
またシーズン終わりに計算してみようと思いますw
関東甲信越のほうはビックリするほどシーズン券高いですもんね。
そのエリアで25,000円は相当オトクな印象があります。
自分も日券の割引券利用を考慮しつつ、
それでもやはりオトクなシーズン券がないか物色中です。
ローカルスキー場で、20,000円程度のところもあるんですが、
滑走期間が2ヶ月半ほどなんでこれまた微妙なんですよね(^^)
あ、自分はシーズン終わっても計算しません。怖いんで(^^)
そのエリアで25,000円は相当オトクな印象があります。
自分も日券の割引券利用を考慮しつつ、
それでもやはりオトクなシーズン券がないか物色中です。
ローカルスキー場で、20,000円程度のところもあるんですが、
滑走期間が2ヶ月半ほどなんでこれまた微妙なんですよね(^^)
あ、自分はシーズン終わっても計算しません。怖いんで(^^)
| ホーム |