先週は仕事で滑りに行けなかったので
先々週に岩岳で滑ったのが直近の滑走になるわけですが、
例のパワーリンクシステム...

まだよくわかりません(爆)
いやね、「劇的に良かったです~」
ってレポしたかったんですが、その真逆で
この日、最後まで
全然上手く滑れなかったんです(泣)
たぶんパワーリンクのせいではないと思います。
ザクザクボコボコの雪に
自分の技術が追いつかなかっただけと思われます。
そのうち慣れるだろ、慣れるだろ、
と思ってるうちに一日が終わっちゃいました(^^)
というわけで、小学生並みのインプレしか書けませんが
1.装着した瞬間の第一印象
背が高くなったように感じた(^^)(注:ホントです)
ただでさえハードバインディングは上げ底してるのに、
さらに1cm上がるんだから当然かも。
2.とにかくズラしにくい。
春雪の影響が大きいかと思いますが、
ズラすという操作がひじょーにやりにくかったです。
3.ボコボコ雪で踏んでいきやすい。
雪面のボコボコを膝を緩めて吸収する動きでなく、
逆にフン!フン!と踏んでいくと具合が良かった(気がする)
こんなのインプレじゃない(^^)
小学生並どころかそれ以下かと...
とにかく自分のヘタさゆえ、マトモに滑れなかったのは確かです。
今、結論出しちゃうのは性急すぎるので、
もう一度このまま滑って試してみます。
ちなみにこの日の滑走の様子、
いつのまにか(^^)M田さんが動画を撮ってくれてたので
雑誌の写真風に加工してみました(^^)
M田さん、ありがとうございました。
ヒールサイド

トゥサイド

次こそはちゃんとしたインプレ書きますね(^^)
先々週に岩岳で滑ったのが直近の滑走になるわけですが、
例のパワーリンクシステム...

まだよくわかりません(爆)
いやね、「劇的に良かったです~」
ってレポしたかったんですが、その真逆で
この日、最後まで
全然上手く滑れなかったんです(泣)
たぶんパワーリンクのせいではないと思います。
ザクザクボコボコの雪に
自分の技術が追いつかなかっただけと思われます。
そのうち慣れるだろ、慣れるだろ、
と思ってるうちに一日が終わっちゃいました(^^)
というわけで、小学生並みのインプレしか書けませんが
1.装着した瞬間の第一印象
背が高くなったように感じた(^^)(注:ホントです)
ただでさえハードバインディングは上げ底してるのに、
さらに1cm上がるんだから当然かも。
2.とにかくズラしにくい。
春雪の影響が大きいかと思いますが、
ズラすという操作がひじょーにやりにくかったです。
3.ボコボコ雪で踏んでいきやすい。
雪面のボコボコを膝を緩めて吸収する動きでなく、
逆にフン!フン!と踏んでいくと具合が良かった(気がする)
こんなのインプレじゃない(^^)
小学生並どころかそれ以下かと...
とにかく自分のヘタさゆえ、マトモに滑れなかったのは確かです。
今、結論出しちゃうのは性急すぎるので、
もう一度このまま滑って試してみます。
ちなみにこの日の滑走の様子、
いつのまにか(^^)M田さんが動画を撮ってくれてたので
雑誌の写真風に加工してみました(^^)
M田さん、ありがとうございました。
ヒールサイド

トゥサイド

次こそはちゃんとしたインプレ書きますね(^^)
この記事へのコメント
おお~!こんな加工できるんですか?凄いカッコイイです(☆0☆)
もしよかったらお暇な時にでもやり方簡単にお書きになってm(__)mお願いします
インプレ、それで凄く良いと思いますよ
読んでる方からすると、良い所以上に悪い所を知りたいし(^^
状況でも全然感想違ってきますよね
参考になりました
>「劇的に良かったです~」ってレポしたかったんですが
↑これも凄くお気持ち解ります(笑
もしよかったらお暇な時にでもやり方簡単にお書きになってm(__)mお願いします

インプレ、それで凄く良いと思いますよ

読んでる方からすると、良い所以上に悪い所を知りたいし(^^
状況でも全然感想違ってきますよね

参考になりました

>「劇的に良かったです~」ってレポしたかったんですが
↑これも凄くお気持ち解ります(笑
ありがとうございます。
写真の加工は実に原始的でして、
もらった動画がQuickTime(mov)ファイルだったので、
1. QuickTime(ソフト)で開いて
2. ところどころで停止して、「編集」→「コピー」
3. 画像編集ソフト(自分はPhotoshop Elements)で読み込む
4. 必要な枚数だけ上記2と3を繰り返す
5. どれかベースにする写真を決める(シーケンスの中央がよい)
6. その前後の写真から、人間だけ切り出してベースに貼り付ける
7. 全体のサイズを調整して終了
ってな感じです。
もっといい方法がないか鋭意調査中です(^^)
インプレですが、本来なら調子悪いなりに
一度取り外して滑ってみて、
それがプレートの問題か自分の問題か
切り分けすべきなんですけど、
それをしないところが詰めが甘いというか...(^^)
写真の加工は実に原始的でして、
もらった動画がQuickTime(mov)ファイルだったので、
1. QuickTime(ソフト)で開いて
2. ところどころで停止して、「編集」→「コピー」
3. 画像編集ソフト(自分はPhotoshop Elements)で読み込む
4. 必要な枚数だけ上記2と3を繰り返す
5. どれかベースにする写真を決める(シーケンスの中央がよい)
6. その前後の写真から、人間だけ切り出してベースに貼り付ける
7. 全体のサイズを調整して終了
ってな感じです。
もっといい方法がないか鋭意調査中です(^^)
インプレですが、本来なら調子悪いなりに
一度取り外して滑ってみて、
それがプレートの問題か自分の問題か
切り分けすべきなんですけど、
それをしないところが詰めが甘いというか...(^^)
| ホーム |