もう一部は申し込みを締め切ったくらいの盛況振りですが...
今年も手書きの案内状が届きました。

いつものことながアタマの下がる思い、かつ、
年々増える参加者に対応するのも大変なのでは?
と考えてしまったりもします。
年々増える、と言えば、去年はもう爆発しちゃったっていうか、
スタート前に駐車場に入れないクルマと、
そのおかげでスタートできない参加者とでしっちゃかめっちゃかになって、
タイムスケジュールが遅れたりとたいへんでしたね。
その反省を踏まえてか、駐車場の前泊禁止とか、
駐車券発行による台数制限とか
主催者のかたもいろいろ配慮されてるようです。
思えば昔はね、センターハウス前の駐車場所だけで十分事足りたし、
その後方の駐車場はアップに使えたりしたくらいゆったりしてたんよね。
併設の温泉も普通にゆっくり入れたし。
このところの自転車ブームの影響はやはり大きいです。
さて、今年のGF福井は300kmなんていう超ドMコースができましたね。
自分には全く関係ない話ですが(^^)

それに、まだアタマが雪モードでこっちに切り替わらないんです。
自転車な方々には申しわけないですが、
もう少し寒いままでいてください(^^)
昨年のグランフォンド福井にて

今年も手書きの案内状が届きました。

いつものことながアタマの下がる思い、かつ、
年々増える参加者に対応するのも大変なのでは?
と考えてしまったりもします。
年々増える、と言えば、去年はもう爆発しちゃったっていうか、
スタート前に駐車場に入れないクルマと、
そのおかげでスタートできない参加者とでしっちゃかめっちゃかになって、
タイムスケジュールが遅れたりとたいへんでしたね。
その反省を踏まえてか、駐車場の前泊禁止とか、
駐車券発行による台数制限とか
主催者のかたもいろいろ配慮されてるようです。
思えば昔はね、センターハウス前の駐車場所だけで十分事足りたし、
その後方の駐車場はアップに使えたりしたくらいゆったりしてたんよね。
併設の温泉も普通にゆっくり入れたし。
このところの自転車ブームの影響はやはり大きいです。
さて、今年のGF福井は300kmなんていう超ドMコースができましたね。
自分には全く関係ない話ですが(^^)

それに、まだアタマが雪モードでこっちに切り替わらないんです。
自転車な方々には申しわけないですが、
もう少し寒いままでいてください(^^)
昨年のグランフォンド福井にて

| ホーム |