ハードバインディングはRaichle(現DEELUXE)の
X-BONE INTECってのを使ってるんですが、

昨シーズンあたりからガタが出てきて
ブーツの取り付けが緩むんです。
で、その場合は前後の押さえ位置の間隔を詰めれば
緩みはなくなるんですが、

本来は前後均等に間隔を詰めなきゃいけないんだけど、
スキー場で滑ってて気がついたときなどは
ほとんど前側のみを詰めて調整してました。
なぜかってーと、前側はドライバーでネジを1本クルクル回せば
抑え位置が移動して間隔を詰められる。
それこそ、ブーツをセットしたままでもOKなんよね。

後側を調整しようと思ったら、ネジを2本緩めて
取り付けベースを動かして、またネジ締めて、
ブーツ着けて間隔確認して、と面倒なワケです。

構造的には、前の抑え位置はズレることがほとんどなくて、
後側がズレて、ブーツの取り付けが緩くなることが多いんです。
それなのに、緩むたびに前側だけ締めこんでいくと、
はい、ブーツセンターがドンドン後に行くわけですよ。
気が付いたらカカトのほうに2cmも行ってました。
しかしそうなるまで気付かんのかぁ>俺(>_<)

普通、ブーツセンターが2cmもズレたら滑れんでしょ?
それなのに滑ってた自分って、よっぽど感覚が鈍いのか...orz
X-BONE INTECってのを使ってるんですが、

昨シーズンあたりからガタが出てきて
ブーツの取り付けが緩むんです。
で、その場合は前後の押さえ位置の間隔を詰めれば
緩みはなくなるんですが、

本来は前後均等に間隔を詰めなきゃいけないんだけど、
スキー場で滑ってて気がついたときなどは
ほとんど前側のみを詰めて調整してました。
なぜかってーと、前側はドライバーでネジを1本クルクル回せば
抑え位置が移動して間隔を詰められる。
それこそ、ブーツをセットしたままでもOKなんよね。

後側を調整しようと思ったら、ネジを2本緩めて
取り付けベースを動かして、またネジ締めて、
ブーツ着けて間隔確認して、と面倒なワケです。

構造的には、前の抑え位置はズレることがほとんどなくて、
後側がズレて、ブーツの取り付けが緩くなることが多いんです。
それなのに、緩むたびに前側だけ締めこんでいくと、
はい、ブーツセンターがドンドン後に行くわけですよ。
気が付いたらカカトのほうに2cmも行ってました。
しかしそうなるまで気付かんのかぁ>俺(>_<)

普通、ブーツセンターが2cmもズレたら滑れんでしょ?
それなのに滑ってた自分って、よっぽど感覚が鈍いのか...orz
この記事へのコメント
自転車で言うと、クリートが5mmずれていたって
いうのと同じくらいの感覚なんですか?
やっぱり全然違うハズなんですか?
いうのと同じくらいの感覚なんですか?
やっぱり全然違うハズなんですか?
2010/01/15(金) 12:57:24 | URL | るみちゃん #yl2HcnkM[ 編集]
自分がHEADのブーツでX-BONEintecだった時は、ビン前部(青くて広い足置く部分)とブーツの底が接地せずに宙に浮いてましたよ(爆
あ~、そんな感じかも。
でも、いきなり5ミリずれたらわかるけど、
ちょっとずつずれてって5ミリならわからんかもやねー。
あと、サドル高が2センチ上がってたとか、
ステムが2センチ短くなってたとか、
デュラやと思ってたらソラやったとか(違)
でも、いきなり5ミリずれたらわかるけど、
ちょっとずつずれてって5ミリならわからんかもやねー。
あと、サドル高が2センチ上がってたとか、
ステムが2センチ短くなってたとか、
デュラやと思ってたらソラやったとか(違)
うわー、それやっぱり相性なんでしょうか?
さいきん、このひょうたん使ってる人見ないんですよ。
やっぱSHRかCATEKですかねぇ...
さいきん、このひょうたん使ってる人見ないんですよ。
やっぱSHRかCATEKですかねぇ...
HEADのブーツは、ベイル引っ掛かる部分が低過ぎて相性悪かったですね。
自分はX-bone(カーボンじゃないノーマル)使ってましたが、良いビンだと思いますよ。まだ愛用している仲間も2人居ます
今になって取っておけば良かったと、後悔してます orz
自分はX-bone(カーボンじゃないノーマル)使ってましたが、良いビンだと思いますよ。まだ愛用している仲間も2人居ます

今になって取っておけば良かったと、後悔してます orz
そうでしたかぁ。
X-BONE、自分にはカーボンは硬すぎたかもです。
しかしこうもハードブーツやハードバインディングが高価だと
おいそれと買い替えもできないですよね。
自分は後悔せずに済むように(^^)
もうちょっとこのバインディングに頑張ってもらいます(^^)
X-BONE、自分にはカーボンは硬すぎたかもです。
しかしこうもハードブーツやハードバインディングが高価だと
おいそれと買い替えもできないですよね。
自分は後悔せずに済むように(^^)
もうちょっとこのバインディングに頑張ってもらいます(^^)
2010/01/18(月) 12:02:09 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
| ホーム |