うまい具合に雨が上がってくれた日曜日。
この日も午前中限定ですが出発します。
(奥の茶色いマンションの左にちょこんとハルカスが見えてます)

目指したのは滝畑ダム。大阪花の文化園側から上っていくと、
グループが休まれてました。挨拶しながら通り過ぎると
「あくせるさ~ん」
あ、岩ちゃんやん。めっちゃ久しぶりでした。

仕事関係のかたと走ってきたそうです。
こちらは自分が入って岩ちゃんに撮ってもらったほう。

「追いつかんといてねー」と言い残して(笑)リスタート。
シニアに優しい(またかよ)滝畑ダムですが、
途中に2か所ほどキツい箇所がありまして(当社比)
それでも意外に(マシに)上れたんでまぁ良しで...とダム奥に到着。

まだこの時期は焼肉愛好家のかたも少なくて閑散としてます。
これがあとひと月もすると、河原はイモ洗い状態、
駐車待ちのクルマが列作って溢れかえる、の図になるわけです。

午前中限定のときは補給食も持たないので(←あかんやろ)
赤コーラ・ローディングします。

カラダが冷える前に出発です。

まだ少し時間があるので、滝谷不動前を上って持尾の展望台へ。

平石トンネルから太子の道の駅。

あとはグリーンロードのアップダウンで脚削って、
12時半少し前に帰宅しました。

梅雨の最中、休日に降らないのはありがたい限りです。
この日も午前中限定ですが出発します。
(奥の茶色いマンションの左にちょこんとハルカスが見えてます)

目指したのは滝畑ダム。大阪花の文化園側から上っていくと、
グループが休まれてました。挨拶しながら通り過ぎると
「あくせるさ~ん」
あ、岩ちゃんやん。めっちゃ久しぶりでした。

仕事関係のかたと走ってきたそうです。
こちらは自分が入って岩ちゃんに撮ってもらったほう。

「追いつかんといてねー」と言い残して(笑)リスタート。
シニアに優しい(またかよ)滝畑ダムですが、
途中に2か所ほどキツい箇所がありまして(当社比)
それでも意外に(マシに)上れたんでまぁ良しで...とダム奥に到着。

まだこの時期は焼肉愛好家のかたも少なくて閑散としてます。
これがあとひと月もすると、河原はイモ洗い状態、
駐車待ちのクルマが列作って溢れかえる、の図になるわけです。

午前中限定のときは補給食も持たないので(←あかんやろ)
赤コーラ・ローディングします。

カラダが冷える前に出発です。

まだ少し時間があるので、滝谷不動前を上って持尾の展望台へ。

平石トンネルから太子の道の駅。

あとはグリーンロードのアップダウンで脚削って、
12時半少し前に帰宅しました。

梅雨の最中、休日に降らないのはありがたい限りです。
スポンサーサイト
すっかり更新頻度が落ちておりますが...
梅雨ですねー。前日土曜日は出勤。
この日曜日は8時頃から雨マークが付いてたので、
日の出から雨になるまでに走っておこうと思い...
この日の日の出時刻、4時45分に準備完了。
今にも降り出しそうな空だけど、
ウェザーニューズさんを信じてスタートです。

ウェザーニューズさん、別に悪気なかったんですよね?わかります。
でも、降ってきました。暫く粘って走り続けましたけど、
全身びちゃびちゃ、シューズ内もかなり水が入ってきたし、
ブレーキも効かなくなってきたので引き返しです。

帰ったら当然メンテが待ってるわけですな。

雨の中走るとブレーキダストがハンパないのです。
もう泣けてきます(>_<)

はぁ...終わった...

ハナシは唐突に変わりますが、
雑誌の付録をパラパラっと見てたんですよ。
自転車レースのプロ選手名鑑、的なものです。

ん?

Honda栃木?

おっ!スイマーくんやん!
Jプロツアーチーム「Honda栃木」に、今は所属してるんやね。

スイマーくんがTeamスクアドラのチーム練に来だしたのは
彼が未だ10代の頃。どこで拾ってきたんや? って感じの
ボロボロのスチールフレームのバイクに乗って来てました。
そのバイク、ちょっと持ち上げさせてもらったら「うわっ!重っ!」
それでも、平地はもちろん上りも速くて、そして下りも...
下りの速さはちょっと自信があった自分は鼻っ柱折られました(笑)
そのうち、ショップからサポートしてもらえるようになって
「軽い」バイクに乗れるようになって、ますます速くなってって、
でも、いつもニコニコ。激坂上っててもニコニコ。
彼がしんどそうな顔してるの見たこと無いです。
とはいえ、この雑誌に書いてある通りで、
顔はニコニコやけどハンパない負けず嫌いなヤツです(^^)
Honda栃木、密かに応援しよう(笑)
梅雨ですねー。前日土曜日は出勤。
この日曜日は8時頃から雨マークが付いてたので、
日の出から雨になるまでに走っておこうと思い...
この日の日の出時刻、4時45分に準備完了。
今にも降り出しそうな空だけど、
ウェザーニューズさんを信じてスタートです。

ウェザーニューズさん、別に悪気なかったんですよね?わかります。
でも、降ってきました。暫く粘って走り続けましたけど、
全身びちゃびちゃ、シューズ内もかなり水が入ってきたし、
ブレーキも効かなくなってきたので引き返しです。

帰ったら当然メンテが待ってるわけですな。

雨の中走るとブレーキダストがハンパないのです。
もう泣けてきます(>_<)

はぁ...終わった...

ハナシは唐突に変わりますが、
雑誌の付録をパラパラっと見てたんですよ。
自転車レースのプロ選手名鑑、的なものです。

ん?

Honda栃木?

おっ!スイマーくんやん!
Jプロツアーチーム「Honda栃木」に、今は所属してるんやね。

スイマーくんがTeamスクアドラのチーム練に来だしたのは
彼が未だ10代の頃。どこで拾ってきたんや? って感じの
ボロボロのスチールフレームのバイクに乗って来てました。
そのバイク、ちょっと持ち上げさせてもらったら「うわっ!重っ!」
それでも、平地はもちろん上りも速くて、そして下りも...
下りの速さはちょっと自信があった自分は鼻っ柱折られました(笑)
そのうち、ショップからサポートしてもらえるようになって
「軽い」バイクに乗れるようになって、ますます速くなってって、
でも、いつもニコニコ。激坂上っててもニコニコ。
彼がしんどそうな顔してるの見たこと無いです。
とはいえ、この雑誌に書いてある通りで、
顔はニコニコやけどハンパない負けず嫌いなヤツです(^^)
Honda栃木、密かに応援しよう(笑)
梅雨に入っちゃいましたね。
8月20日の鈴鹿にピークを合わせるとして、あと2カ月少々。
昨年は数年振りで個人TTのタイムを上げたこともあって
今年はそれなりにプレッシャーなのです。
じゃ、行きますか。

去年は「短距離・短時間・高強度」で結果が出たので、
今年も同じ方針なのですが、今年はチームTTにエントリーしていないので、
チームで練習して追い込む、ということができないんよね。
どうしても1人では甘えが出てしまうし...
ま、焦ってもイキナリ頑張っても身体壊すので、
ちょっとずつちょっとずつ上げて行きます。
この日はシニアに優しい(笑)紀見峠へ。

ここ程度なら通常アウターでガシガシ上がれてたはずが、
インナー・ロー(前39-後25T)まで使っちゃいましたよ。
そうやって現状を思い知るわけです。やっぱちょっとずつで行こ。
南海の天見駅は小じんまりカワイイ(^^)
ここ通るとナニゲに癒される気分です。

雨が降る前、お昼には帰ってこよ、と出たので、
距離も標高もポタリング程度。
ええかっこしません。今は未だこんなもんです。

それでもやっぱりこれが美味いんですよ(^^)

8月20日の鈴鹿にピークを合わせるとして、あと2カ月少々。
昨年は数年振りで個人TTのタイムを上げたこともあって
今年はそれなりにプレッシャーなのです。
じゃ、行きますか。

去年は「短距離・短時間・高強度」で結果が出たので、
今年も同じ方針なのですが、今年はチームTTにエントリーしていないので、
チームで練習して追い込む、ということができないんよね。
どうしても1人では甘えが出てしまうし...
ま、焦ってもイキナリ頑張っても身体壊すので、
ちょっとずつちょっとずつ上げて行きます。
この日はシニアに優しい(笑)紀見峠へ。

ここ程度なら通常アウターでガシガシ上がれてたはずが、
インナー・ロー(前39-後25T)まで使っちゃいましたよ。
そうやって現状を思い知るわけです。やっぱちょっとずつで行こ。
南海の天見駅は小じんまりカワイイ(^^)
ここ通るとナニゲに癒される気分です。

雨が降る前、お昼には帰ってこよ、と出たので、
距離も標高もポタリング程度。
ええかっこしません。今は未だこんなもんです。

それでもやっぱりこれが美味いんですよ(^^)

今年はまたちゃんと、愛艇に乗ってやろうと思ってるんですよ。

ところが、去年の夏にこれヤラカシテ以来そのままなのですわ。
まずはこれ修理しなきゃね。

梅雨に入ったし、今ちょっと仕事も落ち着いてるから、
雨の休日なり、平日の夜なりに、直そうかなぁと思ったら
ブームを置艇場所に置いたままだった。
今、クルマ無いし、さすがに電車でブーム持って帰れないし、
あぁ、クルマあるうちに持って帰って来とくんだったと後悔しきり。
ま、運ぶ(若しくはハーバーに行く)手段はなんとかするとして...
これからの時期の行動、自転車とか夏山登山とかと被ってしまうので、
きっちり「やります宣言」しとかないと、また自分に甘えて先延ばしにしそう。
なので以下宣言いたします。
・7月中に必ずブーム(バング・ブラケット)を修理します。
・オーニングを防炎シート+ハトメで作り直します。
やってないようでしたら「やれへんの?」とツツいてください(^^)

ところが、去年の夏にこれヤラカシテ以来そのままなのですわ。
まずはこれ修理しなきゃね。

梅雨に入ったし、今ちょっと仕事も落ち着いてるから、
雨の休日なり、平日の夜なりに、直そうかなぁと思ったら
ブームを置艇場所に置いたままだった。
今、クルマ無いし、さすがに電車でブーム持って帰れないし、
あぁ、クルマあるうちに持って帰って来とくんだったと後悔しきり。
ま、運ぶ(若しくはハーバーに行く)手段はなんとかするとして...
これからの時期の行動、自転車とか夏山登山とかと被ってしまうので、
きっちり「やります宣言」しとかないと、また自分に甘えて先延ばしにしそう。
なので以下宣言いたします。
・7月中に必ずブーム(バング・ブラケット)を修理します。
・オーニングを防炎シート+ハトメで作り直します。
やってないようでしたら「やれへんの?」とツツいてください(^^)
| ホーム |