シーズン始まってからずっとアルパインボードに乗ってたもんで、
今シーズン初フリースタイルボードでございます。

ところがですねぇ、
「立ったよ!クララが立ったよ!」
みたいな、
生まれたての赤ちゃん鹿みたいな滑りで
どうもイケてない。
また基礎に立ちかえって練習したら、
なんとか戻ってきました。

リボルバーの良さもこの段階でわかりましたよ。
明日もこれに乗るか、カタナに乗るか、
楽しく悩むとします(^^)
今シーズン初フリースタイルボードでございます。

ところがですねぇ、
「立ったよ!クララが立ったよ!」
みたいな、
生まれたての赤ちゃん鹿みたいな滑りで
どうもイケてない。
また基礎に立ちかえって練習したら、
なんとか戻ってきました。

リボルバーの良さもこの段階でわかりましたよ。
明日もこれに乗るか、カタナに乗るか、
楽しく悩むとします(^^)
スポンサーサイト
第二の故郷、黒姫に帰って来ました。
オーナー、お母さんと無事再会です。
妹はお年頃なので(笑)一緒に入ってくれません(^^)

帰ったばっかだし、今日はこれくらいにしといたろ(笑)

と、舌の根も乾かぬ内に…
(ワインは別腹)

せっかくオーナーがくれはったしぃ。
(缶ビールも別腹)

流石に眠くなってきました。
おやすみなさい…
オーナー、お母さんと無事再会です。
妹はお年頃なので(笑)一緒に入ってくれません(^^)

帰ったばっかだし、今日はこれくらいにしといたろ(笑)

と、舌の根も乾かぬ内に…
(ワインは別腹)

せっかくオーナーがくれはったしぃ。
(缶ビールも別腹)

流石に眠くなってきました。
おやすみなさい…
作業部屋でゴソゴソしてたときに
懐かしい写真が出てきました。

左端があくせるです。たぶん33歳か34歳のころ。
ビデオでしか観られない「岸正美」の滑りに憧れてときです。
この15年後に、その憧れてた人の元でスタッフになっているとは
このときは想像もしてなかったね(^^)
あくせるが抱えてるボードはニデッカーのRAVEっていうアルパインボード。
バインディングもニデッカー。ブーツは今のUPZの前身のUPSです。
自分がスノーボードを始めようと思って、初めて買ったものなんだけど、
もう全部、手元にないです。置いとけばよかったなー。
あくせるのお隣の彼が抱えてるのはHOTのLOGICAL。
非対称のアルパインボードです。いいねー非対称(^^)
バインはスノープロ。これまた懐かしい。
右の二人のフリスタボードはよくわかりません(笑)
ウェアも時代を感じるよねー。
このころの自分は「VANS大好き」だったので
ジャケットはVANSです。
普段の靴から何からVANSばっか身に着けてました。
ちなみに、真ん中お二人とは既に音信不通ですが、
右端の彼はオーストラリアに移住して、
今もフェイスブックで繋がってます(^^)
懐かしい写真が出てきました。

左端があくせるです。たぶん33歳か34歳のころ。
ビデオでしか観られない「岸正美」の滑りに憧れてときです。
この15年後に、その憧れてた人の元でスタッフになっているとは
このときは想像もしてなかったね(^^)
あくせるが抱えてるボードはニデッカーのRAVEっていうアルパインボード。
バインディングもニデッカー。ブーツは今のUPZの前身のUPSです。
自分がスノーボードを始めようと思って、初めて買ったものなんだけど、
もう全部、手元にないです。置いとけばよかったなー。
あくせるのお隣の彼が抱えてるのはHOTのLOGICAL。
非対称のアルパインボードです。いいねー非対称(^^)
バインはスノープロ。これまた懐かしい。
右の二人のフリスタボードはよくわかりません(笑)
ウェアも時代を感じるよねー。
このころの自分は「VANS大好き」だったので
ジャケットはVANSです。
普段の靴から何からVANSばっか身に着けてました。
ちなみに、真ん中お二人とは既に音信不通ですが、
右端の彼はオーストラリアに移住して、
今もフェイスブックで繋がってます(^^)
3連休の爺ガ岳はちょっと湿り雪っぽくて、
ブーツの底に雪が張り付いてしまうので、
ステップインのハードブーツ&ハードバインディングは
はまりづらくて苦労させられたのでありました。
ここでもそんな展開が...
(いつもなら立ったままパチンと装着するんだけど)
「あ~、もう、全然はまんないよ~」

「なんでこんなに雪くっつくんだよー(怒)」

その様子を冷ややかに笑いながら見ている母と妹。

お友達のパパである、irieパパはなぜかドヤ顔(笑)
「ふっふっふっ。今日はフリスタにしたんだもんね。
ぜーんぜん雪詰まらなくてだいじょうぶだもんね。」

(ついに寝転んでしまった...)
「あ‘~なんでだよもぉうっ」

「グレてやる!絶対グレてやる!」

(ここで妹登場)
「ったく、しょーがないなぁ...」

「ほら、手貸してやるから、かかとトントンしな」

「はまった?じゃ起こすよ」

あぁ美しき姉妹愛哉(笑)
ブーツの底に雪が張り付いてしまうので、
ステップインのハードブーツ&ハードバインディングは
はまりづらくて苦労させられたのでありました。
ここでもそんな展開が...
(いつもなら立ったままパチンと装着するんだけど)
「あ~、もう、全然はまんないよ~」

「なんでこんなに雪くっつくんだよー(怒)」

その様子を冷ややかに笑いながら見ている母と妹。

お友達のパパである、irieパパはなぜかドヤ顔(笑)
「ふっふっふっ。今日はフリスタにしたんだもんね。
ぜーんぜん雪詰まらなくてだいじょうぶだもんね。」

(ついに寝転んでしまった...)
「あ‘~なんでだよもぉうっ」

「グレてやる!絶対グレてやる!」

(ここで妹登場)
「ったく、しょーがないなぁ...」

「ほら、手貸してやるから、かかとトントンしな」

「はまった?じゃ起こすよ」

あぁ美しき姉妹愛哉(笑)
オープン2日目の爺ガ岳スキー場にも
多くのお友達、お仲間、常連さんが来てくれました。
前日に引き続き、ごんたさんファミリー、
irieさんパパ&Mなちゃん&お友達、マツコSTDさん、
この日からはy谷さんY井さんM本さんY田さん?、
親爺さんが居ないのを見計らって(笑)執爺さん&王爺さん、
Kじちゃんさん、and more...
皆さんお元気そうでなによりナニヨリ(^^)
そして、Kishyのプレ・プライベートレッスンに来られていて、
ひさびさにお会いしたのがBんSYうさん。
逆光&ゴーグル/ビーニーで、
イケメン振りをお見せできないのが残念。

爺ガ岳に集まる人はホント、いい人ばかりなので、
気軽に足を運んでもらって
どんどん仲間の輪を広げていってくださいね~(^^)
多くのお友達、お仲間、常連さんが来てくれました。
前日に引き続き、ごんたさんファミリー、
irieさんパパ&Mなちゃん&お友達、マツコSTDさん、
この日からはy谷さんY井さんM本さんY田さん?、
親爺さんが居ないのを見計らって(笑)執爺さん&王爺さん、
Kじちゃんさん、and more...
皆さんお元気そうでなによりナニヨリ(^^)
そして、Kishyのプレ・プライベートレッスンに来られていて、
ひさびさにお会いしたのがBんSYうさん。
逆光&ゴーグル/ビーニーで、
イケメン振りをお見せできないのが残念。

爺ガ岳に集まる人はホント、いい人ばかりなので、
気軽に足を運んでもらって
どんどん仲間の輪を広げていってくださいね~(^^)
今日は天気いいですよ~。
皆さん来てくださいね(^^)

追記
昨日今日はちょっと湿り雪なんだけど、
こういう雪のときはステップインバインディングの人は気をつけてね。
昨日後ろ足がはまってないような気がしたまま滑り出したら
やっぱり外れちゃって転倒。
今日は腰が痛くて早々に終了しました。
滑り出す前にチェック怠りなく(←お前が言うな、だね(^^))
皆さん来てくださいね(^^)

追記
昨日今日はちょっと湿り雪なんだけど、
こういう雪のときはステップインバインディングの人は気をつけてね。
昨日後ろ足がはまってないような気がしたまま滑り出したら
やっぱり外れちゃって転倒。
今日は腰が痛くて早々に終了しました。
滑り出す前にチェック怠りなく(←お前が言うな、だね(^^))
珍しく(笑)予定の日にオープンしました。
午前中はこんなにいい天気。

スノーボードスクールの今シーズンの開校は12月27日ですが、
kishy代表、タッキーさん、あくせるのスクールスタッフ3人は
一足先に慣らし滑走&トレーニング。
午後からは雪になりましたが、
ごんた3さんファミリー、irieさん、親爺さんと、マツコSTDさん、孤猫さんといった
お友達もたくさん来場されました。
明日はさらにいい雪になると思いますよ。
皆さんぜひ爺ガ岳スキー場にお越しください。
あくせるは明日も居る予定です(^^)

午前中はこんなにいい天気。

スノーボードスクールの今シーズンの開校は12月27日ですが、
kishy代表、タッキーさん、あくせるのスクールスタッフ3人は
一足先に慣らし滑走&トレーニング。
午後からは雪になりましたが、
ごんた3さんファミリー、irieさん、親爺さんと、マツコSTDさん、孤猫さんといった
お友達もたくさん来場されました。
明日はさらにいい雪になると思いますよ。
皆さんぜひ爺ガ岳スキー場にお越しください。
あくせるは明日も居る予定です(^^)

マイアの翌日は平湯温泉スキー場へ。
この日がオープン日だったのでした。

滑れるのはファミリーゲレンデだけでしたが、
なんせここは人が少ないのがありがたい。
天然雪はあまり踏んでなくて柔らかく、
緩斜面のここでは若干物足りなくも感じますが
贅沢は言いますまい(^^)
滑り出しで人との間隔を調整してクリアラップを狙わなくても、
いつ滑り出してもクリアラップです(笑)

この日も前日同様寒かったのですが、
ラーメンにはせずカツ丼です。
ここ「あんき屋」さんは冬場だけではなく
郷土料理屋さんとして通年営業してるので
他のスキー場の「ゲレ食」とは一線を画してます。
このカツ丼も、注文を受けてからカツを揚げるしね。
どのメニューもハンパなくおいしいのです。

まったり滑ったあとは、近くの「ひらゆの森」で温泉に浸かって
ゆっくり帰りましたとさ(^^)
この日がオープン日だったのでした。

滑れるのはファミリーゲレンデだけでしたが、
なんせここは人が少ないのがありがたい。
天然雪はあまり踏んでなくて柔らかく、
緩斜面のここでは若干物足りなくも感じますが
贅沢は言いますまい(^^)
滑り出しで人との間隔を調整してクリアラップを狙わなくても、
いつ滑り出してもクリアラップです(笑)

この日も前日同様寒かったのですが、
ラーメンにはせずカツ丼です。
ここ「あんき屋」さんは冬場だけではなく
郷土料理屋さんとして通年営業してるので
他のスキー場の「ゲレ食」とは一線を画してます。
このカツ丼も、注文を受けてからカツを揚げるしね。
どのメニューもハンパなくおいしいのです。

まったり滑ったあとは、近くの「ひらゆの森」で温泉に浸かって
ゆっくり帰りましたとさ(^^)
今シーズン2度目のマイアでございます。
しかし、マイアなら近場だと思ってしまう自分がヤだね。
白馬行くより100キロほど近いけど、
それでもウチから350キロあるんだもん(笑)

上部ゲレンデへ上るための第2高速ペアリフトが
この日の昼頃から動くだろうってことだったんよね。

そのリフトが動き出したのはホントに昼過ぎからでした。
スキー場トップに立つも、曇のち雪の天候では景色を楽しめず。
向かいにあるはずの乗鞍岳も見えません。
雪も上はカリカリ言ってましたね。

上部ゲレンデも全てがオープンしたわけじゃありません。
滑れるのは、スカイハイコース上部(通称1丁目)
写真の右下のほうに続く、通称2丁目は未だ滑れず...

ブルーダイヤモンドコースへの通路を通って...

ブルーダイヤモンドコース中部~下部へ。

あとはフォクシー~ジャンボフットゲレンデ南へと下りても良し、
また第2高速ペアリフトに乗って繰り返して滑るも良し、です。
この日のマイアは寒かったぁ。
風も強かったんで、体感温度はかなり低かったですね。
なので、いつもならお昼はカツカレーなのですが、
暖まりたかったもんで(^^)
スキー場に居るときにしては珍しくラーメンにしました。

でも、ノンアルコールビールはしっかり飲んでるんだけどね。
寒いとか言っときながら(笑)
しかし、マイアなら近場だと思ってしまう自分がヤだね。
白馬行くより100キロほど近いけど、
それでもウチから350キロあるんだもん(笑)

上部ゲレンデへ上るための第2高速ペアリフトが
この日の昼頃から動くだろうってことだったんよね。

そのリフトが動き出したのはホントに昼過ぎからでした。
スキー場トップに立つも、曇のち雪の天候では景色を楽しめず。
向かいにあるはずの乗鞍岳も見えません。
雪も上はカリカリ言ってましたね。

上部ゲレンデも全てがオープンしたわけじゃありません。
滑れるのは、スカイハイコース上部(通称1丁目)
写真の右下のほうに続く、通称2丁目は未だ滑れず...

ブルーダイヤモンドコースへの通路を通って...

ブルーダイヤモンドコース中部~下部へ。

あとはフォクシー~ジャンボフットゲレンデ南へと下りても良し、
また第2高速ペアリフトに乗って繰り返して滑るも良し、です。
この日のマイアは寒かったぁ。
風も強かったんで、体感温度はかなり低かったですね。
なので、いつもならお昼はカツカレーなのですが、
暖まりたかったもんで(^^)
スキー場に居るときにしては珍しくラーメンにしました。

でも、ノンアルコールビールはしっかり飲んでるんだけどね。
寒いとか言っときながら(笑)
MOSS REVOLVER 60が届きました。




白馬のフィットチューンさんでプレチューンしてもらいました。
エッジは手仕上げでベース1度、サイド89度のビべリング。
ワックスフューチャーも施してもらったので
シーズン前のワックス塗り込みがパスできます(^^)

バインディングは未だ決まってないんだけど、
場合によってはショートビスが必要になるかな。

まずは推奨スタンス幅の560mmから始めてみよう。

いやー、まさか自分が
フリースタイルボードの新板を買うとは思わなかった(笑)
フリスタ板はまだ生涯3本目なんよね。(内1本は中古)
最近はフリースタイルの楽しさもわかってきたので、
レッスンじゃないときでも
アルパインボードと上手く使い分けて楽しもうと思います。
あ、スキー場の積雪量がもうちょっと増えるまで
この板は温存するけどね(笑)
13-14 MOSS SNOWBOARDS
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/home/home.html
13-14 REVOLVER
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/1314/boards/revolver.html




白馬のフィットチューンさんでプレチューンしてもらいました。
エッジは手仕上げでベース1度、サイド89度のビべリング。
ワックスフューチャーも施してもらったので
シーズン前のワックス塗り込みがパスできます(^^)

バインディングは未だ決まってないんだけど、
場合によってはショートビスが必要になるかな。

まずは推奨スタンス幅の560mmから始めてみよう。

いやー、まさか自分が
フリースタイルボードの新板を買うとは思わなかった(笑)
フリスタ板はまだ生涯3本目なんよね。(内1本は中古)
最近はフリースタイルの楽しさもわかってきたので、
レッスンじゃないときでも
アルパインボードと上手く使い分けて楽しもうと思います。
あ、スキー場の積雪量がもうちょっと増えるまで
この板は温存するけどね(笑)
13-14 MOSS SNOWBOARDS
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/home/home.html
13-14 REVOLVER
http://www.pioneermoss.com/mosssnowboards/1314/boards/revolver.html
マイアでの滑走終了後、塩尻~諏訪~和田峠~佐久平と移動し、
この日やってきたのがここ、八千穂高原スキー場。

はい、どら七さんの快気祝いセッションだったのでございます。
というか、自分が勝手にここに押しかけたんだけどさ(笑)
他のメンバーは上↑の写真でリフトに乗ってるTake2さんとMさん。

我々4人は当然アルパインでしたが、この日のこのスキー場での
アルパイン率はハンパじゃない。
アルパイン乗り多いなー、程度ではなく、人数比で言うと
アルパインボーダー > スキーヤー > フリースタイルボーダー
ってな感じで、こんなの初めてですよ。
スキー場でいちばん多くを占めたのがアルパインボーダーなんて。

コンディションも良かったんですよ。
人工雪の上に少し天然雪が載って、
そこにピステン綺麗に掛けてくれてたんで
もう朝の3本なんて完全に勘違いバーン。
その後、だんだん載っかってる天然雪の下から
硬い人工雪が出てきたけど、そんなのチャラにできるくらい(^^)
天気も景色も最高でしたよー。こんな感じでね。
これは、途中からフリースタイルボードに乗り換えたMさん。

Take2さんは滑りがどっしりしてて、安定感があるんですよ。

そしてどら七さん。もうすっかり復調されて
ご覧の通りガンガン攻めてます(^^)

いやー、ホント、この日は何もかも最高でした。
いい天気の下、いいゲレンデをいい仲間と滑る...
もう最高と言うしかない。
八ヶ岳界隈のスキー場は初めて来たんだけど、
すっかり気に入っちゃいましたよ。
ま、それもこれも一緒に滑ってくれた皆さんのおかげだね(^^)
この日やってきたのがここ、八千穂高原スキー場。

はい、どら七さんの快気祝いセッションだったのでございます。
というか、自分が勝手にここに押しかけたんだけどさ(笑)
他のメンバーは上↑の写真でリフトに乗ってるTake2さんとMさん。

我々4人は当然アルパインでしたが、この日のこのスキー場での
アルパイン率はハンパじゃない。
アルパイン乗り多いなー、程度ではなく、人数比で言うと
アルパインボーダー > スキーヤー > フリースタイルボーダー
ってな感じで、こんなの初めてですよ。
スキー場でいちばん多くを占めたのがアルパインボーダーなんて。

コンディションも良かったんですよ。
人工雪の上に少し天然雪が載って、
そこにピステン綺麗に掛けてくれてたんで
もう朝の3本なんて完全に勘違いバーン。
その後、だんだん載っかってる天然雪の下から
硬い人工雪が出てきたけど、そんなのチャラにできるくらい(^^)
天気も景色も最高でしたよー。こんな感じでね。
これは、途中からフリースタイルボードに乗り換えたMさん。

Take2さんは滑りがどっしりしてて、安定感があるんですよ。

そしてどら七さん。もうすっかり復調されて
ご覧の通りガンガン攻めてます(^^)

いやー、ホント、この日は何もかも最高でした。
いい天気の下、いいゲレンデをいい仲間と滑る...
もう最高と言うしかない。
八ヶ岳界隈のスキー場は初めて来たんだけど、
すっかり気に入っちゃいましたよ。
ま、それもこれも一緒に滑ってくれた皆さんのおかげだね(^^)
この日、2013-2014シーズンオープンのマイアにやってきました。
以前はマイアのオープン日が自分のシーズン始めの日だったんだけど、
ここ数年は違ってたんよね。
オープン日に来るのはホント久しぶりです。

チケットはここではシニア券が買えるのがありがたい。
お隣りのチャオも去年はシニア券が買えたんだけど、
今年からマックアースグループの傘下に入った影響か、
シニア券が55歳からになったので、買えなくなったんですよ、チャオは。
あ、それと、オープン1週の内にもらえるリフト1日券の引換券。
これまたありがたいのだ。

土曜日だと言うのにリフト待ちはご覧の通り、ほとんど無し。

ジャンボフットゲレンデ南。
コース幅は20~30mは確保されているので快適でした。

フォクシーコースからジャンボフットゲレンデ南に繋げる渡りコース。

第1クワッドリフトを降りて、フォクシーコース方面を望む。
条件の良い時は上の第2高速リフトも動くんだけど、
今年はまだ上は雪ができてないみたい。

お昼は例によってカツカレーとノンアルコールビールです(^^)

昼食後の滑走で、右足(後足)のスネに痛みが出てきました。
いい位置に乗れていない証拠なので、一度休憩に戻ってリセット。
その後はポジションを確認する為に
サイドスリップやらノーズドロップやら...
そうするとまた調子が戻ってきました(^^)

ここはホント冷えるんよねー。
滑ってると身体は暖まってくるんだけど、
足先はずっと冷たいままだったりするんです。
ゴンドラのチャオと違って、マイアはリフト乗ってる時間が長いから、
ここへ来る人は防寒対策しっかり、ね。
以前はマイアのオープン日が自分のシーズン始めの日だったんだけど、
ここ数年は違ってたんよね。
オープン日に来るのはホント久しぶりです。

チケットはここではシニア券が買えるのがありがたい。
お隣りのチャオも去年はシニア券が買えたんだけど、
今年からマックアースグループの傘下に入った影響か、
シニア券が55歳からになったので、買えなくなったんですよ、チャオは。
あ、それと、オープン1週の内にもらえるリフト1日券の引換券。
これまたありがたいのだ。

土曜日だと言うのにリフト待ちはご覧の通り、ほとんど無し。

ジャンボフットゲレンデ南。
コース幅は20~30mは確保されているので快適でした。

フォクシーコースからジャンボフットゲレンデ南に繋げる渡りコース。

第1クワッドリフトを降りて、フォクシーコース方面を望む。
条件の良い時は上の第2高速リフトも動くんだけど、
今年はまだ上は雪ができてないみたい。

お昼は例によってカツカレーとノンアルコールビールです(^^)

昼食後の滑走で、右足(後足)のスネに痛みが出てきました。
いい位置に乗れていない証拠なので、一度休憩に戻ってリセット。
その後はポジションを確認する為に
サイドスリップやらノーズドロップやら...
そうするとまた調子が戻ってきました(^^)

ここはホント冷えるんよねー。
滑ってると身体は暖まってくるんだけど、
足先はずっと冷たいままだったりするんです。
ゴンドラのチャオと違って、マイアはリフト乗ってる時間が長いから、
ここへ来る人は防寒対策しっかり、ね。



どら七さん、take2さん、Mさんと共に。
雪は最高。天気は最高。仲間も最高。
言うことなし(^^)
詳細はまた帰ってから改めてレポします。



曇り時々晴れ。風がやや強くて冷たいです。
人工雪なので硬めですが、グサ雪シャバ雪よりはありがたい。
今日もアルパインだしね。
でも調子に乗ると怪我する雪質なので
慎重に滑ってます。
クワッドリフト一本稼働。
リフト待ちはほとんどなし。
コースはフォクシー~ジャンボフットゲレンデ南。
今日は皆さんあちこち行かれてるんでしょうねえ。
ご安全に(^^)
話は前後しますが、というか、日にちは前後しますが
初滑り11月23日湯の丸での写真、
Kenさんが送ってくださいました。
アルパイン揃い踏み。
左からKenさん、あくせる、naganoうさぎさん。
どら七さんは諸般の事情により...(^^)

レストハウスにて。
やはりどら七さんは諸般の事情により...(^-^)

さて、プロ野球の「好プレー珍プレー」でも、
やっぱ珍プレーが面白いように、
スノーボードもクラッシュシーンが面白いのです。
ま、あとで笑い話にできる程度のものならね。
重傷なのはさすがにシャレになんないけどさ。
先日の初滑り、湯の丸でのクラッシュ。
ヘルメットカムの映像なので、
スノーボードやらない人にも
自分が滑ってて転ぶとこんなふうになる、
ってのがわかってもらえるかも(^^)
スノーボードはこけてナンボです(笑)
初滑り11月23日湯の丸での写真、
Kenさんが送ってくださいました。
アルパイン揃い踏み。
左からKenさん、あくせる、naganoうさぎさん。
どら七さんは諸般の事情により...(^^)

レストハウスにて。
やはりどら七さんは諸般の事情により...(^-^)

さて、プロ野球の「好プレー珍プレー」でも、
やっぱ珍プレーが面白いように、
スノーボードもクラッシュシーンが面白いのです。
ま、あとで笑い話にできる程度のものならね。
重傷なのはさすがにシャレになんないけどさ。
先日の初滑り、湯の丸でのクラッシュ。
ヘルメットカムの映像なので、
スノーボードやらない人にも
自分が滑ってて転ぶとこんなふうになる、
ってのがわかってもらえるかも(^^)
スノーボードはこけてナンボです(笑)
爺ガ岳と鹿島槍ヶ岳を見ながら白馬に向かってGO!
この時点では、栂池に行って中央駐車場に空きがあればそこで滑り、
空きが無ければ五竜に戻ろうと思ってたんだけど、
facebook見てくれてたnaganoうさぎさんから
「孤猫さん栂池に居るよ」との情報をもらったんで、
じゃあ尚更栂池だなーとクルマを走らせる。

岩岳側から栂池に向かう道路で、もうあとわずかってとこで
工事中の大きな橋があったの知りません?
あれ、出来てましたよー。

この橋の完成は値打ちあるよねー。
あの狭い急な上り下り箇所をエスケープできるんだもんね。
中央駐車場にも十分余裕があったので栂池に決定。
もう既に朝一のゴンドラ混雑時間は過ぎてたので余裕の乗車(^^)

中間駅にて。
このゴンドラ、20分乗るんで意外と長いんよね。
ま、景色楽しめるからいいんだけどさ。

そうそう、この景色ですよー。
晴れててよかった(^^)

ゴンドラ降りて、まずはハンの木コース上部を滑ります。

1本降りてリフト乗り場へ。
待ちは最大でもこの程度(1~2分)だし、待ち無しのときもありました。

なんだかんだいって、やっぱアルパインが好きなんだよなぁ。

コース幅は十分あります。
この日このコースでは、先日のスタッフ研修でのテーマを
おさらいを兼ねて雪の上で実践してみました。
雪の上なりの新たな発見もあって満足満足(^^)

栂の森にも言ってみますか。
コース右半分にはパウダーを残してくれてたけど、
この時間ではもちろん食べつくされてます。

栂の森トップより。
ここからの眺めがまた最高なんよね。

ちょっと遅めの昼食。
スキー場ではカレー食べたくなる症状、相変わらずです(笑)
ビールはもちろんノンアルコール。

もうクローズが近い時間になって、ようやく孤猫さんに会えました。
この日は滑れるコースが実質2本だったのに、
どうも入れ違い入れ違いで会えなかったみたい。

孤猫さんとはラスト3本をご一緒させてもらって、
リフト営業時間終了により滑走終了。
天気も雪も何もかも最高の一日でした。
この時点では、栂池に行って中央駐車場に空きがあればそこで滑り、
空きが無ければ五竜に戻ろうと思ってたんだけど、
facebook見てくれてたnaganoうさぎさんから
「孤猫さん栂池に居るよ」との情報をもらったんで、
じゃあ尚更栂池だなーとクルマを走らせる。

岩岳側から栂池に向かう道路で、もうあとわずかってとこで
工事中の大きな橋があったの知りません?
あれ、出来てましたよー。

この橋の完成は値打ちあるよねー。
あの狭い急な上り下り箇所をエスケープできるんだもんね。
中央駐車場にも十分余裕があったので栂池に決定。
もう既に朝一のゴンドラ混雑時間は過ぎてたので余裕の乗車(^^)

中間駅にて。
このゴンドラ、20分乗るんで意外と長いんよね。
ま、景色楽しめるからいいんだけどさ。

そうそう、この景色ですよー。
晴れててよかった(^^)

ゴンドラ降りて、まずはハンの木コース上部を滑ります。

1本降りてリフト乗り場へ。
待ちは最大でもこの程度(1~2分)だし、待ち無しのときもありました。

なんだかんだいって、やっぱアルパインが好きなんだよなぁ。

コース幅は十分あります。
この日このコースでは、先日のスタッフ研修でのテーマを
おさらいを兼ねて雪の上で実践してみました。
雪の上なりの新たな発見もあって満足満足(^^)

栂の森にも言ってみますか。
コース右半分にはパウダーを残してくれてたけど、
この時間ではもちろん食べつくされてます。

栂の森トップより。
ここからの眺めがまた最高なんよね。

ちょっと遅めの昼食。
スキー場ではカレー食べたくなる症状、相変わらずです(笑)
ビールはもちろんノンアルコール。

もうクローズが近い時間になって、ようやく孤猫さんに会えました。
この日は滑れるコースが実質2本だったのに、
どうも入れ違い入れ違いで会えなかったみたい。

孤猫さんとはラスト3本をご一緒させてもらって、
リフト営業時間終了により滑走終了。
天気も雪も何もかも最高の一日でした。
| ホーム |