今度のレガシィくんは基本的にノーマルを維持するつもりなんですが、
先日、暗くて不満のあったマップランプを広角LEDに変えてみたら
これがまたとんでもなく明るくて気に入ってしまい、
イキオイで他の室内灯もLED化してしまいました。

上から
・カーゴルームランプ
・ルームランプ
・カーテシランプ
・マップランプ
です。
左が交換前、右が交換後になります。
今回はネット通販の「孫市屋」さんってとこで全て揃えました。
http://mago1shop.com/
ここ、かなりお安いです。
なかなかコストに見合った以上の満足度が得られますよ。
先日、暗くて不満のあったマップランプを広角LEDに変えてみたら
これがまたとんでもなく明るくて気に入ってしまい、
イキオイで他の室内灯もLED化してしまいました。

上から
・カーゴルームランプ
・ルームランプ
・カーテシランプ
・マップランプ
です。
左が交換前、右が交換後になります。
今回はネット通販の「孫市屋」さんってとこで全て揃えました。
http://mago1shop.com/
ここ、かなりお安いです。
なかなかコストに見合った以上の満足度が得られますよ。
スポンサーサイト
昨日、今日と暖かいですね。
ホント春みたいです。
コートのライナーも外してスプリングコート仕様で出勤してます。
自分は勤務先に居るときは真冬でも上着を脱いで
Yシャツだけで過ごしてるんですが、
それでも暑いくらい。
敷地内の別の建物に行くときも
面倒なんで冬でもYシャツのまま移動するんですが、
昨日なんかもポカポカして気持ちいいくらいでした。
さて、この時期になるとつらくなる人が多いですよね。
そう「花粉」が飛ぶ季節なんです。
天気予報でも、花粉の飛来状況を伝えてくれますが、
それ聞いただけでクシャミ出そうな人も多いんじゃないでしょうか。
自分は花粉症持ちではないはずなんですが、鼻炎持ちです(^^)
なので一年中いつ鼻がむずむずしてもおかしくないいんですが
特にこの時期は花粉の飛来に乗じてか、「むずむず」が多くなります。
じゃあ結局花粉症じゃねーか、というご指摘もあろうかとは思いますが(^^)
困ったときに助けてくれるのが、この点鼻薬。
あまり常用するのは良くないんで、ここぞというときのみ使ってます。

先日、地下鉄内で鼻がむずむずしだしたとき、
生憎これを持ってなくて
鼻水を床にポタポタ落としてしまって最高に恥ずかしかったです。
そういえば昔、自分たちが子供の頃、
青鼻つけたまま遊んでる子供が結構いたのに、
今はほとんど見ませんね(^^)
ホント春みたいです。
コートのライナーも外してスプリングコート仕様で出勤してます。
自分は勤務先に居るときは真冬でも上着を脱いで
Yシャツだけで過ごしてるんですが、
それでも暑いくらい。
敷地内の別の建物に行くときも
面倒なんで冬でもYシャツのまま移動するんですが、
昨日なんかもポカポカして気持ちいいくらいでした。
さて、この時期になるとつらくなる人が多いですよね。
そう「花粉」が飛ぶ季節なんです。
天気予報でも、花粉の飛来状況を伝えてくれますが、
それ聞いただけでクシャミ出そうな人も多いんじゃないでしょうか。
自分は花粉症持ちではないはずなんですが、鼻炎持ちです(^^)
なので一年中いつ鼻がむずむずしてもおかしくないいんですが
特にこの時期は花粉の飛来に乗じてか、「むずむず」が多くなります。
じゃあ結局花粉症じゃねーか、というご指摘もあろうかとは思いますが(^^)
困ったときに助けてくれるのが、この点鼻薬。
あまり常用するのは良くないんで、ここぞというときのみ使ってます。

先日、地下鉄内で鼻がむずむずしだしたとき、
生憎これを持ってなくて
鼻水を床にポタポタ落としてしまって最高に恥ずかしかったです。
そういえば昔、自分たちが子供の頃、
青鼻つけたまま遊んでる子供が結構いたのに、
今はほとんど見ませんね(^^)
バンク-バーオリンピック、皆さん見てますよね。
女子カーリングは残念ながら1次リーグ敗退となりましたが
注目の競技ということで、多くのメディアが取り上げてました。
でね、このカーリング、自分は落ち着いて見れないんです。
まぁルールを良く知らないってのもあるんだけど、
石の前をシャカシャカ履く人が居るじゃないですか。
石と一緒に移動しながら、シャカシャカやってますよね。
この人たちが、勢い余ってズテっと転ばないかとか、
石にブラシをコツンと当てちゃわないかとか、
先に置いてあった石を蹴飛ばさないかとか、
見てるとそんなことばっかり気になっちゃう(^^)
まぁオリンピックに出てくるような人たちだから
そんなヘマはしないと思うけど、そういう前例はないのかなぁ(^^)

女子カーリングは残念ながら1次リーグ敗退となりましたが
注目の競技ということで、多くのメディアが取り上げてました。
でね、このカーリング、自分は落ち着いて見れないんです。
まぁルールを良く知らないってのもあるんだけど、
石の前をシャカシャカ履く人が居るじゃないですか。
石と一緒に移動しながら、シャカシャカやってますよね。
この人たちが、勢い余ってズテっと転ばないかとか、
石にブラシをコツンと当てちゃわないかとか、
先に置いてあった石を蹴飛ばさないかとか、
見てるとそんなことばっかり気になっちゃう(^^)
まぁオリンピックに出てくるような人たちだから
そんなヘマはしないと思うけど、そういう前例はないのかなぁ(^^)

本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
2月20日(土):平湯温泉スキー場のレポートです。
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
2月20日(土):平湯温泉スキー場のレポートです。
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

女子スノーボードクロス、藤森さん無念だったでしょうね。
土井さん健闘されたと思います。お疲れさまでした。
さて、ちょいと話は変わって、
今のアルパインレースボードのトレンドは
ハンマーヘッドと呼ばれる、ノーズが四角い板なんだけど、
こんなのね↓ これはシギーさんちのボードです。

先日のオリンピック男子スノーボードクロスを見てると、
もはやハードブーツ&アルパインボードのライダーは皆無なんだけど、
ハンマーヘッドのフリースタイルボードがやたら目に付く。
4年前のトリノオリンピックで旋風を巻き起こした(^^)
ケスラー(ケスレーじゃないよ)の板かと思ったらそうじゃなく、
Oxessってとこの板でした。

ケスラーと同じスイスの板です。
アルパインボードも作ってるみたいなんで、
アルペン競技でも今年はOxess旋風が吹き荒れるのかな?
でも男子スノーボードクロス優勝者の板はケスラーだったけど(^^)
Oxess
http://www.oxess.ch/oxess-snowboard-snowboardcross.htm
土井さん健闘されたと思います。お疲れさまでした。
さて、ちょいと話は変わって、
今のアルパインレースボードのトレンドは
ハンマーヘッドと呼ばれる、ノーズが四角い板なんだけど、
こんなのね↓ これはシギーさんちのボードです。

先日のオリンピック男子スノーボードクロスを見てると、
もはやハードブーツ&アルパインボードのライダーは皆無なんだけど、
ハンマーヘッドのフリースタイルボードがやたら目に付く。
4年前のトリノオリンピックで旋風を巻き起こした(^^)
ケスラー(ケスレーじゃないよ)の板かと思ったらそうじゃなく、
Oxessってとこの板でした。

ケスラーと同じスイスの板です。
アルパインボードも作ってるみたいなんで、
アルペン競技でも今年はOxess旋風が吹き荒れるのかな?
でも男子スノーボードクロス優勝者の板はケスラーだったけど(^^)
Oxess
http://www.oxess.ch/oxess-snowboard-snowboardcross.htm
昨年11月から意を決して(^^)歯医者さんのお世話になってることは
既にお伝えしてるとおりなんですが、
かつて近所のクリニックで「こわがりさん」という
マコトにありがたくない呼び名を頂戴したこともある(事実です)
あくせるでございますから、歯医者さんといえばもう
拷問を施される恐ろしい施設(^^)という印象が拭えないわけですね。
ところがですねぇ、痛くないんですよ、今の歯医者さんって。
麻酔なんてね、昔は青い色の液の入った注射を歯茎に突き刺されて
その痛さに悶絶したもんですが、
今は「え?いつ麻酔したの?」って気づかないくらい、
いつのまにか終わってる。
相変わらず怖いのは怖いんで、全身に力が入ってガッチガチなんだけど
削ってて痛むか沁みるかなど、その都度聞いてくれて、
必要ならさらに麻酔してくれたり、やりかた変えてくれたり、
あと、目の前の液晶ディスプレイに自分の歯の様子を写してくれて
治療方針から何から全て説明してくれる。
歯が悪いのに歯医者さんが怖くてなかなか足が向かない人、
勇気を出して行ってみましょう。シアワセが待ってますよ(^^)
もっとも、全ての歯医者さんがそうとは限りません。
「痛い?それはお前が悪いんじゃー。ちょっとくらい我慢せいっ!」
という硬派な歯医者さんももちろん現存しますから、
そのあたりはお好みに応じてどうぞ(^^)
写真はイメージです。お世話になってる歯医者さんとは無関係です。

既にお伝えしてるとおりなんですが、
かつて近所のクリニックで「こわがりさん」という
マコトにありがたくない呼び名を頂戴したこともある(事実です)
あくせるでございますから、歯医者さんといえばもう
拷問を施される恐ろしい施設(^^)という印象が拭えないわけですね。
ところがですねぇ、痛くないんですよ、今の歯医者さんって。
麻酔なんてね、昔は青い色の液の入った注射を歯茎に突き刺されて
その痛さに悶絶したもんですが、
今は「え?いつ麻酔したの?」って気づかないくらい、
いつのまにか終わってる。
相変わらず怖いのは怖いんで、全身に力が入ってガッチガチなんだけど
削ってて痛むか沁みるかなど、その都度聞いてくれて、
必要ならさらに麻酔してくれたり、やりかた変えてくれたり、
あと、目の前の液晶ディスプレイに自分の歯の様子を写してくれて
治療方針から何から全て説明してくれる。
歯が悪いのに歯医者さんが怖くてなかなか足が向かない人、
勇気を出して行ってみましょう。シアワセが待ってますよ(^^)
もっとも、全ての歯医者さんがそうとは限りません。
「痛い?それはお前が悪いんじゃー。ちょっとくらい我慢せいっ!」
という硬派な歯医者さんももちろん現存しますから、
そのあたりはお好みに応じてどうぞ(^^)
写真はイメージです。お世話になってる歯医者さんとは無関係です。

新しいレガシィくんは、リヤ5面が純正のプライバシーガラスなんですが、
最近のクルマの傾向なのか、色が薄くて車内がほぼ丸見え状態。
自分は車中泊するし、スノーボード行ったときは中で着替えもするし、
あと、自転車のレースで未明早朝に出発するときなんかは、
前夜から機材を積んで置いたりするもんだから
中が丸見えってのは防犯上よろしくないわけです。
なので、フィルムを貼ることにしました。
前車BHレガシィのときは自分で貼ったんだけど
このごろその手の工作の気力がない(^^)のと、
プロにキレイに仕上げてもらいたくて...
今回お願いしたのが、八尾市にある「アドバンスパワー」さん。

とにかくお忙しそうでした。
自分の場合、施工の予約をして10日ほど待つことになりました。
でも忙しいってことは、逆に言えば腕が確かな証拠なんよね。
で、予約の日の夜にクルマを預けて、翌日引取りに。
クルマの横に立ってもらってるのは、施工してくださったFさん。
予約の日にいろいろ相談させてもらった時から応対が丁寧で、
安心してお任せできました。

仕上がりはもちろん素晴らしくて満足のいくものでした。
やっぱりプロは違います(当たり前か(^^;)
リヤはもちろん1枚貼りです。

今回は断熱フィルムを選んだんですが、
施工費用は、他店で断熱でないフィルムを貼った場合と
かわらないくらいリーズナブルでした。
これで一安心です。どうもありがとうございました。
アドバンスパワーさん
http://www.advancepower.jp/
最近のクルマの傾向なのか、色が薄くて車内がほぼ丸見え状態。
自分は車中泊するし、スノーボード行ったときは中で着替えもするし、
あと、自転車のレースで未明早朝に出発するときなんかは、
前夜から機材を積んで置いたりするもんだから
中が丸見えってのは防犯上よろしくないわけです。
なので、フィルムを貼ることにしました。
前車BHレガシィのときは自分で貼ったんだけど
このごろその手の工作の気力がない(^^)のと、
プロにキレイに仕上げてもらいたくて...
今回お願いしたのが、八尾市にある「アドバンスパワー」さん。

とにかくお忙しそうでした。
自分の場合、施工の予約をして10日ほど待つことになりました。
でも忙しいってことは、逆に言えば腕が確かな証拠なんよね。
で、予約の日の夜にクルマを預けて、翌日引取りに。
クルマの横に立ってもらってるのは、施工してくださったFさん。
予約の日にいろいろ相談させてもらった時から応対が丁寧で、
安心してお任せできました。

仕上がりはもちろん素晴らしくて満足のいくものでした。
やっぱりプロは違います(当たり前か(^^;)
リヤはもちろん1枚貼りです。

今回は断熱フィルムを選んだんですが、
施工費用は、他店で断熱でないフィルムを貼った場合と
かわらないくらいリーズナブルでした。
これで一安心です。どうもありがとうございました。
アドバンスパワーさん
http://www.advancepower.jp/
神様が居るんなら、なんでこんな非情なことするのかねぇ...
女子モーグルの上村愛子選手。
これまで出場してきたオリンピックが
7位、6位、5位ときて、4度目の今回が4位。
パフォーマンスは決して悪くなかったと思う。
ただ、上に位置した3人がそれ以上に素晴らしかった。
外野があれこれ言っても仕方ないんだけど、
4年後も是非出て欲しいね。
次は3位と言わず、いちばん高いとこ目指して。

写真はオフィシャルサイトより。2009年世界選手権。
あとね、転倒してしまった里谷多英選手。
この人のターンはやっぱり今でも素晴らしいね。
自分の中では、里谷さんのターン技術は世界一だと思う。
勝負にレバタラは無意味だけど、
転倒がなければひょっとしたら、って思ってしまうね。
やはり次も見たい人のひとりです。
オリンピックもまだまだこれから。
女子スノーボードクロスでは、藤森由香選手が注目されてるけど、
ノーマーク(^^)の土井奈津子選手が結構行くと思うよ。要注目です。
女子モーグルの上村愛子選手。
これまで出場してきたオリンピックが
7位、6位、5位ときて、4度目の今回が4位。
パフォーマンスは決して悪くなかったと思う。
ただ、上に位置した3人がそれ以上に素晴らしかった。
外野があれこれ言っても仕方ないんだけど、
4年後も是非出て欲しいね。
次は3位と言わず、いちばん高いとこ目指して。

写真はオフィシャルサイトより。2009年世界選手権。
あとね、転倒してしまった里谷多英選手。
この人のターンはやっぱり今でも素晴らしいね。
自分の中では、里谷さんのターン技術は世界一だと思う。
勝負にレバタラは無意味だけど、
転倒がなければひょっとしたら、って思ってしまうね。
やはり次も見たい人のひとりです。
オリンピックもまだまだこれから。
女子スノーボードクロスでは、藤森由香選手が注目されてるけど、
ノーマーク(^^)の土井奈津子選手が結構行くと思うよ。要注目です。
壊れました(>_<)
あ、こんなとこに置いてたわけじゃないですよ。
壊れたんで床に下ろしただけ。

ここ数年、電源入れても5分くらい経たないと映らなかったんですが(^^)
まぁそれでも待ってたら観れるんで(^^)使ってました。
それが、なんか1色抜けたような変な色になり、
やがて「パシッ!」という音とともに画面が真っ黒に...(><)
これも先日のBHレガシィくんと同じくらいの年代でした。

とりあえず、作業部屋で使ってた小さいテレビを持ってきてしのぎます。

モノが壊れるときって立て続けなんよね。
まぁアナログ放送がもうすぐ終了するってこともあるし、
これもまたいいタイミングだったかな?
しかし、もうすぐオリンピックが始まるってのに...
あ、こんなとこに置いてたわけじゃないですよ。
壊れたんで床に下ろしただけ。

ここ数年、電源入れても5分くらい経たないと映らなかったんですが(^^)
まぁそれでも待ってたら観れるんで(^^)使ってました。
それが、なんか1色抜けたような変な色になり、
やがて「パシッ!」という音とともに画面が真っ黒に...(><)
これも先日のBHレガシィくんと同じくらいの年代でした。

とりあえず、作業部屋で使ってた小さいテレビを持ってきてしのぎます。

モノが壊れるときって立て続けなんよね。
まぁアナログ放送がもうすぐ終了するってこともあるし、
これもまたいいタイミングだったかな?
しかし、もうすぐオリンピックが始まるってのに...

後列左より
・NewマイティアCL
・アイブルーCL
・なみだロートコンタクト
・コンタクト装着液
中列左より
・スマイルコンタクトピュア
・サンテうるおいコンタクトa
・スマイルコンタクトドライテクト
前列左より
・ロートCキューブアクアチャージi
・ロートCキューブモイスチャージi
自転車の世界では、自分に合うサドルを見つけることを
「サドル探しの旅」なんて言いますが、
昨年よりコンタクトレンズを使い出してから「目薬探しの旅」
してきました(あ、実際に旅して回ったわけじゃないですよ)
自分の求めるものは
・コンタクトレンズ装用時に使えること
・しみないタイプであること
・スポーツ自転車乗車中/スノーボード滑走中の
コンタクトレンズ装用時にズレにくいこと
人それぞれ、合う合わない、好みの違いはあると思います。
自分の場合、いちばんしっくりきたのはこれでした。
サンテうるおいコンタクトa

目薬探しの旅は、これで一段落とします。
2月12日(金)から始まりますね。
時差の関係で、日本だと2月13日(土)からになるのかな。

スノーボードに限らず、
冬季オリンピックの種目はほとんど興味あるんだけど
深夜未明の生中継はちとつらいところ。
ちなみにNHKの放送計画はこんな感じ↓
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2009/12/002.pdf
スノーボード系は録画予約しとかないとキツイね(>_<)
公式サイトはこちら
http://www.vancouver2010.com/
時差の関係で、日本だと2月13日(土)からになるのかな。

スノーボードに限らず、
冬季オリンピックの種目はほとんど興味あるんだけど
深夜未明の生中継はちとつらいところ。
ちなみにNHKの放送計画はこんな感じ↓
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/kaichou/2009/12/002.pdf
スノーボード系は録画予約しとかないとキツイね(>_<)
公式サイトはこちら
http://www.vancouver2010.com/
鈴鹿エンデューロのエントリー、今日から開始だそうです。
なんで今頃から? と思ったら、今年は春と秋の2回開催なんだって。

このところの自転車ブームで、受け皿広げないといけないんやろね。
春の新種目として
8時間以内に約240km(40周回)する「アタック240」
4時間以内に約120km(20周回)する「アタック120」
ってのがあります。
20周回なら自分のペースでも3時間半あればOKなんで
敷居は特に高くないとは思うんだけど
問題は春の開催時期。5月5日じゃないですか。
この時期は自分はまだ雪モード(が終わりかけるあたり)
ここでいきなり切り替えて耐久レース走るのはシンドイです。
なので春のエンデューロはエントリーしません。
参加される皆さんがんばってね。
自分はGF福井あたりから始動します(^^)
写真は昨年秋の鈴鹿エンデューロ

公式サイトはこちら
http://suzuka8h.powertag.jp/
なんで今頃から? と思ったら、今年は春と秋の2回開催なんだって。

このところの自転車ブームで、受け皿広げないといけないんやろね。
春の新種目として
8時間以内に約240km(40周回)する「アタック240」
4時間以内に約120km(20周回)する「アタック120」
ってのがあります。
20周回なら自分のペースでも3時間半あればOKなんで
敷居は特に高くないとは思うんだけど
問題は春の開催時期。5月5日じゃないですか。
この時期は自分はまだ雪モード(が終わりかけるあたり)
ここでいきなり切り替えて耐久レース走るのはシンドイです。
なので春のエンデューロはエントリーしません。
参加される皆さんがんばってね。
自分はGF福井あたりから始動します(^^)
写真は昨年秋の鈴鹿エンデューロ

公式サイトはこちら
http://suzuka8h.powertag.jp/
たぶん今季最後だと思うけどね。送られてきました。

自分は今季、ステ板となる激安サンタクルズのアルパインボードと、

激安ロシニョールのジャケット(これはJSBC購入ではないです)を

ありえないお値段で購入してすっかり満足してるので
たぶんもうJSBCには行きません(^^)
でも興味のあるかたはどぞ。
JSBC SNOWTOWN
http://www.jsbc.jp/snowtown/wordpress/?p=589

自分は今季、ステ板となる激安サンタクルズのアルパインボードと、

激安ロシニョールのジャケット(これはJSBC購入ではないです)を

ありえないお値段で購入してすっかり満足してるので
たぶんもうJSBCには行きません(^^)
でも興味のあるかたはどぞ。
JSBC SNOWTOWN
http://www.jsbc.jp/snowtown/wordpress/?p=589
って、最近はあんまり言わないかな?
例年2月アタマの節分の時期に強烈な寒波がやってくる
...んだけど、去年は来なかったしね。
でも今年はしっかり寒いです。
気象庁は暖冬予想を撤回してホントよかったね。
さて、かつては「オマエは体温調整機構が壊れてる」などと言われ、
12月のハーバーを半袖Tシャツでウロウロしていたほどの
異常な暑がりだったのが、このところ真人間になったのか
人並みに寒さを感じるようになりました。
スノーボードでも、最近はフェイスガードとかネックウォーマーとか
たまに使ったりするしね。インナーは相変わらず1枚だけど(^^)
で、昔はほとんど使うことのなかったマフラーを巻いて通勤しております。

首周りを防御すると確かに暖かいんよね。
これを快適だと思えるようになったってことを、素直に喜ぼう...
例年2月アタマの節分の時期に強烈な寒波がやってくる
...んだけど、去年は来なかったしね。
でも今年はしっかり寒いです。
気象庁は暖冬予想を撤回してホントよかったね。
さて、かつては「オマエは体温調整機構が壊れてる」などと言われ、
12月のハーバーを半袖Tシャツでウロウロしていたほどの
異常な暑がりだったのが、このところ真人間になったのか
人並みに寒さを感じるようになりました。
スノーボードでも、最近はフェイスガードとかネックウォーマーとか
たまに使ったりするしね。インナーは相変わらず1枚だけど(^^)
で、昔はほとんど使うことのなかったマフラーを巻いて通勤しております。

首周りを防御すると確かに暖かいんよね。
これを快適だと思えるようになったってことを、素直に喜ぼう...
9年近く乗ったBH5レガシィから
BR9レガシィに乗り換えることになりました。

これまでのBH5レガシィは、18万kmに及ぶ過走行により
多くの部品交換・整備が必要となり、
車検費用の見積り金額が実に50万円オーバー。
それだけの費用を投じて車検を通しても、
さらに別の不具合が発生することも十分考えられるし、
そうなると、その費用を次のクルマに回したほうが
あとあと考えるといいかもしれない。
という結論でした。
車種によってはエコカー減税やエコカー購入補助金も
有効に使えるわけで、いいタイミングだったのかも。
ちなみに今回選んだ車種では、
エコカー減税により109,000円の節税、
エコカー購入補助金が100,000円戻ってきます。
あと、これまでのBH5レガシィではハイオク指定だったガソリンが
BR9レガシィではレギュラーガソリン指定になり、
カタログ数値だけど燃費も1km/L以上伸びるので
ガソリン満タンにする度に、これまでより500円ほど安くなる。
これも年間で考えると大きいからねぇ。
そんな感じで自分を納得させてるとも言えますが(^^)
今度のレガシィくんも、大事に大事に、
永く永く乗っていこうと思ってます。

BR9レガシィに乗り換えることになりました。

これまでのBH5レガシィは、18万kmに及ぶ過走行により
多くの部品交換・整備が必要となり、
車検費用の見積り金額が実に50万円オーバー。
それだけの費用を投じて車検を通しても、
さらに別の不具合が発生することも十分考えられるし、
そうなると、その費用を次のクルマに回したほうが
あとあと考えるといいかもしれない。
という結論でした。
車種によってはエコカー減税やエコカー購入補助金も
有効に使えるわけで、いいタイミングだったのかも。
ちなみに今回選んだ車種では、
エコカー減税により109,000円の節税、
エコカー購入補助金が100,000円戻ってきます。
あと、これまでのBH5レガシィではハイオク指定だったガソリンが
BR9レガシィではレギュラーガソリン指定になり、
カタログ数値だけど燃費も1km/L以上伸びるので
ガソリン満タンにする度に、これまでより500円ほど安くなる。
これも年間で考えると大きいからねぇ。
そんな感じで自分を納得させてるとも言えますが(^^)
今度のレガシィくんも、大事に大事に、
永く永く乗っていこうと思ってます。

| ホーム |