
ここでは一人乗りのディンギーに絞って考えてみましょう。
ここ日本においては、はっきり言って、
人気のないスポーツ/レジャーです。(いきなりかよ...)
ヨット(ディンギー)は、スノーボードや自転車と違って、
毎年ニューモデルが発表されるということはそうそうないです。
これは市場が小さいとか人気がないとかいうこととは別に、
レースに用いられる艇種の場合、「レギュレーション」という
統一規格に縛られるため、おいそれと違うものは作れないわけです。
ま、そのおかげで、製造年の違いはあれど
みーんな同じ形のものに乗れるというメリット(?)はあるんだけどね。
さて、今日本で新艇で手に入る一人乗りディンギーは、
「レーザー」と「シーホッパー」だけと言えます。(かなりぶっちゃけね)
どちらも約50万円也。
でも、いきなり新艇買う人は滅多にいないでしょう。
ほとんどの人は中古艇を購入して、その後新しいのが欲しくなるとか、
レースに命を掛けてる人が、今の艇のくたびれ具合を感じて新艇へ、
ってなパターンが多いはずです。

では中古艇の状況は?値段は? はい、これはもうピンキリで、
安いものだと3万円とか5万円とか、
それこそ「お金要らないから持ってって」ってこともあります(^^)
まぁ製造年相応なんだけど、5年モノなんてまだ新しいほうで
製造から20年以上経ってても十分使えます。
で、肝心の「試してみること」について言えば、
種類としての選択肢が限られてることから考えて、
確実に試乗して自分の好みを反映させることができるわけです。
言い換えれば、「レーザーとシーホッパーに乗ればそれでOK」
どこかしらのヨットクラブに顔出せば、必ずその艇種はあるし、
「興味あるんで乗せてください」って言えば、
たいてい(喜んで)乗せてもらえるはず。
製造年の新旧や各パーツの違いはあっても、
それらは乗り味そのものに大きく影響することはないです。
ここがスノーボードや自転車とは違うとこですねー。
というわけで、ヨット(ディンギー)って意外と敷居が低いこと、
わかっていただけましたでしょうか?
注:ヨット関係者の皆様:
上記内容は一般向けにかなり内容を簡素化してますので、
細かいことでツッコミ等なきようお願いしますね(^^)

ここ数日、試乗ネタを書いているときに
他の機材スポーツではどうなんだろうと、ふと考えてみました。
自転車の場合、完成車なら試乗のチャンスはあるけど、
自分にあったフレームサイズの試乗車があるかっていうと、
これがまた難しいんです。
あくせるの場合は、シートチューブ長が
ホリゾンタル換算で550mm~560mmあたりなんだけど
試乗車に多いのはホリゾンタル換算で510mm~530mmあたり。
たいていは窮屈すぎて、正確な乗り味はわからない。
そしてフレーム買いなら言うに及ばず。
アッセンブルされるコンポーネントや各パーツによって
やっぱり乗り味は変わるしね。
以前試乗して、すごく気に入ったエヴァディオにしても、
BORA ULTRAなんていう反則ホイール(^^)が付いてたから
(注:一般のかたへ。車輪だけで50万円もするんです)
仮に自分のホイールに付け替えて走ったら印象が違ったかも。
(自分のはコンポがシマノだから付けられなかった)
まぁそれでも、お世話になってるショップがあって、
お世話になってるチームがあると
ナマの情報が入ってくるし、試乗のチャンスは多いし、
チームメンバーのマシンを借りて試したり
そういう点では恵まれてるのかなぁ。
なんにしても、安い買い物じゃないからね。

他の機材スポーツではどうなんだろうと、ふと考えてみました。
自転車の場合、完成車なら試乗のチャンスはあるけど、
自分にあったフレームサイズの試乗車があるかっていうと、
これがまた難しいんです。
あくせるの場合は、シートチューブ長が
ホリゾンタル換算で550mm~560mmあたりなんだけど
試乗車に多いのはホリゾンタル換算で510mm~530mmあたり。
たいていは窮屈すぎて、正確な乗り味はわからない。
そしてフレーム買いなら言うに及ばず。
アッセンブルされるコンポーネントや各パーツによって
やっぱり乗り味は変わるしね。
以前試乗して、すごく気に入ったエヴァディオにしても、
BORA ULTRAなんていう反則ホイール(^^)が付いてたから
(注:一般のかたへ。車輪だけで50万円もするんです)
仮に自分のホイールに付け替えて走ったら印象が違ったかも。
(自分のはコンポがシマノだから付けられなかった)
まぁそれでも、お世話になってるショップがあって、
お世話になってるチームがあると
ナマの情報が入ってくるし、試乗のチャンスは多いし、
チームメンバーのマシンを借りて試したり
そういう点では恵まれてるのかなぁ。
なんにしても、安い買い物じゃないからね。

もうね、あまりに強烈だったワケですよ印象が。
それほど多くの板に乗ってきたワケじゃないし、
今乗ってる板も2002-2003シーズンの板だから、
単純に比較はできないんだけどね。
オガサカ MX-L

次に買う(買える)なら、GS系の180cm台の板か
F2のシルバーファイルあたりかなぁと考えてたんだけど、
ゲートに入らないあくせるとしては、
縦に落ちてくレース用のGS板はどうかと思うし、
シルバーファイルはもうナローボードの範疇だしね。
自分のやりたいことを考えると、やっぱ基礎系の板なんやね。
あくまで今季のカタログスペックだけど、この板、
163cmまでのサイドカットラジアスが8m~9mなのに対し、
176cmのサイドカットラジアスは13m。
ホームページ上にも
「※MX-L176に関してはロングターン仕様になります。」
って書いてあるので、176cmだけ大きく特性が違ってます。
試乗会でスタッフのかたに
「ロングとショートで板を変える事を想定してるんですか?」
って聞いてみると、やっぱりそういうことらしくて、
オールラウンドに1本でいくなら163cmかなぁ、ってことでした。
でも、今の板は、全長が166cm、接雪長が147cm
MX-Lの163は全長が163cm、接雪長が145cm。
ただねぇ、今より短い板をもう1枚持つのもねぇ。
今の板を捨てるわけじゃないんだし。
試乗したときに176でショートターンもしてみたら
確かに、後に乗ったレース用SL板のようにはいかないけど
ショートターンができないわけじゃない。
まぁそのへんは最近増えてく一方の体重のおかげか(^^)
やっぱり自分としては、ロングターンこそ
スノーボードの醍醐味だと思ってるし、
そのためにワザワザ空いてるローカルスキー場に行くわけで、
やっぱ176で決まりやね(って、勝手に決めてどーする)
これは今季(現行)のラインナップ。(クリックで大きくなります)

ちなみに岐阜の某ショップで99,750円→79,800円で売ってる(^^)
オガサカの板って、お店に出る前に既に仕上げられてるんで
プレチューンしなくていいって聞いたんだけど、
そのあたりどうなんでしょ?
カムピリオ大阪のT川さん、
ご覧になってたらコメントください(^^)
オガサカ スノーボード
http://www.ogasaka-snowboard.com/
それほど多くの板に乗ってきたワケじゃないし、
今乗ってる板も2002-2003シーズンの板だから、
単純に比較はできないんだけどね。
オガサカ MX-L

次に買う(買える)なら、GS系の180cm台の板か
F2のシルバーファイルあたりかなぁと考えてたんだけど、
ゲートに入らないあくせるとしては、
縦に落ちてくレース用のGS板はどうかと思うし、
シルバーファイルはもうナローボードの範疇だしね。
自分のやりたいことを考えると、やっぱ基礎系の板なんやね。
あくまで今季のカタログスペックだけど、この板、
163cmまでのサイドカットラジアスが8m~9mなのに対し、
176cmのサイドカットラジアスは13m。
ホームページ上にも
「※MX-L176に関してはロングターン仕様になります。」
って書いてあるので、176cmだけ大きく特性が違ってます。
試乗会でスタッフのかたに
「ロングとショートで板を変える事を想定してるんですか?」
って聞いてみると、やっぱりそういうことらしくて、
オールラウンドに1本でいくなら163cmかなぁ、ってことでした。
でも、今の板は、全長が166cm、接雪長が147cm
MX-Lの163は全長が163cm、接雪長が145cm。
ただねぇ、今より短い板をもう1枚持つのもねぇ。
今の板を捨てるわけじゃないんだし。
試乗したときに176でショートターンもしてみたら
確かに、後に乗ったレース用SL板のようにはいかないけど
ショートターンができないわけじゃない。
まぁそのへんは最近増えてく一方の体重のおかげか(^^)
やっぱり自分としては、ロングターンこそ
スノーボードの醍醐味だと思ってるし、
そのためにワザワザ空いてるローカルスキー場に行くわけで、
やっぱ176で決まりやね(って、勝手に決めてどーする)
これは今季(現行)のラインナップ。(クリックで大きくなります)

ちなみに岐阜の某ショップで99,750円→79,800円で売ってる(^^)
オガサカの板って、お店に出る前に既に仕上げられてるんで
プレチューンしなくていいって聞いたんだけど、
そのあたりどうなんでしょ?
カムピリオ大阪のT川さん、
ご覧になってたらコメントください(^^)
オガサカ スノーボード
http://www.ogasaka-snowboard.com/
本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
2月21日(土):タングラムスキーサーカス、
2月22日(日):黒姫高原スノーパークのレポートです(^^)
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
2月21日(土):タングラムスキーサーカス、
2月22日(日):黒姫高原スノーパークのレポートです(^^)
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

自分のようなテケテケ休日スノーボーダーは、
思い描いてる理想通りに滑れないもどかしさを
常に抱えてるワケでして...
でも、いろいろ悩んで、考えて、試してみて、
うまくいったときにゃあ、この上ない喜びを得られるワケで、
それが楽しくっていつまでも続けてるんよね。
まぁ、スノーボードに限らないんだけど。
さて、今回、ターンの質について考えてみました。
緩斜面はともかく、中急斜面になると途端にダメダメになるんよね。
アルパインの場合は、ずらすと恥ずかしいって思いが抜けなくて、
どんな斜面でもできるだけフルカーヴィングで下りたいんよ。
下の図は、左が理想の滑り、右があくせるの現実の滑り。
自分で、ちょっと急だなぁと思った場合はこうなっちゃう。
パッと見は、同じようなターン弧に見えるんだけど
中身は全然違うんですよ。

理想のターンは
左右のターン弧の中間で切り替えて、
谷回りに入ると同時にすぐに荷重する。
山回りでは、遠心力に加えて落下の重力が掛かるので、
逆に自分からは圧を抜いていく。
ところが現実は
山回りで落とされるので、板を横に走らせようと引っ張り過ぎ、
コース端が迫ってきて慌てて切り替えるので、
谷回りは一瞬で終わり、かつ、ドリフト気味にウヤムヤにごまかす。
結果、山回りで全ての圧を受けるため、また落とされて...
(以下繰り返し)
急斜になれば、当然フルカーヴってのは難しくなるから
谷回りでずらしてスピードコントロールすることになるけど、
それにしても、切替位置がこんなに遅いのは論外なんよね。
もっと早く切り替えて、谷回りの時間を長く取らないと、
スピードコントロールも何もないわけです。
今週末はそのあたりを意識して練習してきます。
思い描いてる理想通りに滑れないもどかしさを
常に抱えてるワケでして...
でも、いろいろ悩んで、考えて、試してみて、
うまくいったときにゃあ、この上ない喜びを得られるワケで、
それが楽しくっていつまでも続けてるんよね。
まぁ、スノーボードに限らないんだけど。
さて、今回、ターンの質について考えてみました。
緩斜面はともかく、中急斜面になると途端にダメダメになるんよね。
アルパインの場合は、ずらすと恥ずかしいって思いが抜けなくて、
どんな斜面でもできるだけフルカーヴィングで下りたいんよ。
下の図は、左が理想の滑り、右があくせるの現実の滑り。
自分で、ちょっと急だなぁと思った場合はこうなっちゃう。
パッと見は、同じようなターン弧に見えるんだけど
中身は全然違うんですよ。

理想のターンは
左右のターン弧の中間で切り替えて、
谷回りに入ると同時にすぐに荷重する。
山回りでは、遠心力に加えて落下の重力が掛かるので、
逆に自分からは圧を抜いていく。
ところが現実は
山回りで落とされるので、板を横に走らせようと引っ張り過ぎ、
コース端が迫ってきて慌てて切り替えるので、
谷回りは一瞬で終わり、かつ、ドリフト気味にウヤムヤにごまかす。
結果、山回りで全ての圧を受けるため、また落とされて...
(以下繰り返し)
急斜になれば、当然フルカーヴってのは難しくなるから
谷回りでずらしてスピードコントロールすることになるけど、
それにしても、切替位置がこんなに遅いのは論外なんよね。
もっと早く切り替えて、谷回りの時間を長く取らないと、
スピードコントロールも何もないわけです。
今週末はそのあたりを意識して練習してきます。
今日、yahoo!を始め、多くのポータルサイトでニュースになってる、
「はっぴいえんどの鈴木茂さん大麻所持で逮捕」
ここんとこ、芸能関係者の薬物所持ネタが多かったんだけど
まさかこの人まで...
多くのミュージシャンに影響を与えている職人って感じのギタリストで、
葉っぱに手を出すとは思わなかったんだけどなぁ...
はっぴいえんどの代表曲のひとつ「風をあつめて」
原曲もすごく好きなんだけど、
最近でも多くのミュージシャンがカバーしてます。
その中でもいちばんしっくりくる、Leyonaさんのカバーはこんな感じ。
あ、Leyonaさんは葉っぱと関係ないからね。
Leyona - 風をあつめて
作詩:松本隆 作曲:細野晴臣
街のはずれの
背のびした路次を 散歩してたら
汚点だらけの 靄ごしに
起きぬけの露面電車が
海を渡るのが 見えたんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を翔けたいんです
蒼空を
とても素敵な
昧爽どきを 通り抜けてたら
伽藍とした 防波堤ごしに
緋色の帆を掲げた都市が
碇泊してるのが 見えたんです
それでぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を翔けたいんです
蒼空を
人気のない
朝の珈琲屋で 暇をつぶしてたら
ひび割れた 玻璃ごしに
摩天楼の衣擦れが
舗道をひたすのを 見たんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を翔けたいんです
蒼空を
「はっぴいえんどの鈴木茂さん大麻所持で逮捕」
ここんとこ、芸能関係者の薬物所持ネタが多かったんだけど
まさかこの人まで...
多くのミュージシャンに影響を与えている職人って感じのギタリストで、
葉っぱに手を出すとは思わなかったんだけどなぁ...
はっぴいえんどの代表曲のひとつ「風をあつめて」
原曲もすごく好きなんだけど、
最近でも多くのミュージシャンがカバーしてます。
その中でもいちばんしっくりくる、Leyonaさんのカバーはこんな感じ。
あ、Leyonaさんは葉っぱと関係ないからね。
Leyona - 風をあつめて
作詩:松本隆 作曲:細野晴臣
街のはずれの
背のびした路次を 散歩してたら
汚点だらけの 靄ごしに
起きぬけの露面電車が
海を渡るのが 見えたんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を翔けたいんです
蒼空を
とても素敵な
昧爽どきを 通り抜けてたら
伽藍とした 防波堤ごしに
緋色の帆を掲げた都市が
碇泊してるのが 見えたんです
それでぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を翔けたいんです
蒼空を
人気のない
朝の珈琲屋で 暇をつぶしてたら
ひび割れた 玻璃ごしに
摩天楼の衣擦れが
舗道をひたすのを 見たんです
それで ぼくも
風をあつめて 風をあつめて
蒼空を翔けたいんです
蒼空を
先日の怪我の具合も、おかげさまで良くなってきました。
が、左手薬指は2ヶ月間の固定が言い渡されてて
こんな状態です。

自転車のほうは、また後で考えるとして、
スノーボードのグローブもこのままじゃ嵌められない。
でも、ミトンなら嵌められるかも、と思って、
先日あちこち探し回ったんだけど
今はミトンってほとんど無いんよね。
特にメンズ用は壊滅的状態(^^)
やっと見つけたと思っても、ミトンなのはアウターだけで
インナーは5本指だったりして、そういうのも当然NGです。
で、結局見つかったのが、三井アウトレットパーク大阪鶴見
(旧はなぽ~とブロッサム)にある
モンベルのファクトリーアウトレット。
まずはフリース生地のインナー。MサイズでOKでした。
手のひら側には切込みが2箇所入ってて、
指だけ出すこともできます。

アウターは、システム3グローブのミトンアウター。
これはなぜかSサイズがピッタリでした。
インナー・アウター共に廃版商品です。

手のひら側はこんな感じ。
滑り止め&補強が施されてます。

先週末はおとなしくしてたので、今週末より復活の予定です。
転んだときのこと思い出して、怖くて腰が引けるかな? (^^)
が、左手薬指は2ヶ月間の固定が言い渡されてて
こんな状態です。

自転車のほうは、また後で考えるとして、
スノーボードのグローブもこのままじゃ嵌められない。
でも、ミトンなら嵌められるかも、と思って、
先日あちこち探し回ったんだけど
今はミトンってほとんど無いんよね。
特にメンズ用は壊滅的状態(^^)
やっと見つけたと思っても、ミトンなのはアウターだけで
インナーは5本指だったりして、そういうのも当然NGです。
で、結局見つかったのが、三井アウトレットパーク大阪鶴見
(旧はなぽ~とブロッサム)にある
モンベルのファクトリーアウトレット。
まずはフリース生地のインナー。MサイズでOKでした。
手のひら側には切込みが2箇所入ってて、
指だけ出すこともできます。

アウターは、システム3グローブのミトンアウター。
これはなぜかSサイズがピッタリでした。
インナー・アウター共に廃版商品です。

手のひら側はこんな感じ。
滑り止め&補強が施されてます。

先週末はおとなしくしてたので、今週末より復活の予定です。
転んだときのこと思い出して、怖くて腰が引けるかな? (^^)
グランフォンド福井2009のDMが届いてました。
今年は6月14日(日)の開催です。

今年も変わらず...なんだけど、
・あえて手書きの封書
・あえて手書きの挨拶状
なんよね。
去年だけでも約1400人参加してるから
少なくともその数は作ってるわけです。
パソコン&プリンタで作っても時間が掛かるはずなのにね。
挨拶状も、単純に名前のとこだけ差し替えてるんじゃなくて
最初っから最後まできっちり手書きされてます。

こういうところからね、スタッフのかたの心が伝わってきます。
DMだけじゃなくて、イベントそのものも手作り色が強くて、
あくせるが必ず参加すると決めている
サイクルイベントのひとつなんです。
さて、昨年は新設されたプレミアム210kmにエントリーしたものの
タイムオーバーで関門をクリアできず、コース短縮180kmでした。
今年はグランフォンド150kmから出直します。
昨年のグランフォンド福井より

今年は6月14日(日)の開催です。

今年も変わらず...なんだけど、
・あえて手書きの封書
・あえて手書きの挨拶状
なんよね。
去年だけでも約1400人参加してるから
少なくともその数は作ってるわけです。
パソコン&プリンタで作っても時間が掛かるはずなのにね。
挨拶状も、単純に名前のとこだけ差し替えてるんじゃなくて
最初っから最後まできっちり手書きされてます。

こういうところからね、スタッフのかたの心が伝わってきます。
DMだけじゃなくて、イベントそのものも手作り色が強くて、
あくせるが必ず参加すると決めている
サイクルイベントのひとつなんです。
さて、昨年は新設されたプレミアム210kmにエントリーしたものの
タイムオーバーで関門をクリアできず、コース短縮180kmでした。
今年はグランフォンド150kmから出直します。
昨年のグランフォンド福井より

本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
2月7日(土):白弓スキー場の「イタイ」レポートです(^^)
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
2月7日(土):白弓スキー場の「イタイ」レポートです(^^)
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

先日の怪我のことでは、多くのかたからコメントいただきました。
ご心配をお掛けしてすみません。ありがとうございます。
曲がったまま戻らなかった左手薬指ですが、
「後の治療のこともあるので、応急処置しておきますから
地元で再受診してください」
とのことで...

勤務先近くの病院に行ってきました。
岐阜の救急病院で書いてもらった紹介状を渡して
診てもらうと、選択肢は手術か保存的療法があり、
骨折を伴わない場合は、保存的療法が良いとのことでした。
こんな装具で指先を伸ばしたまま固定します。


このまま8週間、腱がくっつくまで我慢です。
ただ、完全には元に戻らないんだって。
で、ここでふと気付いたこと。
もしかして、あくせるのギタリスト生命はこれでおしまいかぁ?
ま、最近は全然弾いてなかったんだけどね(^^)
ご心配をお掛けしてすみません。ありがとうございます。
曲がったまま戻らなかった左手薬指ですが、
「後の治療のこともあるので、応急処置しておきますから
地元で再受診してください」
とのことで...

勤務先近くの病院に行ってきました。
岐阜の救急病院で書いてもらった紹介状を渡して
診てもらうと、選択肢は手術か保存的療法があり、
骨折を伴わない場合は、保存的療法が良いとのことでした。
こんな装具で指先を伸ばしたまま固定します。


このまま8週間、腱がくっつくまで我慢です。
ただ、完全には元に戻らないんだって。
で、ここでふと気付いたこと。
もしかして、あくせるのギタリスト生命はこれでおしまいかぁ?
ま、最近は全然弾いてなかったんだけどね(^^)
タイトル見て「お?!」と思ったかたは、
せっちゃん(斉藤和義)ファンですね(^^)
そうじゃないかた、
はい、斉藤和義さんのデビュー曲のタイトルです。
何を隠そう(隠してないけど)
せっちゃんより3つ年上、ほぼ同年代のあくせるなので、
やはり自分にとってもビートルズはTVの中なんです。
正確に言えばTVの中というよりスクリーンの中かな?
あくせるは中学生の頃
「ビートルズ・シネ・クラブ(現ビートルズ・クラブ)」
ってのに入ってて、そこが主催する
「ビートルズ復活祭」なるフィルムコンサートをよく観にいきました。
フィルムコンサートってのは、ビートルズが出演した映画や
コンサートの映像をいくつか選んで上映するってもの。
大阪ではいつも中之島中央公会堂でやってたんだけど、
年1回くらいのペースで全国を順番に回ってたはずだから、
せっちゃんも多分、それ観てたんだろうなぁ。
で、ここではせっちゃんの曲を紹介するんじゃなくて
(それはまた別のときに改めて、ね)
「僕の見たビートルズはTVの中」の歌詞の中にある
『なぜだか妙に”イマジン”が聞きたい 』
から、はい、イマジンいっときましょう。
Imagine : John Lennon
Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...
Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace
You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one
Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world
You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one
せっちゃん(斉藤和義)ファンですね(^^)
そうじゃないかた、
はい、斉藤和義さんのデビュー曲のタイトルです。
何を隠そう(隠してないけど)
せっちゃんより3つ年上、ほぼ同年代のあくせるなので、
やはり自分にとってもビートルズはTVの中なんです。
正確に言えばTVの中というよりスクリーンの中かな?
あくせるは中学生の頃
「ビートルズ・シネ・クラブ(現ビートルズ・クラブ)」
ってのに入ってて、そこが主催する
「ビートルズ復活祭」なるフィルムコンサートをよく観にいきました。
フィルムコンサートってのは、ビートルズが出演した映画や
コンサートの映像をいくつか選んで上映するってもの。
大阪ではいつも中之島中央公会堂でやってたんだけど、
年1回くらいのペースで全国を順番に回ってたはずだから、
せっちゃんも多分、それ観てたんだろうなぁ。
で、ここではせっちゃんの曲を紹介するんじゃなくて
(それはまた別のときに改めて、ね)
「僕の見たビートルズはTVの中」の歌詞の中にある
『なぜだか妙に”イマジン”が聞きたい 』
から、はい、イマジンいっときましょう。
Imagine : John Lennon
Imagine there's no Heaven
It's easy if you try
No Hell below us
Above us only sky
Imagine all the people
Living for today...
Imagine there's no countries
It isn't hard to do
Nothing to kill or die for
And no religion too
Imagine all the people
Living life in peace
You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will be as one
Imagine no possessions
I wonder if you can
No need for greed or hunger
A brotherhood of man
Imagine all the people
Sharing all the world
You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one
朝一のアイスバーン。
かなりスピードが乗っていたため、夏道のギャップを吸収できなくて
飛ばされてしまいました。
顔面打撲&裂傷&擦過傷
左手薬指先の腱断裂
生まれて初めて救急車に乗りました。
ヘタクソが自滅した例ですが
皆さん気をつけてね。
今回、ダァさんにはご迷惑おかけしました。
本当にありがとうございました。
また、白弓スキー場のスタッフのかたにも
ご迷惑おかけしました。この場にてお詫び申し上げます。
以下、ちょっとグロいので
心臓の弱いかたは見ないでね(^^)


かなりスピードが乗っていたため、夏道のギャップを吸収できなくて
飛ばされてしまいました。
顔面打撲&裂傷&擦過傷
左手薬指先の腱断裂
生まれて初めて救急車に乗りました。
ヘタクソが自滅した例ですが
皆さん気をつけてね。
今回、ダァさんにはご迷惑おかけしました。
本当にありがとうございました。
また、白弓スキー場のスタッフのかたにも
ご迷惑おかけしました。この場にてお詫び申し上げます。
以下、ちょっとグロいので
心臓の弱いかたは見ないでね(^^)


自分の中でも、どうしても譲りたくないっていうか
負けたくないってものがあってね。
例えば自転車なら下りのスピードね。
体力の世界じゃなくて、技術と度胸の世界。
とはいえ、チームの人で言えばこわハゲさんやIS田さんには
下りでも全く歯が立たないんだけど、
でも、いつかはね、どかーんとぶち抜きたいですよ(^^)

イン側のペダルが下がってるとかイチャモンつけないでね(^^)
レースでは下りでもガンガン踏んでかないと置いてかれるんよ。
一方スノーボードのほうでも、やっぱスピードだけは負けたくない。
そりゃ直カレばいくらでもスピード出るけど、
そういう暴走じゃなくて、ちゃんとコントロールしての話ね。
で、「斜面が急でも怖くないでしょ?」なんて聞かれるけど
とーんでもない。スピード好きだけど急斜は怖い。
なのでね、滑ってるときはあくせる結構叫んでるんですよ。
斜面が急になればなるほど、自分で谷側に飛び込まなきゃいけないから、
「うぉ~!」とか「怖くない!怖くない!」とか叫んでます。
あと、顔引きつらせながら無理やり「楽しいな~♪」とか言ったりね。
実はかなりのビビリなんです。ホントは怖いんよ(^^)

負けたくないってものがあってね。
例えば自転車なら下りのスピードね。
体力の世界じゃなくて、技術と度胸の世界。
とはいえ、チームの人で言えばこわハゲさんやIS田さんには
下りでも全く歯が立たないんだけど、
でも、いつかはね、どかーんとぶち抜きたいですよ(^^)

イン側のペダルが下がってるとかイチャモンつけないでね(^^)
レースでは下りでもガンガン踏んでかないと置いてかれるんよ。
一方スノーボードのほうでも、やっぱスピードだけは負けたくない。
そりゃ直カレばいくらでもスピード出るけど、
そういう暴走じゃなくて、ちゃんとコントロールしての話ね。
で、「斜面が急でも怖くないでしょ?」なんて聞かれるけど
とーんでもない。スピード好きだけど急斜は怖い。
なのでね、滑ってるときはあくせる結構叫んでるんですよ。
斜面が急になればなるほど、自分で谷側に飛び込まなきゃいけないから、
「うぉ~!」とか「怖くない!怖くない!」とか叫んでます。
あと、顔引きつらせながら無理やり「楽しいな~♪」とか言ったりね。
実はかなりのビビリなんです。ホントは怖いんよ(^^)

ひさびさに音楽ネタですよ。今日はちょいとアメリカンなほう。
いつもながら古くて申し訳ないんだけど、ジャーニーです。
ジャーニーは、まさに自分がリアルタイムで触れてきたバンドなんだけど
アルバム「エスケイプ」が爆発的に売れて、そこから多くのヒットが出て、
後年も映画「海猿」の主題歌に
「オープン・アームズ」が採用されたりしたんで
若い人でもジャーニーの曲は耳にしたことはあるんじゃないかな?
なのでジャーニーで好きな曲は? ってたずねると、
「オープン・アームズ」を挙げる人が多いですよね。
あくせる的には、スティーブ・ペリーが加入してリリースされた
「インフィニティ」に収められたこの曲が、いちばん好きなんです。
Journey : Lights~Stay Awhile
When the lights go down in the City
And the sun shines on the bay
Do I want to be there in my City
Ooh, ooh
So you think you're lonely
Well my friend I'm lonely too
I want to get back to my City by the bay
Ooh, ooh
It's sad, oh there's been mornings out on the road without you,
Without your charms,
Ooh, my, my, my, my, my
When the lights go down in the City
And the sun shines on the bay
Do I want to be there in my City
Ooh, ooh
When the lights go down in the City
And the sun shines on the bay
Do I want to be there in my City
Ooh, ooh
こんな風に、自分の街を愛せて、歌にできるっていいね。
この人の声は、地声と裏声の境目がなくて、
ホント、どこまで伸びてくの? って感じ。
カラダの具合が良くないらしいんだけど、また復活して欲しいね。
いつもながら古くて申し訳ないんだけど、ジャーニーです。
ジャーニーは、まさに自分がリアルタイムで触れてきたバンドなんだけど
アルバム「エスケイプ」が爆発的に売れて、そこから多くのヒットが出て、
後年も映画「海猿」の主題歌に
「オープン・アームズ」が採用されたりしたんで
若い人でもジャーニーの曲は耳にしたことはあるんじゃないかな?
なのでジャーニーで好きな曲は? ってたずねると、
「オープン・アームズ」を挙げる人が多いですよね。
あくせる的には、スティーブ・ペリーが加入してリリースされた
「インフィニティ」に収められたこの曲が、いちばん好きなんです。
Journey : Lights~Stay Awhile
When the lights go down in the City
And the sun shines on the bay
Do I want to be there in my City
Ooh, ooh
So you think you're lonely
Well my friend I'm lonely too
I want to get back to my City by the bay
Ooh, ooh
It's sad, oh there's been mornings out on the road without you,
Without your charms,
Ooh, my, my, my, my, my
When the lights go down in the City
And the sun shines on the bay
Do I want to be there in my City
Ooh, ooh
When the lights go down in the City
And the sun shines on the bay
Do I want to be there in my City
Ooh, ooh
こんな風に、自分の街を愛せて、歌にできるっていいね。
この人の声は、地声と裏声の境目がなくて、
ホント、どこまで伸びてくの? って感じ。
カラダの具合が良くないらしいんだけど、また復活して欲しいね。
本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
1月31日(土):白弓スキー場のレポートです。
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

http://accel63.web.fc2.com/
の「雪遊び通信」を更新しました。
1月31日(土):白弓スキー場のレポートです。
↓画像をクリックすれば本家にジャンプします

スキージャーナルという雑誌があります。
数あるスキー雑誌の中でも、かなりコアな内容で、
たいてい、なんらかの技術特集が組まれてます。
天才スラローマーと言われたインゲマル・ステンマルクが
引退してから度々この雑誌に登場したこともあり、
スキーヤー時代のあくせるは毎月買って読んでました。
ここまで余談ね(いつも余談ばっかだけど)
そのスキージャーナル社が、不定期に刊行してたスノーボード雑誌
「スノーボードニッポン(雪板日本)」
久々に引っ張り出してきました。

表紙はマチュー・ボゼット。
トゥサイドのユーロカーヴ(ビッテリー・ターン)
カッコ良すぎ(^^)
で、スキージャーナル社だから、当然ながら
技術解説には相当こだわってるんだけど、
普通ならね、プロライダーの滑ってる連続写真を
日本のイントラとかコーチが解説するんだけど、
ここではマチューが自分自身で滑りを解説してる。

まぁなんて贅沢なんだろね。
捨ててなくてよかった。
数あるスキー雑誌の中でも、かなりコアな内容で、
たいてい、なんらかの技術特集が組まれてます。
天才スラローマーと言われたインゲマル・ステンマルクが
引退してから度々この雑誌に登場したこともあり、
スキーヤー時代のあくせるは毎月買って読んでました。
ここまで余談ね(いつも余談ばっかだけど)
そのスキージャーナル社が、不定期に刊行してたスノーボード雑誌
「スノーボードニッポン(雪板日本)」
久々に引っ張り出してきました。

表紙はマチュー・ボゼット。
トゥサイドのユーロカーヴ(ビッテリー・ターン)
カッコ良すぎ(^^)
で、スキージャーナル社だから、当然ながら
技術解説には相当こだわってるんだけど、
普通ならね、プロライダーの滑ってる連続写真を
日本のイントラとかコーチが解説するんだけど、
ここではマチューが自分自身で滑りを解説してる。

まぁなんて贅沢なんだろね。
捨ててなくてよかった。
| ホーム |