事情で1月からの半年間、ローラー台トレーニングができなくなり、
その事情が解消されたら今度は首の負傷と、
まぁイイワケしだせばキリが無いのですが...
週一回のエアロビクスだけは欠かさないようにしてたものの、
このところトレーニングをサボっていたのは事実でして...
ついにそのツケが回ってきたのか、ウエスト周りがキツくなり、
体重も微増を重ねてついに76kg台に突入(泣)
やっぱ時間作ってトレーニングしなきゃ(って、前にも言ってたな)
ってワケで、昨日はフィットネスクラブにてエアロバイクです。

ケイデンス(1分間あたりのペダル回転数ね)を100回転、
出力(ペダルの重さね)を100Wにして
45分ほどクルクルクル。
とにかく、以前のトレーニングのペースに戻さなきゃ、
メタボ街道まっしぐら(^^)
その事情が解消されたら今度は首の負傷と、
まぁイイワケしだせばキリが無いのですが...
週一回のエアロビクスだけは欠かさないようにしてたものの、
このところトレーニングをサボっていたのは事実でして...
ついにそのツケが回ってきたのか、ウエスト周りがキツくなり、
体重も微増を重ねてついに76kg台に突入(泣)
やっぱ時間作ってトレーニングしなきゃ(って、前にも言ってたな)
ってワケで、昨日はフィットネスクラブにてエアロバイクです。

ケイデンス(1分間あたりのペダル回転数ね)を100回転、
出力(ペダルの重さね)を100Wにして
45分ほどクルクルクル。
とにかく、以前のトレーニングのペースに戻さなきゃ、
メタボ街道まっしぐら(^^)
カーペンターズは「雨の日と月曜日は」という曲で
♪Rainy days and Mondays always get me down.
(♪雨の日と月曜日は気が滅入ってしまう)
と唄い、
ブームタウン・ラッツは「哀愁のマンディ」という曲で
♪I don't like Mondays.
(♪月曜日は嫌い)
と唄う。
いや、つまりね、あくせるもですね、雨降ってようがいまいが
月曜日は嫌いなんですよ。
朝の地下鉄谷町線。大阪の大動脈である御堂筋線に比べれば
ゆったりしてるとは言え、それでもそこそこ混みます。
救いはといえば、この時期学生さんがほとんど居ないんよね。
それだけでも車内はかなり空いてくるワケです。

夏休みの学生さんは、月曜日も別に嫌いじゃないんだろうなぁ。
♪Rainy days and Mondays always get me down.
(♪雨の日と月曜日は気が滅入ってしまう)
と唄い、
ブームタウン・ラッツは「哀愁のマンディ」という曲で
♪I don't like Mondays.
(♪月曜日は嫌い)
と唄う。
いや、つまりね、あくせるもですね、雨降ってようがいまいが
月曜日は嫌いなんですよ。
朝の地下鉄谷町線。大阪の大動脈である御堂筋線に比べれば
ゆったりしてるとは言え、それでもそこそこ混みます。
救いはといえば、この時期学生さんがほとんど居ないんよね。
それだけでも車内はかなり空いてくるワケです。

夏休みの学生さんは、月曜日も別に嫌いじゃないんだろうなぁ。
もうこの時期になると
「あ~、アツはナツいっ!」「それも言うならナツはアツいやろ!」
の、超古典的ベタベタ関西ギャグしか出て来ないわけですが、
なんせ暑い。とにかく暑い。
今日は週末土曜日ながら出勤です。
いつものように、自宅を出てくると、
このような人工的ミドリが展開されてるわけですが、
癒されるどころかとたんに不快になるんです。
それは何故か?

はい、セミの野郎のおかげです。
コンクリートの塊の中にあって、ここはセミにとって貴重な場所なのか
もう朝からウルサイのなんのって、ハンパじゃないです。
時期的にも、場所的にも、ここに集まるのは99%クマゼミなので
しゃあしゃあしゃあしゃあ、そりゃあもうウルサ過ぎ。
でもまあ、クマゼミどもが居なくなって、
ツクツクボウシが鳴き始めれば夏も終わるわけで、
季節を感じられるってことからすれば、
これも風情があっていいのかな?
「あ~、アツはナツいっ!」「それも言うならナツはアツいやろ!」
の、超古典的ベタベタ関西ギャグしか出て来ないわけですが、
なんせ暑い。とにかく暑い。
今日は週末土曜日ながら出勤です。
いつものように、自宅を出てくると、
このような人工的ミドリが展開されてるわけですが、
癒されるどころかとたんに不快になるんです。
それは何故か?

はい、セミの野郎のおかげです。
コンクリートの塊の中にあって、ここはセミにとって貴重な場所なのか
もう朝からウルサイのなんのって、ハンパじゃないです。
時期的にも、場所的にも、ここに集まるのは99%クマゼミなので
しゃあしゃあしゃあしゃあ、そりゃあもうウルサ過ぎ。
でもまあ、クマゼミどもが居なくなって、
ツクツクボウシが鳴き始めれば夏も終わるわけで、
季節を感じられるってことからすれば、
これも風情があっていいのかな?
毎年11月の土日に行なわれるスズカ エンデューロですが、
今年は秋に鈴鹿サーキットの改修工事が行なわれるため、
7月19日(土)のワンデー開催となりました。
あくせるは昨年、一昨年と「4時間ロード・ソロ」
(ひとりで4時間走り、その走行距離の長さを競う)
に出場していたのですが、
今年は申し込みを逡巡している間に定員に達してしまいました(泣)
というわけで「2時間ロード」にエントリー。
いつもなら、深夜未明に自宅を出発して早朝にレース会場着、
ってパターンなのですが、この日は実にゆったり(^^)
はい、「2時間ロード」のスタート時刻は14時なんです。
なので、前日はきっちり睡眠を取り、朝に出発。
西名阪~名阪国道と、クルマを走らせます。

レース会場である三重県の鈴鹿サーキットには、11時過ぎに到着。
既に8時間&4時間エンデューロは始まっており、
我がTeamスクアドラのメンバーも数多く参戦中です。

パドックでは、メーカーやショップが多数出店してます。
スクアドラもブースを構えて激安販売中。
多くのお客さんで賑わってました。

そこにやってきたのがTOYOさん。
豆さんと組んで、4時間男女混合の部で優勝されました。
おめでとうございます。

自分のレーススタートまで時間があるので、
顔見知りを探してウロウロしていると、
キル兄ぃ&キルワニちんと遭遇。
通りかかったU恵ちゃんとともにパチリ。

写真がないのですが、G-ベイブさんや
かとPさんともお会いできました。
そうこうしている間に4時間エンデューロが終了。
Teamスクアドラのメンバーも好成績でしたよ。

ようやく自分のレースです。
Teamスクアドラのメンバーが、
スタート地点に激励に来てくれました。
4時間エンデューロを終えて疲れてるはずなのに、
ありがとうございました。

さて、レーススタートです。
今回は間違いなくトレーニング不足なので無理はせず、
スタートもあえて後方に位置取りします。
先頭集団に入ると、ついつい頑張って脚を使っちゃうので
今回は全くドラフティング(前の人を風除けに使うこと)
しないで走ることに。
レース前半はチームメンバーの声援を受け、
後半はキルワニちんと、ぐっさんの声援をもらいました。
これがどれだけ心強かったことか...
2時間なんとか走り終えて無事ゴール。
もちろん表彰台はとんでもなく遠く、139チーム出走中の49位でした。
2時間エンデューロは、チームとソロを分けてくれないんよね。

しかし暑かったですよー。
夏に耐久レースなんかやるもんじゃないです。
救急車で運ばれてった人もいっぱい居たし...
今年は秋に鈴鹿サーキットの改修工事が行なわれるため、
7月19日(土)のワンデー開催となりました。
あくせるは昨年、一昨年と「4時間ロード・ソロ」
(ひとりで4時間走り、その走行距離の長さを競う)
に出場していたのですが、
今年は申し込みを逡巡している間に定員に達してしまいました(泣)
というわけで「2時間ロード」にエントリー。
いつもなら、深夜未明に自宅を出発して早朝にレース会場着、
ってパターンなのですが、この日は実にゆったり(^^)
はい、「2時間ロード」のスタート時刻は14時なんです。
なので、前日はきっちり睡眠を取り、朝に出発。
西名阪~名阪国道と、クルマを走らせます。

レース会場である三重県の鈴鹿サーキットには、11時過ぎに到着。
既に8時間&4時間エンデューロは始まっており、
我がTeamスクアドラのメンバーも数多く参戦中です。

パドックでは、メーカーやショップが多数出店してます。
スクアドラもブースを構えて激安販売中。
多くのお客さんで賑わってました。

そこにやってきたのがTOYOさん。
豆さんと組んで、4時間男女混合の部で優勝されました。
おめでとうございます。

自分のレーススタートまで時間があるので、
顔見知りを探してウロウロしていると、
キル兄ぃ&キルワニちんと遭遇。
通りかかったU恵ちゃんとともにパチリ。

写真がないのですが、G-ベイブさんや
かとPさんともお会いできました。
そうこうしている間に4時間エンデューロが終了。
Teamスクアドラのメンバーも好成績でしたよ。

ようやく自分のレースです。
Teamスクアドラのメンバーが、
スタート地点に激励に来てくれました。
4時間エンデューロを終えて疲れてるはずなのに、
ありがとうございました。

さて、レーススタートです。
今回は間違いなくトレーニング不足なので無理はせず、
スタートもあえて後方に位置取りします。
先頭集団に入ると、ついつい頑張って脚を使っちゃうので
今回は全くドラフティング(前の人を風除けに使うこと)
しないで走ることに。
レース前半はチームメンバーの声援を受け、
後半はキルワニちんと、ぐっさんの声援をもらいました。
これがどれだけ心強かったことか...
2時間なんとか走り終えて無事ゴール。
もちろん表彰台はとんでもなく遠く、139チーム出走中の49位でした。
2時間エンデューロは、チームとソロを分けてくれないんよね。

しかし暑かったですよー。
夏に耐久レースなんかやるもんじゃないです。
救急車で運ばれてった人もいっぱい居たし...
SIONなんて人、知ってますかぁ?
この人の1996年の作品「がんばれがんばれ」です。
世の中に「励ましソング」は数々あるけど、
元気よく励ますんじゃなくて、こんなのもありだなー、と思うんですよ。
たぶん、故郷を離れた子供に宛てて、
母親がその気持ちを綴ったものなんだろうけどね。
♪そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ
ってくだりが、耳に残るんですよ。
この曲を自分に向けて、そして「あなた」に向けて...
いつだってびっくりさせて 心配させていけないね
それだって嬉しくなるから 父さんがいたらきっと怒られる
いつでもここにいるから 帰って来ていいんだよ
そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ
がんばれがんばれ
長い雨がやっと上がったから 犬と散歩をしてきたよ
ちっちゃい頃のおまえのまねして 水溜りで遊んだよ
気が強いくせになんだか 泣き虫だったね
ポロポロ涙こぼれてるのに 泣いてなんかないっていいはって
がんばれがんばれ
はやいようで 長いようで これまでも これからも
庭先に植えたコスモス きれいに咲いてくれたよ
父さんにかわって毎年 種をまいているからね
いつでもここにいるから 帰って来ていいんだよ
そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ
がんばれがんばれ
この人の1996年の作品「がんばれがんばれ」です。
世の中に「励ましソング」は数々あるけど、
元気よく励ますんじゃなくて、こんなのもありだなー、と思うんですよ。
たぶん、故郷を離れた子供に宛てて、
母親がその気持ちを綴ったものなんだろうけどね。
♪そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ
ってくだりが、耳に残るんですよ。
この曲を自分に向けて、そして「あなた」に向けて...
いつだってびっくりさせて 心配させていけないね
それだって嬉しくなるから 父さんがいたらきっと怒られる
いつでもここにいるから 帰って来ていいんだよ
そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ
がんばれがんばれ
長い雨がやっと上がったから 犬と散歩をしてきたよ
ちっちゃい頃のおまえのまねして 水溜りで遊んだよ
気が強いくせになんだか 泣き虫だったね
ポロポロ涙こぼれてるのに 泣いてなんかないっていいはって
がんばれがんばれ
はやいようで 長いようで これまでも これからも
庭先に植えたコスモス きれいに咲いてくれたよ
父さんにかわって毎年 種をまいているからね
いつでもここにいるから 帰って来ていいんだよ
そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ
がんばれがんばれ
7月ですね。夏です。夏といえばマリンスポーツ(無理矢理モード)
あくせるの場合は、まぁ最近はご無沙汰なんですがヨットです。
で、ヨットにもいろんな種類があって、
あくせるは「ディンギー」という種類の、
スポーツ要素の強いものに乗ってます。
でね、このディンギーってのが、イマイチ人気ないんですよ。
なんでかなーってね、いつも考えてるんだけど
どうも自由度が足りないっていうか、型にハマりすぎっていうか、
たぶんね、20年前と今とで、
乗り方やなんかはほとんど変わってないと思うんですよ。
同じセイル(帆)のあるウインドサーフィンなんかだと、文句無くカッコイイ。
御前崎あたりのウインドサーファーは、波に乗って飛んだり縦回転したり
「魅せる」要素をドンドン取り入れて、いつも進化してる。
こういう部分がディンギーにはないと思うんよね。
ま、ディンギーで波使って縦回転なんてのは無理だとして、
とりあえず、出てるお腹を引っ込めて、
ダサい「ヨット競技者風ファッション」はやめて、
カッコイイと思ってもらえる努力をしましょうよ。
自戒をこめて(^^) ね。
(↓クリックすれば大きくなります)

あくせるの場合は、まぁ最近はご無沙汰なんですがヨットです。
で、ヨットにもいろんな種類があって、
あくせるは「ディンギー」という種類の、
スポーツ要素の強いものに乗ってます。
でね、このディンギーってのが、イマイチ人気ないんですよ。
なんでかなーってね、いつも考えてるんだけど
どうも自由度が足りないっていうか、型にハマりすぎっていうか、
たぶんね、20年前と今とで、
乗り方やなんかはほとんど変わってないと思うんですよ。
同じセイル(帆)のあるウインドサーフィンなんかだと、文句無くカッコイイ。
御前崎あたりのウインドサーファーは、波に乗って飛んだり縦回転したり
「魅せる」要素をドンドン取り入れて、いつも進化してる。
こういう部分がディンギーにはないと思うんよね。
ま、ディンギーで波使って縦回転なんてのは無理だとして、
とりあえず、出てるお腹を引っ込めて、
ダサい「ヨット競技者風ファッション」はやめて、
カッコイイと思ってもらえる努力をしましょうよ。
自戒をこめて(^^) ね。
(↓クリックすれば大きくなります)

| ホーム |