昨年(2006年)12月29日に始めたこのブログも
ようやく1周年を迎えることになります。
「ジャイブ&カーヴ」 http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
というサイトを公開していることもあって、
「ブログなんて別にやんなくてもいいや」と思ってたのですが、
サイトを更新する間の穴埋めに始めたこのブログ、
今ではこちらがメインになってしまいました。
このブログを始めたおかげで、
いろんなかたと知り合うことができました。
共通項は「自転車が好き」「スノーボードが好き」
「...が好き」ってことだけなのにね。
普通に暮らしてたら一生知り合うことがなかったであろう人と
一緒に遊んだり、競い合ったり、酒飲んだりしてるんだから
ホント不思議なものです。
これからも「一日ひとネタ」を心掛けて書いていきます。
(あくせるの場合は話題を限定してないので気楽なもんなんですが)
何かしら心に留まるものがありましたら
そのときは一言、コメントなど残してもらえると幸いです。
2年目もよろしくね!

ようやく1周年を迎えることになります。
「ジャイブ&カーヴ」 http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
というサイトを公開していることもあって、
「ブログなんて別にやんなくてもいいや」と思ってたのですが、
サイトを更新する間の穴埋めに始めたこのブログ、
今ではこちらがメインになってしまいました。
このブログを始めたおかげで、
いろんなかたと知り合うことができました。
共通項は「自転車が好き」「スノーボードが好き」
「...が好き」ってことだけなのにね。
普通に暮らしてたら一生知り合うことがなかったであろう人と
一緒に遊んだり、競い合ったり、酒飲んだりしてるんだから
ホント不思議なものです。
これからも「一日ひとネタ」を心掛けて書いていきます。
(あくせるの場合は話題を限定してないので気楽なもんなんですが)
何かしら心に留まるものがありましたら
そのときは一言、コメントなど残してもらえると幸いです。
2年目もよろしくね!

明日は今年最後のエアロの日。
まぁよくがんばりました。お休みしたのは1回だけだったはず。
10月からクラスのレッスン内容が変わって、
複雑な動きがなくなったのは前にもお伝えしたとおり。
おかげで、元々人気のあったクラスだったんだけど
今まで(難しくて)躊躇してた人たちも参加するようになり
早めに並んでおかないと定員オーバーで入れないほどになりました。
ただ、動きがシンプルになった分、自分で強度を調節できるようになり
あえて全てのステップに弾む動作をつけたりなどしたら
ハンパなくシンドイものになります。今はずっとそうしてますが。
秋以降、体重と体脂肪率がグンと落ちたのも、
週中のローラー台トレーニングと、このエアロのおかげなはず。
来年もまだまだ続けますよ。
↓写真は(もちろん)イメージです。こーいうのは期待しないように(^^)

まぁよくがんばりました。お休みしたのは1回だけだったはず。
10月からクラスのレッスン内容が変わって、
複雑な動きがなくなったのは前にもお伝えしたとおり。
おかげで、元々人気のあったクラスだったんだけど
今まで(難しくて)躊躇してた人たちも参加するようになり
早めに並んでおかないと定員オーバーで入れないほどになりました。
ただ、動きがシンプルになった分、自分で強度を調節できるようになり
あえて全てのステップに弾む動作をつけたりなどしたら
ハンパなくシンドイものになります。今はずっとそうしてますが。
秋以降、体重と体脂肪率がグンと落ちたのも、
週中のローラー台トレーニングと、このエアロのおかげなはず。
来年もまだまだ続けますよ。
↓写真は(もちろん)イメージです。こーいうのは期待しないように(^^)

遅寝をむさぼってマターリしていると、IS田さんから電話が。
「今日、IK田くん(優さんのことね)と走りに行くんですけど、どーですか?」
おぉ! なんというありがたいお誘い。
「行きます行きます!」
というわけでスクアドラに集合です。
お店にはすでに優さんが着いてました。
優さんのニューバイクがこれ↓です。

トライアスロンの世界ではメジャーな「BOMA」ってとこのマシンです。
フレームはもちフルカーボン。ハンドルもシートピラーも、
そしてサドルまでカーボン!
ペダル込みで7kgを少し切るみたいなんで、ムチャクチャ軽いです。
これでヒルクラキング間違いなしね。
で、これ↓があくせるのニューバイク.....んなわけなくて試乗車です。
これ、乗らなきゃよかった.....ムチャクチャいいんです。
もう漕ぎ出しから軽い。ホイールがBORA ULTRAってこともあるけど、
剛性も高くてクイクイ進む感じ。
フレームサイズもあくせるにドンピシャなんで欲しい欲しい!
でも買えません(アタリマエ)
この後、自分のに乗ったらママチャリみたいに思えましたよ(^^)

今日の出発メンバー。左からこわハゲさん、IS田さん、あくせる、優さん。
あくせる以外は5ステージスズカ組。
こんなヒトタチについて行けるんだろか?

で、走り出したらIS田さん、風をモロともせず引っ張る引っ張る。
平地で心拍90%超えてるよぉ、レースでもないのにえらいこっちゃ(^^)
もう、日曜日の走行会のペースとはぜーんぜん違います。
サイクル橋も止まらず通過。そのまま石川沿いを南下すると.....
いや、それまでにもチャリ猿さん&ルミ猿さんとすれ違ったり、
いろいろ知り合いと遭遇したんだけど、ここで会ったのがこのヒトタチ。
左からこわハゲさん、IS田さん、キルワニさん、はっとりさん、
優さん、キル兄ぃ。

キルワニさんのニューバイク、腹立つけど(なんでや?)カッコ良かったぁ。
あの特別製ホワイトカラーフォークにサインしてやろうかと思ったけど
キル兄ぃが怖いのでやめました(^^)
暫し談笑してキル兄ぃ&キルワニさんとお別れ。
はっとりさんとは高橋でお別れし、我々は金剛山ロープウェイに向います。
観心寺前から小深を経由し、トンネル潜って向うルートです。
優さんのサドルに少々トラブルがあったため、ちょっとペースを
落としてもらったおかげで、あくせるもチギれずに済みました。

ロープウェイ乗り場に着くと、なーんとオモちゃんが来てるじゃないですか。
やるねぇオモちゃん。
茶店でだんご食べながら暫し歓談タイムとなりました。

さて、この時期の下りはお楽しみタイムではなく地獄タイムとなります。
なんせ寒い。ハンパなく寒い。
麓近くまで下り、IS田さんのスペシャルコースに案内してもらって、
お店に帰着。すると...
ジャスティスさん夫妻が。いやー、ホントひさびさ(奥さんのほうね)
で、奥さんのお腹には2世が...おめでとうございますっ!

クリスマスなんて関係ねぇ! な5人だったのですが、
晴○ちゃんパパさんがケーキの差し入れをしてくださってました。
むさぼる様にパクつくヒチタチ。

もちろんあくせるもいただきましたよ。
パパさんありがとーございまーす。

「今日、IK田くん(優さんのことね)と走りに行くんですけど、どーですか?」
おぉ! なんというありがたいお誘い。
「行きます行きます!」
というわけでスクアドラに集合です。
お店にはすでに優さんが着いてました。
優さんのニューバイクがこれ↓です。

トライアスロンの世界ではメジャーな「BOMA」ってとこのマシンです。
フレームはもちフルカーボン。ハンドルもシートピラーも、
そしてサドルまでカーボン!
ペダル込みで7kgを少し切るみたいなんで、ムチャクチャ軽いです。
これでヒルクラキング間違いなしね。
で、これ↓があくせるのニューバイク.....んなわけなくて試乗車です。
これ、乗らなきゃよかった.....ムチャクチャいいんです。
もう漕ぎ出しから軽い。ホイールがBORA ULTRAってこともあるけど、
剛性も高くてクイクイ進む感じ。
フレームサイズもあくせるにドンピシャなんで欲しい欲しい!
でも買えません(アタリマエ)
この後、自分のに乗ったらママチャリみたいに思えましたよ(^^)

今日の出発メンバー。左からこわハゲさん、IS田さん、あくせる、優さん。
あくせる以外は5ステージスズカ組。
こんなヒトタチについて行けるんだろか?

で、走り出したらIS田さん、風をモロともせず引っ張る引っ張る。
平地で心拍90%超えてるよぉ、レースでもないのにえらいこっちゃ(^^)
もう、日曜日の走行会のペースとはぜーんぜん違います。
サイクル橋も止まらず通過。そのまま石川沿いを南下すると.....
いや、それまでにもチャリ猿さん&ルミ猿さんとすれ違ったり、
いろいろ知り合いと遭遇したんだけど、ここで会ったのがこのヒトタチ。
左からこわハゲさん、IS田さん、キルワニさん、はっとりさん、
優さん、キル兄ぃ。

キルワニさんのニューバイク、腹立つけど(なんでや?)カッコ良かったぁ。
あの特別製ホワイトカラーフォークにサインしてやろうかと思ったけど
キル兄ぃが怖いのでやめました(^^)
暫し談笑してキル兄ぃ&キルワニさんとお別れ。
はっとりさんとは高橋でお別れし、我々は金剛山ロープウェイに向います。
観心寺前から小深を経由し、トンネル潜って向うルートです。
優さんのサドルに少々トラブルがあったため、ちょっとペースを
落としてもらったおかげで、あくせるもチギれずに済みました。

ロープウェイ乗り場に着くと、なーんとオモちゃんが来てるじゃないですか。
やるねぇオモちゃん。
茶店でだんご食べながら暫し歓談タイムとなりました。

さて、この時期の下りはお楽しみタイムではなく地獄タイムとなります。
なんせ寒い。ハンパなく寒い。
麓近くまで下り、IS田さんのスペシャルコースに案内してもらって、
お店に帰着。すると...
ジャスティスさん夫妻が。いやー、ホントひさびさ(奥さんのほうね)
で、奥さんのお腹には2世が...おめでとうございますっ!

クリスマスなんて関係ねぇ! な5人だったのですが、
晴○ちゃんパパさんがケーキの差し入れをしてくださってました。
むさぼる様にパクつくヒチタチ。

もちろんあくせるもいただきましたよ。
パパさんありがとーございまーす。

本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「雪遊び通信」を更新しました。
一色国際スキー場がオープンしました。
全面滑走可能まではもう少し時間が掛かりそうです。
↓あくせる@一色国際スキー場 2007/12/22

http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「雪遊び通信」を更新しました。
一色国際スキー場がオープンしました。
全面滑走可能まではもう少し時間が掛かりそうです。
↓あくせる@一色国際スキー場 2007/12/22

あくせるもクルマで雪山に通い始めて20年以上になります。
慣れているとはいえ、それでも雪道の運転は構えて走ります。
幸い、雪道での大きな事故の経験はありませんが
スピンしたことは何度か...(^^)
この頃はスタッドレスタイヤの性能も向上して
きちんと圧雪された道路では、乾燥路と同じように走れます。
いや、正確には「走れる」と勘違いします。
実はそこで漫然とアクセル踏んでると、
急制動が必要にときに乾燥路と同じようにブレーキ踏んでしまって
パニックに陥る、ということがあります。
「レガシィは雪道に強いでしょう?」とよく言われます。
確かに平地や上りは強いです。
でも、下りでは4駈ゆえの重量が災いして、強いなんて言えなくなります。
雪道での軽快感は、昔乗ってた軽量FF2ボックスに分がありましたよ。
使い古された言葉ですが、雪道では
「急な発進、急なブレーキ、急なハンドル操作をしない」
これしかないですね。

慣れているとはいえ、それでも雪道の運転は構えて走ります。
幸い、雪道での大きな事故の経験はありませんが
スピンしたことは何度か...(^^)
この頃はスタッドレスタイヤの性能も向上して
きちんと圧雪された道路では、乾燥路と同じように走れます。
いや、正確には「走れる」と勘違いします。
実はそこで漫然とアクセル踏んでると、
急制動が必要にときに乾燥路と同じようにブレーキ踏んでしまって
パニックに陥る、ということがあります。
「レガシィは雪道に強いでしょう?」とよく言われます。
確かに平地や上りは強いです。
でも、下りでは4駈ゆえの重量が災いして、強いなんて言えなくなります。
雪道での軽快感は、昔乗ってた軽量FF2ボックスに分がありましたよ。
使い古された言葉ですが、雪道では
「急な発進、急なブレーキ、急なハンドル操作をしない」
これしかないですね。

去年から、「ジャイブ&カーヴ」を見ていただいているという、
M田さんというかたからメールをいただきました。
ブログを始めたおかげで、友人知人や初めましてのかたまで
ときどきコメントをいただいてウレシイ限りなのですが
そんな折、わざわざメールをいただけるのもウレシイものなんです。
M田さんもアルパインボードの魅力を知ってしまったとのこと。
愛好者が少ないだけに、同じ「アルパインボーダー」というだけで
スキー場に行ってもすぐに仲良くなれたりします。
あくせるの場合は「教えてくださ~い」ってお願いする場合が多いですが(^^)
さらにM田さんによると、一色国際スキー場が
今週の土曜日にオープンできそうとのことです。
もっとも、天候が全てを握ってますから日が迫るまでわかりませんが、
滑れそうなら今週の土曜日は一色国際に行こうと思います。
鶏(けい)ちゃん食べたいし(^^)
↓あくせる@一色国際スキー場

M田さんというかたからメールをいただきました。
ブログを始めたおかげで、友人知人や初めましてのかたまで
ときどきコメントをいただいてウレシイ限りなのですが
そんな折、わざわざメールをいただけるのもウレシイものなんです。
M田さんもアルパインボードの魅力を知ってしまったとのこと。
愛好者が少ないだけに、同じ「アルパインボーダー」というだけで
スキー場に行ってもすぐに仲良くなれたりします。
あくせるの場合は「教えてくださ~い」ってお願いする場合が多いですが(^^)
さらにM田さんによると、一色国際スキー場が
今週の土曜日にオープンできそうとのことです。
もっとも、天候が全てを握ってますから日が迫るまでわかりませんが、
滑れそうなら今週の土曜日は一色国際に行こうと思います。
鶏(けい)ちゃん食べたいし(^^)
↓あくせる@一色国際スキー場

このところ雪ネタばかりなんで、自転車ネタをひさびさに。
愛用してるSIDIのシューズ、脚に馴染むと共にちょっと緩くなってきました。
締めこんでも足の爪先あたりが遊ぶんですよね。
なのでインソールを交換してみました。
スノーボードのブーツでは、インナーもインソールも熱成形してるんで
自転車のシューズもそうしたいところなんだけど
まずはお手軽に既製品を買ってみました。↓こんなのです。

表と裏はこんな風になってます。

SIDIのシューズに元々入ってたインソールはこんなの。
なんかチャチいよね。

その元々のインソールに合わせて...

ざっくりとカットします。
もちろんその後の微調整は必要ですよ。

入れては出して、合わない部分を少しずつ切りながら...

最終的にピッタリ収まりました。

カカトの部分がカップ状になってることと、土踏まずにアーチがあることで
ホールド感が増しました。
爪先も適度に厚みが増えたので遊ぶことがなくなりましたよ。
ペダリング時にシューズの中で足が動くことがなくなり
とっても具合がいいです。結構オススメ。
愛用してるSIDIのシューズ、脚に馴染むと共にちょっと緩くなってきました。
締めこんでも足の爪先あたりが遊ぶんですよね。
なのでインソールを交換してみました。
スノーボードのブーツでは、インナーもインソールも熱成形してるんで
自転車のシューズもそうしたいところなんだけど
まずはお手軽に既製品を買ってみました。↓こんなのです。

表と裏はこんな風になってます。

SIDIのシューズに元々入ってたインソールはこんなの。
なんかチャチいよね。

その元々のインソールに合わせて...

ざっくりとカットします。
もちろんその後の微調整は必要ですよ。

入れては出して、合わない部分を少しずつ切りながら...

最終的にピッタリ収まりました。

カカトの部分がカップ状になってることと、土踏まずにアーチがあることで
ホールド感が増しました。
爪先も適度に厚みが増えたので遊ぶことがなくなりましたよ。
ペダリング時にシューズの中で足が動くことがなくなり
とっても具合がいいです。結構オススメ。
本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「雪遊び通信」を更新しました。
チャオに限らず、早くどこのスキー場も全面滑走可になって欲しいね。

http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「雪遊び通信」を更新しました。
チャオに限らず、早くどこのスキー場も全面滑走可になって欲しいね。

あくせるにとって冬場、絶対手放せないものに、リップクリームがあります。
特にスノーボードに出掛けたときなんて、スキー場は乾燥してるしね。
なんにもケアしなければ、唇がパキパキに割れるんです。
製品は、それこそいろんな種類を試しましたよ。
で、いちばん良かったのがコレ↓です。

サベックス(SAVEX)のスティックタイプね。
いちおう「with Sunscreen」と書いてあるので、UVカットもしてくれてるみたい。
バニラの香りが好みの分かれるところかと思いますが
あくせる的には好みです(^^)

で、何年経っても、リップクリーム塗ってるとこって
こっぱずかしくって人に見られたくないんよね(^^)
サベックス
http://www.jeanpearl.co.jp/savex/index.html
特にスノーボードに出掛けたときなんて、スキー場は乾燥してるしね。
なんにもケアしなければ、唇がパキパキに割れるんです。
製品は、それこそいろんな種類を試しましたよ。
で、いちばん良かったのがコレ↓です。

サベックス(SAVEX)のスティックタイプね。
いちおう「with Sunscreen」と書いてあるので、UVカットもしてくれてるみたい。
バニラの香りが好みの分かれるところかと思いますが
あくせる的には好みです(^^)

で、何年経っても、リップクリーム塗ってるとこって
こっぱずかしくって人に見られたくないんよね(^^)
サベックス
http://www.jeanpearl.co.jp/savex/index.html
スクアドラ走行会のお仲間に、靴下ズボンさん、ルイGさんという
ご夫婦がいらっしゃいます。
いつも走行会では動画を撮ってくださるのですが、
先日のスクアドラ忘年会の様子まで撮っていただいてたんです。
せっかくですので、軽いデータのほうを観ていただこうと思います。
↓写真をクリックすると、ルイGさんのブログに飛んでいきます(^^)
↓その中に演奏の動画がありますのでクリックしてみてください。
↓こわハゲさんもあくせるも、ちゃんと動いてます(^^)

あのー、演奏のほうはボロボロですが(あくせるのほうね)
忘年会の余興ってことで、ナマ温かい目で見守ってください(^^)
ルイGさんのブログ「さあ、ポタリングに出かけよう」
http://plaza.rakuten.co.jp/chesha/
自転車の話題はもちろんですが、
ご自身の手によるキルト作品の紹介など
男性女性を問わず楽しめる内容ですよ。
まずはポチッとして確認ね(^^)
靴下ズボンさんのブログ「靴下ズボン」
http://kutushitazubon.cocolog-nifty.com/blog/
こちらも走行会の動画の様子等を
豊富にアップしていただいてます。
こちらの動画は、右クリックで一度保存してから、
ゆっくり観るのがオススメです。
ご夫婦がいらっしゃいます。
いつも走行会では動画を撮ってくださるのですが、
先日のスクアドラ忘年会の様子まで撮っていただいてたんです。
せっかくですので、軽いデータのほうを観ていただこうと思います。
↓写真をクリックすると、ルイGさんのブログに飛んでいきます(^^)
↓その中に演奏の動画がありますのでクリックしてみてください。
↓こわハゲさんもあくせるも、ちゃんと動いてます(^^)

あのー、演奏のほうはボロボロですが(あくせるのほうね)
忘年会の余興ってことで、ナマ温かい目で見守ってください(^^)
ルイGさんのブログ「さあ、ポタリングに出かけよう」
http://plaza.rakuten.co.jp/chesha/
自転車の話題はもちろんですが、
ご自身の手によるキルト作品の紹介など
男性女性を問わず楽しめる内容ですよ。
まずはポチッとして確認ね(^^)
靴下ズボンさんのブログ「靴下ズボン」
http://kutushitazubon.cocolog-nifty.com/blog/
こちらも走行会の動画の様子等を
豊富にアップしていただいてます。
こちらの動画は、右クリックで一度保存してから、
ゆっくり観るのがオススメです。
本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「海遊び通信」を更新しました。
10月の記事なので、相変わらず旬を外してますが、
先にブログで紹介したものに加筆したってことでよろしくです。

http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「海遊び通信」を更新しました。
10月の記事なので、相変わらず旬を外してますが、
先にブログで紹介したものに加筆したってことでよろしくです。

チームの皆さんにいろんなとこで「あれ?スノボじゃないの?」って
言われましたが、金曜日に行って来たから今日はダイジョウブなんですよ。
と言うわけで、恒例の走行会です。
さっそくですが、石川サイクル橋到着。
こわハゲさんとK出さんジャレてます(^^)

いつものように白木のコンビニへ向います。
高橋を左折して滝谷不動のピークに向うところで、
SG尾さんがノッてくれそうだったのでアタック開始。
がんばるものの、ピーク手前でこわハゲさんに持ってかれました(^^)
確か最後尾に居たはずなのにぃ。やっぱかないませんわ。
コンビニに着いたところでYM村くん合流。
このふたり、ファイティングポーズは伊達じゃなく
ホンモノのボクサーなんです。

こちらは美女と野獣、あ、いやその...
M和ちゃんはどうしても顔出しNGらしい。
そうなると意地でも撮ってやろうと思うんよね(^^)

コンビニで例によって隊は別れ、我々は水越峠へ向います。
いつものルートではなく、河内集落の激坂を経由しました。
ピーク手前で直登ルートを取るとハンパない激坂があります。
距離はちょっとですけどね。それをクリアしたところがここです。

いつもの国道309号線に入ればあとは僅か。ここは第2集団です。
第1集団は先でバトってるはず。

ぐうたらさんもガンバレ!

水越峠に到着です。
やはりこわハゲさんとK出さんジャレてます(^^)

そのまま奈良側に下り、県道を北上します。
今日はちょっと趣向を変えて、穴虫峠経由で戻ることにしました。
途中でK出さんに脚攣り発生。
戻ってみると、なんとこわハゲさんがマッサージしてました。
実はこういう優しい面があるんですよねー。
ジョッシー達がグッとくる場面です(^^)

国道165号線に入ったところで、またまた後をチラ見しながらアタック開始。
こわハゲさんがノッてくれましたが、やはりアッサリ追いつかれました。
その穴虫峠にて。

穴虫峠は上りも下りもすぐに終わっちゃうので、峠から道を逸れて
みかん畑のスペシャルルートにご案内しました。
舗装も良くない道を案内してゴメンナサイです。

この右側は崖になってて、転げ落ちるとえらいことになります(^^)

こわハゲさんは例のポーズ。後はイタリヤさん。

このあとはグリーンロードに戻り、最後のアタック合戦。
SG尾さんに刺されて終了。やっぱみなさん速いです。
今日もお疲れさまでしたー。
言われましたが、金曜日に行って来たから今日はダイジョウブなんですよ。
と言うわけで、恒例の走行会です。
さっそくですが、石川サイクル橋到着。
こわハゲさんとK出さんジャレてます(^^)

いつものように白木のコンビニへ向います。
高橋を左折して滝谷不動のピークに向うところで、
SG尾さんがノッてくれそうだったのでアタック開始。
がんばるものの、ピーク手前でこわハゲさんに持ってかれました(^^)
確か最後尾に居たはずなのにぃ。やっぱかないませんわ。
コンビニに着いたところでYM村くん合流。
このふたり、ファイティングポーズは伊達じゃなく
ホンモノのボクサーなんです。

こちらは美女と野獣、あ、いやその...
M和ちゃんはどうしても顔出しNGらしい。
そうなると意地でも撮ってやろうと思うんよね(^^)

コンビニで例によって隊は別れ、我々は水越峠へ向います。
いつものルートではなく、河内集落の激坂を経由しました。
ピーク手前で直登ルートを取るとハンパない激坂があります。
距離はちょっとですけどね。それをクリアしたところがここです。

いつもの国道309号線に入ればあとは僅か。ここは第2集団です。
第1集団は先でバトってるはず。

ぐうたらさんもガンバレ!

水越峠に到着です。
やはりこわハゲさんとK出さんジャレてます(^^)

そのまま奈良側に下り、県道を北上します。
今日はちょっと趣向を変えて、穴虫峠経由で戻ることにしました。
途中でK出さんに脚攣り発生。
戻ってみると、なんとこわハゲさんがマッサージしてました。
実はこういう優しい面があるんですよねー。
ジョッシー達がグッとくる場面です(^^)

国道165号線に入ったところで、またまた後をチラ見しながらアタック開始。
こわハゲさんがノッてくれましたが、やはりアッサリ追いつかれました。
その穴虫峠にて。

穴虫峠は上りも下りもすぐに終わっちゃうので、峠から道を逸れて
みかん畑のスペシャルルートにご案内しました。
舗装も良くない道を案内してゴメンナサイです。

この右側は崖になってて、転げ落ちるとえらいことになります(^^)

こわハゲさんは例のポーズ。後はイタリヤさん。

このあとはグリーンロードに戻り、最後のアタック合戦。
SG尾さんに刺されて終了。やっぱみなさん速いです。
今日もお疲れさまでしたー。
本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「雪遊び通信」を更新しました。
雪のシーズンに入ったし、これから毎週ちゃーんと更新しますね。
(努力目標(^^;)

http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「雪遊び通信」を更新しました。
雪のシーズンに入ったし、これから毎週ちゃーんと更新しますね。
(努力目標(^^;)

先日の忘年会でのプチ・ライヴのとき、
「ふたりで演奏してるのに、なんでドラム鳴ってたの?」
とのお問い合わせがあったので、お答えします(^^)

まずはパソコン上で、「Kreuz45」さん
http://www.kreuz45.com/
が開発されたフリーソフト「SP-Rhythm Free」
http://www.kreuz45.com/software/sprfree.html
を使わせてもらって、シンプルな8ビートのリズムトラックを作成し、
wav形式のファイルで保存。

このリズムトラックファイルをi-Pod nano(写真左下の白いのね)に転送し、
演奏時にはミキサー(画面左上のグレー)に入力。
ギターの出力はマルチエフェクター(写真右下)を介してミキサーに入力し、
それらをミニアンプに出力して鳴らす、というワケでした。

昔はエフェクターだけでもラックに入れてゴロゴロ運んでたのに
今はなんでもコンパクトになっちゃって...
いい世の中になったもんだ(^^)
「ふたりで演奏してるのに、なんでドラム鳴ってたの?」
とのお問い合わせがあったので、お答えします(^^)

まずはパソコン上で、「Kreuz45」さん
http://www.kreuz45.com/
が開発されたフリーソフト「SP-Rhythm Free」
http://www.kreuz45.com/software/sprfree.html
を使わせてもらって、シンプルな8ビートのリズムトラックを作成し、
wav形式のファイルで保存。

このリズムトラックファイルをi-Pod nano(写真左下の白いのね)に転送し、
演奏時にはミキサー(画面左上のグレー)に入力。
ギターの出力はマルチエフェクター(写真右下)を介してミキサーに入力し、
それらをミニアンプに出力して鳴らす、というワケでした。

昔はエフェクターだけでもラックに入れてゴロゴロ運んでたのに
今はなんでもコンパクトになっちゃって...
いい世の中になったもんだ(^^)
あくせるは3シーズン毎にスタッドレスタイヤを買い換えます。
で、今シーズンがその時期にあたるのですが、
今年はバタバタしてて予約などすっかり忘れてました。
もうクルマの競技もしなくなったし、峠を攻めることもなくなったので
夏用タイヤはメーカーや銘柄にこだわりはないのですが、
冬用タイヤだけはこだわります。もう絶対的にブリヂストン信者です(^^)
毎週雪山に行くから、冬の数ヶ月だけで12,000km以上走るからね。
やっぱり効きや持ちを考えるとBSにアドバンテージありなんですよ。
しかーし、今度の木曜の晩から滑りに行くっていうのに、
アテにしてたお店にないんですよー。予約忘れたのが悪いんだけど...
で、ネットで探したお店が「カーポートマルゼン」さんってとこ。
http://www.maluzen.com/
いくつか店舗があって、あくせるの近くだと堺市と東大阪市にあります。
さっそく電話します。在庫を確認すると「ありますよー」
翌日に訪問していいか尋ねると「どうぞー」
ってな感じで、とっても対応がいい。
堺市にある大阪本店に行ってきました。
カー用品の総合店ではなくて、
タイヤとホイール、脚回りに特化したお店です。
こんな感じでドドーンとたくさんのホイールが展示されてます。

2階には待合スペースがあり、作業してもらってる間
ゆったりここで過ごせます。喫煙ルームは別にあります。
それと、特筆すべきはトイレが美しく保たれていること。
そこを見ればお店の、お客さんに対する気遣いがわかるもんね。

さらに、大型モニターにより作業の様子を確認できます。
ずーっと見てたけど手際のいいこと。複数人で作業してますが
無駄な動きをしてる人は一人も居ませんでした。
あと、インパクトレンチを使わずにクロスレンチで作業してたのも
あくせる的にはポイント高かったです。
もちろん、最後はトルクレンチで締め付け確認してましたよ。

交換後のタイヤ:フロントと...

交換後のタイヤ:リヤ
ブリヂストンのレボ2です。

というわけで、今回はすごく気持ちのいい買い物ができました。
お世話になったのはイ○ラ○さんっていう若いかたでしたが
対応も良くて、最後はクルマを出すまでお見送りしてもらって
タイヤ1セットくらいでそこまでしてもらってごめんなさいって感じ(^^)
これで今週は安心して滑りに行けます。
あとは雪の心配だけ(^^)
で、今シーズンがその時期にあたるのですが、
今年はバタバタしてて予約などすっかり忘れてました。
もうクルマの競技もしなくなったし、峠を攻めることもなくなったので
夏用タイヤはメーカーや銘柄にこだわりはないのですが、
冬用タイヤだけはこだわります。もう絶対的にブリヂストン信者です(^^)
毎週雪山に行くから、冬の数ヶ月だけで12,000km以上走るからね。
やっぱり効きや持ちを考えるとBSにアドバンテージありなんですよ。
しかーし、今度の木曜の晩から滑りに行くっていうのに、
アテにしてたお店にないんですよー。予約忘れたのが悪いんだけど...
で、ネットで探したお店が「カーポートマルゼン」さんってとこ。
http://www.maluzen.com/
いくつか店舗があって、あくせるの近くだと堺市と東大阪市にあります。
さっそく電話します。在庫を確認すると「ありますよー」
翌日に訪問していいか尋ねると「どうぞー」
ってな感じで、とっても対応がいい。
堺市にある大阪本店に行ってきました。
カー用品の総合店ではなくて、
タイヤとホイール、脚回りに特化したお店です。
こんな感じでドドーンとたくさんのホイールが展示されてます。

2階には待合スペースがあり、作業してもらってる間
ゆったりここで過ごせます。喫煙ルームは別にあります。
それと、特筆すべきはトイレが美しく保たれていること。
そこを見ればお店の、お客さんに対する気遣いがわかるもんね。

さらに、大型モニターにより作業の様子を確認できます。
ずーっと見てたけど手際のいいこと。複数人で作業してますが
無駄な動きをしてる人は一人も居ませんでした。
あと、インパクトレンチを使わずにクロスレンチで作業してたのも
あくせる的にはポイント高かったです。
もちろん、最後はトルクレンチで締め付け確認してましたよ。

交換後のタイヤ:フロントと...

交換後のタイヤ:リヤ
ブリヂストンのレボ2です。

というわけで、今回はすごく気持ちのいい買い物ができました。
お世話になったのはイ○ラ○さんっていう若いかたでしたが
対応も良くて、最後はクルマを出すまでお見送りしてもらって
タイヤ1セットくらいでそこまでしてもらってごめんなさいって感じ(^^)
これで今週は安心して滑りに行けます。
あとは雪の心配だけ(^^)
チームスクアドラ忘年会も本編は無事滞りなく終了。
二次会はカラオケでハジけることになりました。
総合司会に引き続いて、二次会の段取りもしてくれたカッキン。
ノリのいい曲を次々に入れてこの場も盛り上げてくれました。

顔に似合わず、と言ったら怒られそうですけど
優しくて伸びやかなハイトーンが実に心地よかったfullさん。

これまた意外、と言ったら失礼ですけど、あくせる的には
この場のベスト・ヴォーカリスト賞をあげたいIS田さん。メチャウマでした。
おまけにアドリヴで歌詞変えて楽しませてくれたしね。

足を怪我して走れない鬱憤を晴らすかのように熱唱するがんせきさん。
これまたやっぱり上手いんよね。その分自転車の練習せーよ(^^)

まだ若いと思ってたんだけど、いきなりアリスのチャンピオン唄うって、
いったいいくつ?

デ・ローザのエプロン見えへんし、
手で隠したら顔も見えへんやんかぁ。

この人生で数回しか経験のないカラオケで、おまけによせばいいのに
よくわからんふくやまくん唄ってダダ滑りしたあくせる。もう歌えへんわい.....

弟の熱唱を暖かく見守るアニ、AR居さん。
タンバリン打つ手にも力が入ります。ん~、キョウダイ愛だ。

切々と歌い上げる優さんの視線のその向こうには
何故かしらイチャつく二人の姿。その後落ち込む優さん(ホンマか?)
落ち込んでるのは、実はオークションでGETしたピナレロの傘を
なくしちゃったため。誰か知りませんかー?

早めに帰るツルちゃんを見送るIS田さん。
ツルちゃん気をつけて帰ってねー。

スクアドラ・フラワーラインに加わったM和ちゃんとあくせる。

近ちゃんのヒロミ・ゴーは最高でした。
これまた意外な一面見たけど、ホントみんな上手いねー。

はい。先程のM和ちゃんと、同じくフラワーラインのささやん。

おぉ!何故に猿丸、いや、Hなキャプテンが.....
この笑顔と、根拠のない「ダイジョウブ、イケルイケル」に
騙された人がどれだけ多いか.....

SS木さんは、こうして見るとフツーそうですが
実はかなり酔っ払ってます。ちゃんと家に帰れたかな?

この日の主役、こわハゲさんにささやん、そして
長渕とタイガースをこよなく愛するIS橋さん、
奥にはK濱さんも見えますな。猿丸は顔出さんでエエっちゅうの。

まだまだ多くの人が居たんですが、全て押さえられずごめんなさい。
また走行会でバシバシ撮らせてもらいますねー。
二次会はカラオケでハジけることになりました。
総合司会に引き続いて、二次会の段取りもしてくれたカッキン。
ノリのいい曲を次々に入れてこの場も盛り上げてくれました。

顔に似合わず、と言ったら怒られそうですけど
優しくて伸びやかなハイトーンが実に心地よかったfullさん。

これまた意外、と言ったら失礼ですけど、あくせる的には
この場のベスト・ヴォーカリスト賞をあげたいIS田さん。メチャウマでした。
おまけにアドリヴで歌詞変えて楽しませてくれたしね。

足を怪我して走れない鬱憤を晴らすかのように熱唱するがんせきさん。
これまたやっぱり上手いんよね。その分自転車の練習せーよ(^^)

まだ若いと思ってたんだけど、いきなりアリスのチャンピオン唄うって、
いったいいくつ?

デ・ローザのエプロン見えへんし、
手で隠したら顔も見えへんやんかぁ。

この人生で数回しか経験のないカラオケで、おまけによせばいいのに
よくわからんふくやまくん唄ってダダ滑りしたあくせる。もう歌えへんわい.....

弟の熱唱を暖かく見守るアニ、AR居さん。
タンバリン打つ手にも力が入ります。ん~、キョウダイ愛だ。

切々と歌い上げる優さんの視線のその向こうには
何故かしらイチャつく二人の姿。その後落ち込む優さん(ホンマか?)
落ち込んでるのは、実はオークションでGETしたピナレロの傘を
なくしちゃったため。誰か知りませんかー?

早めに帰るツルちゃんを見送るIS田さん。
ツルちゃん気をつけて帰ってねー。

スクアドラ・フラワーラインに加わったM和ちゃんとあくせる。

近ちゃんのヒロミ・ゴーは最高でした。
これまた意外な一面見たけど、ホントみんな上手いねー。

はい。先程のM和ちゃんと、同じくフラワーラインのささやん。

おぉ!何故に猿丸、いや、Hなキャプテンが.....
この笑顔と、根拠のない「ダイジョウブ、イケルイケル」に
騙された人がどれだけ多いか.....

SS木さんは、こうして見るとフツーそうですが
実はかなり酔っ払ってます。ちゃんと家に帰れたかな?

この日の主役、こわハゲさんにささやん、そして
長渕とタイガースをこよなく愛するIS橋さん、
奥にはK濱さんも見えますな。猿丸は顔出さんでエエっちゅうの。

まだまだ多くの人が居たんですが、全て押さえられずごめんなさい。
また走行会でバシバシ撮らせてもらいますねー。
チームスクアドラの2007年の活動を締めくくる忘年会が
ホテルモントレ・グラスミアハウスにて盛大に開催されました。

店長、Yか総監督、ゆうこママ、この1年ホントにお世話になりました。

さて、総合司会と言えばこの男しか居ない「カッキン」
昨年はあろうことか、永年勤めた司会役をブッチするという暴挙に。
しかし、この1年間で海より深く反省して、今年は復帰と相成りました。

それでは各テーブルの様子をどうぞ。
クリックすればちょっとだけ(^^)大きくなります。










忘年会の余興(^^)こわハゲさんとあくせるとで急遽ユニット結成。
ちょこっと演奏させてもらいました。
右:こわハゲさんに 左:あくせる (Yかさん撮影ありがとございます。)

店長にはお世話になりっぱなしです。
しかし、いつもながらこれだけ多くの人が集まるんだから、
ホントに居心地いいお店&チームなんですよね。

Hなキャプテンは今年あえて登録を外してラクしてきたので
また来年は登録選手として走るよう約束させられました(^^)

カントク~、来年こそいい成績出せるようにしますから
見捨てないでねー。

最後はTしろさんの音頭により締めました。
皆さん、今年1年お世話になりました。
来年もよろしくです。

明日は二次会の様子などをお伝えします。
ホテルモントレ・グラスミアハウスにて盛大に開催されました。

店長、Yか総監督、ゆうこママ、この1年ホントにお世話になりました。

さて、総合司会と言えばこの男しか居ない「カッキン」
昨年はあろうことか、永年勤めた司会役をブッチするという暴挙に。
しかし、この1年間で海より深く反省して、今年は復帰と相成りました。

それでは各テーブルの様子をどうぞ。
クリックすればちょっとだけ(^^)大きくなります。










忘年会の余興(^^)こわハゲさんとあくせるとで急遽ユニット結成。
ちょこっと演奏させてもらいました。
右:こわハゲさんに 左:あくせる (Yかさん撮影ありがとございます。)

店長にはお世話になりっぱなしです。
しかし、いつもながらこれだけ多くの人が集まるんだから、
ホントに居心地いいお店&チームなんですよね。

Hなキャプテンは今年あえて登録を外してラクしてきたので
また来年は登録選手として走るよう約束させられました(^^)

カントク~、来年こそいい成績出せるようにしますから
見捨てないでねー。

最後はTしろさんの音頭により締めました。
皆さん、今年1年お世話になりました。
来年もよろしくです。

明日は二次会の様子などをお伝えします。