本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「ちゃり遊び通信」「おすすめサイト」を更新しました。
お待たせしました。(別に待ってないって?)
更新で疲れ果てたのでソッコー寝ます。
今度の日曜日は春Ritsなのに今週は全然乗れてないので
木曜日はエアロさぼって夜練の予定。
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「ちゃり遊び通信」「おすすめサイト」を更新しました。
お待たせしました。(別に待ってないって?)
更新で疲れ果てたのでソッコー寝ます。
今度の日曜日は春Ritsなのに今週は全然乗れてないので
木曜日はエアロさぼって夜練の予定。
あんまり書きたくないんだけどねー。
でもいずれワカるしねー。
...はぁ...orz...
オープン1クラス、52人出走して26位でした(;_;)
詳細はまた本家サイトにUPしますけど
あんまり気乗りしないから更新遅いと思います。
今回は弁解の余地もなく単なる力不足です。
上りが遅いんだからド平坦のレースがんばれなきゃ
どうすんの? って感じですがこれが現実。
加えてレース展開がまるでヘタクソで、中切れしてからはずっと、
遅れ組の中では向かい風のバックストレッチで前を引くハメになって
ホームストレートで追い風になるとサヨナラして抜かれてって(^^)
またバックストレッチで前を引いて...って俺はボランティアか(^^)
でもあそこで下がるとドンドン置いてかれそうな気がして、
やっぱこういうのが力不足に加えて経験不足なんでしょうね。
とにかく今は貪欲に走って持久力と経験値積まなきゃ。
他のクラスのレースですが、やはりぐずついた天候による
ウエットなコンディションも影響してか、落車が多かったです。
チームメンバーも5名(6回)落ちちゃった。
参加メンバーのほぼ半数になります。
でも皆さんは攻めて攻めての落車なので
そのダメージは別として、みんなオトコマエでした。
あくせるは先頭集団に全然絡めてなかったので
落車しなくてアタリマエ。
カラダは痛くないけどココロが痛いです。ほんとに。
でもいずれワカるしねー。
...はぁ...orz...
オープン1クラス、52人出走して26位でした(;_;)
詳細はまた本家サイトにUPしますけど
あんまり気乗りしないから更新遅いと思います。
今回は弁解の余地もなく単なる力不足です。
上りが遅いんだからド平坦のレースがんばれなきゃ
どうすんの? って感じですがこれが現実。
加えてレース展開がまるでヘタクソで、中切れしてからはずっと、
遅れ組の中では向かい風のバックストレッチで前を引くハメになって
ホームストレートで追い風になるとサヨナラして抜かれてって(^^)
またバックストレッチで前を引いて...って俺はボランティアか(^^)
でもあそこで下がるとドンドン置いてかれそうな気がして、
やっぱこういうのが力不足に加えて経験不足なんでしょうね。
とにかく今は貪欲に走って持久力と経験値積まなきゃ。
他のクラスのレースですが、やはりぐずついた天候による
ウエットなコンディションも影響してか、落車が多かったです。
チームメンバーも5名(6回)落ちちゃった。
参加メンバーのほぼ半数になります。
でも皆さんは攻めて攻めての落車なので
そのダメージは別として、みんなオトコマエでした。
あくせるは先頭集団に全然絡めてなかったので
落車しなくてアタリマエ。
カラダは痛くないけどココロが痛いです。ほんとに。
練習ネタはあくせるの得意分野じゃないんで
情報提供になりそうなことは書けないんだけど、
楽しかった日はつい書こうと思っちゃうんよね。
21時頃に自宅出発。例によってK駅前へ。
前からやってくるのは.....IK田(優)さん。
ご自身のブログで予告された通りの登場でした。
暫らくはお互いのペースで走行。
優さんはコース取りが多彩(^^)なため
すれ違う場所が一定しない。
あとで聞くと、「どう走るのかよくわからなかった」とのこと。
しばらくすると、タオルでほっかむりして奇声を上げる怪しい人が登場。
もうそんなのIK田(恐)さん(以下こわハゲさん)しかいない(^^)
しかもこれがまた似合ってるというかハマってるというか、
例の一時停止場所で検問やってたら間違いなく止められてるね(^^)
優さんにチェーントラブルが発生したところで3人集合。
暫らく3人で流して、プチもがきなど入れながら過ごす。
その後、「端から端までスプリントやりましょ」
とのこわハゲさんの提案に、優さんとあくせる乗っかる。
東側でターン後、こわハゲさんスパートしてペースを作ってくれる。
あくせるもどこまで行けるか試してみようと即スパート。
半分を過ぎたあたりでもう限界。脚回らず。
優さんにスパっと抜かれて「は~いそれまぁでぇよっ」(古っ!)
やっぱ優さん地力が違いますわ。参りました。
しばらくまた流す。ここで
こわハゲさん:「今度はギヤ固定でクルクルスプリントしましょか?」
あくせる:「あ、いいですねー♪」
優さん:「いや、レース近いしやめときましょ」
優さんいちばん若いのにいちばん大人でした(^^)
再びゆっくり流して、いい時間になったので解散となりました。
お疲れさまでした~。レース当日の好天に期待したいですね。
情報提供になりそうなことは書けないんだけど、
楽しかった日はつい書こうと思っちゃうんよね。
21時頃に自宅出発。例によってK駅前へ。
前からやってくるのは.....IK田(優)さん。
ご自身のブログで予告された通りの登場でした。
暫らくはお互いのペースで走行。
優さんはコース取りが多彩(^^)なため
すれ違う場所が一定しない。
あとで聞くと、「どう走るのかよくわからなかった」とのこと。
しばらくすると、タオルでほっかむりして奇声を上げる怪しい人が登場。
もうそんなのIK田(恐)さん(以下こわハゲさん)しかいない(^^)
しかもこれがまた似合ってるというかハマってるというか、
例の一時停止場所で検問やってたら間違いなく止められてるね(^^)
優さんにチェーントラブルが発生したところで3人集合。
暫らく3人で流して、プチもがきなど入れながら過ごす。
その後、「端から端までスプリントやりましょ」
とのこわハゲさんの提案に、優さんとあくせる乗っかる。
東側でターン後、こわハゲさんスパートしてペースを作ってくれる。
あくせるもどこまで行けるか試してみようと即スパート。
半分を過ぎたあたりでもう限界。脚回らず。
優さんにスパっと抜かれて「は~いそれまぁでぇよっ」(古っ!)
やっぱ優さん地力が違いますわ。参りました。
しばらくまた流す。ここで
こわハゲさん:「今度はギヤ固定でクルクルスプリントしましょか?」
あくせる:「あ、いいですねー♪」
優さん:「いや、レース近いしやめときましょ」
優さんいちばん若いのにいちばん大人でした(^^)
再びゆっくり流して、いい時間になったので解散となりました。
お疲れさまでした~。レース当日の好天に期待したいですね。
もう舞洲クリテは迫ってるし、
今日は雨も降ってないからエアロは休んで
夜練に行こうかとも思ったんだけど、結局いつも通りでした。
前回「あくせるがなんでエアロやってるかを書く予定」
なんて予告しちゃったから書きますね。
おねーさんのお尻が見たいからです!
と書くとネタ的にはGood!なんだけど、そうじゃないんよねー。
◆その名の通り「有酸素運動である」
エアロビクス・エクササイズって言うくらいだもんね。
しかも、慣れれば慣れるほど自分で強度を上げることができるんです。
初めての人が初心者クラスに入ってレッスンを受けたとしたら
「案外ラクだなー」と思うかも知れないんだけど
それは初心者ゆえにきちんと動けてないから。
ステップをちゃんと覚えて、呼吸も考えて行って、
大きく動けるようになれば、そのときに初めて
「エアロって結構シンドイ」と思えるようになるはず。
実際あくせるもレッスンが終わるときには、
空調が効いたスタジオでやってるのに
上下のウエアが絞れるほど汗でびっしょりになってます。
汗かけばいいってことじゃなくて、それくらいの運動量だってことね。
◆反射神経が養える
自分ではあんまり認めたくないんだけど、
反射神経が鈍ったなーと感じることがときどきあります。
もうこの歳になれば、ほっとくと筋力と同様で
退化していく一方なんよね。
で、エアロではコリオ(振り付けのこと)を組み立てていくとき、
インストラクターが、その場その場でステップを指示していくんだけど、
いちいち音楽を止めるわけじゃないから一連の動きの中で
パッパッと対応しなきゃいけないんです。
さらには、ステップの組み合わせによっては180度逆の方向に
動いたり、自然な流れと違う方向に動いたりとか...
そうすると敏捷性も要求されるわけで、
要求される=できるようになる=養える、というワケですね。
そんな理由で続けてるんですが、
これはスノーボードやヨットや自転車のパフォーマンスを
補完するものだと考えてます。
「あるスポーツのパフォーマンスアップには
別のスポーツも行うことが有効」
という考えを、あくせるはずっと持ってるんですよ。
そのあたりことは、また日を改めて書きますね。
今日は雨も降ってないからエアロは休んで
夜練に行こうかとも思ったんだけど、結局いつも通りでした。
前回「あくせるがなんでエアロやってるかを書く予定」
なんて予告しちゃったから書きますね。
おねーさんのお尻が見たいからです!
と書くとネタ的にはGood!なんだけど、そうじゃないんよねー。
◆その名の通り「有酸素運動である」
エアロビクス・エクササイズって言うくらいだもんね。
しかも、慣れれば慣れるほど自分で強度を上げることができるんです。
初めての人が初心者クラスに入ってレッスンを受けたとしたら
「案外ラクだなー」と思うかも知れないんだけど
それは初心者ゆえにきちんと動けてないから。
ステップをちゃんと覚えて、呼吸も考えて行って、
大きく動けるようになれば、そのときに初めて
「エアロって結構シンドイ」と思えるようになるはず。
実際あくせるもレッスンが終わるときには、
空調が効いたスタジオでやってるのに
上下のウエアが絞れるほど汗でびっしょりになってます。
汗かけばいいってことじゃなくて、それくらいの運動量だってことね。
◆反射神経が養える
自分ではあんまり認めたくないんだけど、
反射神経が鈍ったなーと感じることがときどきあります。
もうこの歳になれば、ほっとくと筋力と同様で
退化していく一方なんよね。
で、エアロではコリオ(振り付けのこと)を組み立てていくとき、
インストラクターが、その場その場でステップを指示していくんだけど、
いちいち音楽を止めるわけじゃないから一連の動きの中で
パッパッと対応しなきゃいけないんです。
さらには、ステップの組み合わせによっては180度逆の方向に
動いたり、自然な流れと違う方向に動いたりとか...
そうすると敏捷性も要求されるわけで、
要求される=できるようになる=養える、というワケですね。
そんな理由で続けてるんですが、
これはスノーボードやヨットや自転車のパフォーマンスを
補完するものだと考えてます。
「あるスポーツのパフォーマンスアップには
別のスポーツも行うことが有効」
という考えを、あくせるはずっと持ってるんですよ。
そのあたりことは、また日を改めて書きますね。
昨日のK駅前の夜練、あくせるが出掛けた時間帯に
「速いもんチーム」のかたがたが3名お見えでした。
なので、あくせるブログには「似合わねー」なんですが
ガラにもなくキャラにもなくそのときの様子などをつらつらと...
前後のタイヤにエアを8気圧まで補充。ストレッチを済ませ
21時頃に自宅を出る。K駅前まではほんの数分の距離。
西から東へ走らせると前方から白いライトの光が...マルさんだ。
上ハンを握ってリラックスしたポジションでゆっくり走らせている。
どうやらアクティブリカバリーか、山帰りでクールダウンしている模様。
手を挙げて軽く挨拶してすれ違う。
そのままお互いのペースで走るのはいつものことだ。
さて、本日のあくせるの課題は
・東西間の直線では絶対に30km/hを下回らないこと
・ターンの立ち上がりですぐにトップスピードに乗せること
走り込んでる人から見れば精々LSDペースであるが
あくせるにとっては心拍数80%オーバーのトレーニングとなる。
暫く走ると前方からマルさんとは別の白い点滅灯が見えてきた。
すれ違い様に「ユ○ス○リ○ツ!」の声...IS田さんに違いないと
すかりダマされたのだが実はIK田(恐)さん(以降こわハゲさん)だった。
暗いとはいえ、ライディングフォームで見抜けないとは
まだまだ修行が足りんです、はい。
流して走っているマルさんに少しづつ追いついてきたので
マルさんを【先頭集団の最後尾】、
あくせるを【中切れしたあくせる】と想定し、
出来るだけ脚を使わずに追いつく練習を開始。
以下追いついたときの会話
あくせる:「こんばんは~」
マルさん:「どうもー、あの人IK田さんですよね?」
あくせる:「え?IS田さんでしょ? たぶんそうですよ」
結局わかってなかったのはあくせるだけだった。情けねー。
引き続き本日の課題を継続。今度はこわハゲさんが流し始めたので
先のマルさんの場合と同様の練習を開始。
こわハゲさんの背中が見えてきた頃、こわハゲさんスパート。
実はこれやって欲しかったんよねー。
こちらの心を読んでもらったようで実にウレシイ。
プチスプリントを楽しませてもらったものの、この時点で
あくせるはほとんどオールアウト。やっぱ情けねー。
その後3人並んで流しながら談笑。前方からまたまた別の光が...
ジャスティスさんだった。このところ遅めの時間に出没されているようだ。
少し話した後、ジャスティスさんのみトレ開始。速い速い。
マルさん、こわハゲさん、あくせるは引き続きそのまま流す。
ジャスティスさん再び合流。どうやら短時間高強度で鍛えられてるようだ。
こういうメリハリのあるやりかたもひとつの方法だなーと考える。
マルさんは十分にアクティブリカバリーされたのでここで先に帰宅された。
こわハゲさん、ジャスティスさん、あくせるが残ったところで、
「前39T×後21Tでクルクル回して40km/hオーバー」
のお話がこわハゲさんより飛び出す。
さっそくみんなでやってみる。キツイのなんのって...
ちなみにこのときのあくせるのMAXケイデンスが173。
タイヤ周長を2096mmとして、計算上は約40.47km/h。
こわハゲさんによると、このギヤ比で50km/hに迫る人も居るそうな。
となるとケイデンスは210以上。あくせるにはとても無理です。
その後暫くまた流して、程ほどの時間になったので
挨拶して離脱。帰宅は23時30分を過ぎてました。
いろんな人が集まって、
で、ちょこちょこ変わったメニューが入ると面白いですね。
みなさんありがとうございました。またよろしくお願いしま~す。
「速いもんチーム」のかたがたが3名お見えでした。
なので、あくせるブログには「似合わねー」なんですが
ガラにもなくキャラにもなくそのときの様子などをつらつらと...
前後のタイヤにエアを8気圧まで補充。ストレッチを済ませ
21時頃に自宅を出る。K駅前まではほんの数分の距離。
西から東へ走らせると前方から白いライトの光が...マルさんだ。
上ハンを握ってリラックスしたポジションでゆっくり走らせている。
どうやらアクティブリカバリーか、山帰りでクールダウンしている模様。
手を挙げて軽く挨拶してすれ違う。
そのままお互いのペースで走るのはいつものことだ。
さて、本日のあくせるの課題は
・東西間の直線では絶対に30km/hを下回らないこと
・ターンの立ち上がりですぐにトップスピードに乗せること
走り込んでる人から見れば精々LSDペースであるが
あくせるにとっては心拍数80%オーバーのトレーニングとなる。
暫く走ると前方からマルさんとは別の白い点滅灯が見えてきた。
すれ違い様に「ユ○ス○リ○ツ!」の声...IS田さんに違いないと
すかりダマされたのだが実はIK田(恐)さん(以降こわハゲさん)だった。
暗いとはいえ、ライディングフォームで見抜けないとは
まだまだ修行が足りんです、はい。
流して走っているマルさんに少しづつ追いついてきたので
マルさんを【先頭集団の最後尾】、
あくせるを【中切れしたあくせる】と想定し、
出来るだけ脚を使わずに追いつく練習を開始。
以下追いついたときの会話
あくせる:「こんばんは~」
マルさん:「どうもー、あの人IK田さんですよね?」
あくせる:「え?IS田さんでしょ? たぶんそうですよ」
結局わかってなかったのはあくせるだけだった。情けねー。
引き続き本日の課題を継続。今度はこわハゲさんが流し始めたので
先のマルさんの場合と同様の練習を開始。
こわハゲさんの背中が見えてきた頃、こわハゲさんスパート。
実はこれやって欲しかったんよねー。
こちらの心を読んでもらったようで実にウレシイ。
プチスプリントを楽しませてもらったものの、この時点で
あくせるはほとんどオールアウト。やっぱ情けねー。
その後3人並んで流しながら談笑。前方からまたまた別の光が...
ジャスティスさんだった。このところ遅めの時間に出没されているようだ。
少し話した後、ジャスティスさんのみトレ開始。速い速い。
マルさん、こわハゲさん、あくせるは引き続きそのまま流す。
ジャスティスさん再び合流。どうやら短時間高強度で鍛えられてるようだ。
こういうメリハリのあるやりかたもひとつの方法だなーと考える。
マルさんは十分にアクティブリカバリーされたのでここで先に帰宅された。
こわハゲさん、ジャスティスさん、あくせるが残ったところで、
「前39T×後21Tでクルクル回して40km/hオーバー」
のお話がこわハゲさんより飛び出す。
さっそくみんなでやってみる。キツイのなんのって...
ちなみにこのときのあくせるのMAXケイデンスが173。
タイヤ周長を2096mmとして、計算上は約40.47km/h。
こわハゲさんによると、このギヤ比で50km/hに迫る人も居るそうな。
となるとケイデンスは210以上。あくせるにはとても無理です。
その後暫くまた流して、程ほどの時間になったので
挨拶して離脱。帰宅は23時30分を過ぎてました。
いろんな人が集まって、
で、ちょこちょこ変わったメニューが入ると面白いですね。
みなさんありがとうございました。またよろしくお願いしま~す。
本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「ちゃり遊び通信」を更新しました。
舞洲クリテに向けて、今週は疲れを残さないような
トレ―ニングにしなきゃいけないですね。
まぁ普段からあくせるのトレは強度低いですけど(^^)
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「ちゃり遊び通信」を更新しました。
舞洲クリテに向けて、今週は疲れを残さないような
トレ―ニングにしなきゃいけないですね。
まぁ普段からあくせるのトレは強度低いですけど(^^)
本家サイト「ジャイブ&カーヴ」
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「ちゃり遊び通信」を更新しました。
昨日、舞洲クリテの参加受諾書が届きました。
オープン1クラスのNo.59って、
定員50名じゃなかったの? もう超えてるし(^^)
http://www.yo.rim.or.jp/~akihiroo/
の「ちゃり遊び通信」を更新しました。
昨日、舞洲クリテの参加受諾書が届きました。
オープン1クラスのNo.59って、
定員50名じゃなかったの? もう超えてるし(^^)
昨日木曜日はエアロの日。
このブログにおいてはエアロのネタはひじょーに評判が悪くて
口の悪い友人など直球ド真中で
「あれ、しょーもない。だいたいなんのこっちゃわからん」
などとノタマウんですけど、まぁ気にせず書くもんね(^^)
さて、これは先週の話なんだけど、
レッスン開始時にインストラクター(以下イントラ)さんの
「今日エアロビクス初めての人、居ますかぁ?」
の声に、手を上げた女性が一人。
「このクラスは初めてだとちょっと難しいので、
わからなくなったら脚だけ動かしてくださいねー」
とイントラさん。コクリとうなずく女性。
実はこのエアロは「コンビネーションエアロ」といって、
各種ステップを繋げながら振り付けを重視するもので
基本的なステップはわかっている(=できる)のが前提。
なので初めての人は100%着いていけない(のが当たり前)
レッスンが始まったら案の定
その女性は照れ笑いを浮かべて固まるのみでした。
こういうケースはちょくちょくあるんだけど、いつも思うのは
「これでエアロを嫌いになってほしくないな」ってこと。
もしかしたらその女性は
「エアロビクスって難しくて私には無理」
と思ったかもしれない。
でもそれは単に最初に受けるクラスを誤っただけのことで、
初心者クラスに入れば全然難しくないんよね。
順序を間違えただけのこと。
自転車でも同じことを考えたりします。
練習会に初めて参加して、以降来なかった人って実は
・ロードバイク買った
・練習会あるらしいんで行ってみよう
・うへっ、なんでみんなそんなに速く走るの?
・ダメだ、着いてけないや
ってことで足が遠のいてしまったとしたら
こんなに悲しいことはないですよね。
あくせるはこのあたりのケア・フォローの方法を考えてるとこです。
この次(来週かな)のエアロネタは、
あくせるがなんでエアロやってるかを書く予定。
また我慢して読んでちょ
このブログにおいてはエアロのネタはひじょーに評判が悪くて
口の悪い友人など直球ド真中で
「あれ、しょーもない。だいたいなんのこっちゃわからん」
などとノタマウんですけど、まぁ気にせず書くもんね(^^)
さて、これは先週の話なんだけど、
レッスン開始時にインストラクター(以下イントラ)さんの
「今日エアロビクス初めての人、居ますかぁ?」
の声に、手を上げた女性が一人。
「このクラスは初めてだとちょっと難しいので、
わからなくなったら脚だけ動かしてくださいねー」
とイントラさん。コクリとうなずく女性。
実はこのエアロは「コンビネーションエアロ」といって、
各種ステップを繋げながら振り付けを重視するもので
基本的なステップはわかっている(=できる)のが前提。
なので初めての人は100%着いていけない(のが当たり前)
レッスンが始まったら案の定
その女性は照れ笑いを浮かべて固まるのみでした。
こういうケースはちょくちょくあるんだけど、いつも思うのは
「これでエアロを嫌いになってほしくないな」ってこと。
もしかしたらその女性は
「エアロビクスって難しくて私には無理」
と思ったかもしれない。
でもそれは単に最初に受けるクラスを誤っただけのことで、
初心者クラスに入れば全然難しくないんよね。
順序を間違えただけのこと。
自転車でも同じことを考えたりします。
練習会に初めて参加して、以降来なかった人って実は
・ロードバイク買った
・練習会あるらしいんで行ってみよう
・うへっ、なんでみんなそんなに速く走るの?
・ダメだ、着いてけないや
ってことで足が遠のいてしまったとしたら
こんなに悲しいことはないですよね。
あくせるはこのあたりのケア・フォローの方法を考えてるとこです。
この次(来週かな)のエアロネタは、
あくせるがなんでエアロやってるかを書く予定。
また我慢して読んでちょ
で、昨日は結局帰るまでず~っと雨。
Yahoo天気予報のあほー!
バイクはドロドロビショビシャになったので
狭い風呂場で泣きながら洗車して
シューズは布団乾燥機で今も乾かしてます。
今日は久々に練習会行きます。
でも腰痛いし脚ダルいので皆さんお手柔らかにね。
(すでにイイワケ100%)
Yahoo天気予報のあほー!
バイクはドロドロビショビシャになったので
狭い風呂場で泣きながら洗車して
シューズは布団乾燥機で今も乾かしてます。
今日は久々に練習会行きます。
でも腰痛いし脚ダルいので皆さんお手柔らかにね。
(すでにイイワケ100%)
今日、あ、昨日だ、K駅前を周回していたところ、
コース西側の「止まれ」のところに22時10分過ぎ
白黒PC登場。警官3名が降りてきて
パイロン立ててプチ検問の様子。
どうやら一時不停止か飲酒を取り締まってるらしい。
こちらは自転車とは言え
一時不停止でケチつけられるのもイヤなので
シャー○の東側の門の前でUターンするように
変更してトレ続けました。
その間、獲物の収穫は全く無かったようで
結局20分ほどでさっさと撤収してどっかへ消えていきました。
つーワケで、オオゲサなタイトルですみません(^^)
別にトレには影響ないです、ハイ(^^;
コース西側の「止まれ」のところに22時10分過ぎ
白黒PC登場。警官3名が降りてきて
パイロン立ててプチ検問の様子。
どうやら一時不停止か飲酒を取り締まってるらしい。
こちらは自転車とは言え
一時不停止でケチつけられるのもイヤなので
シャー○の東側の門の前でUターンするように
変更してトレ続けました。
その間、獲物の収穫は全く無かったようで
結局20分ほどでさっさと撤収してどっかへ消えていきました。
つーワケで、オオゲサなタイトルですみません(^^)
別にトレには影響ないです、ハイ(^^;
| ホーム |