岐阜県は荘川にある道の駅が集合場所だったのですが、
朝6時30分の時点で気温がなんと1℃です。むっちゃ寒い。

ここはかつて一色国際スキー場があったときに
冬場は毎週末仮眠させてもらってた懐かしい場所です。
スノーボードのときの1℃はむしろ暖かいくらいだけど
自転車のときはねぇ...今日は完全な冬の装備じゃないし。

8時にスタート。国道158・156号線を北進し、
御母衣湖を経由して平瀬へ。ここは白弓スキー場。
2年程前にアイスバーンで大転倒して
人生初救急車を体験した思い出のスキー場です。

さらに北進して白川郷へ。合掌造りの家々がお出迎え。

白川郷で一休み後、国道360号線から本日一つ目のハイライト(^^)
天生峠(あもうとうげ)へ向かいます。
上り始めて少し経った頃、目の前に滝が。天生中滝です。

さらにエッチラオッチラ上ります。
写真が上手く撮れてないんだけど、辺りは紅葉真っ盛り。
ちょうど見頃の頃に来ることができました。

途中のビュースポットにて。
遠くに見える白山の山並みも冠雪してます。

さらに上って行くと、道路脇に雪が...
そりゃ寒いはずだわ。
ちなみにこの道は今月下旬頃から冬季通行止めになります。
冬以外でも大雨の後なんかは
土砂崩れでしょっちゅう通行止めになるんで
通れないことも多いんよね、ここは。

天生峠に到着しました。ここの標高は1290mなので、
大阪近辺で言えば金剛山の山頂より高いところに居ることになります。
ここもやはり雪がチラホラ残ってます。

ここで集合写真。
左からTK野さん、Hさん、FK井さん、YM本さん、あくせる、
前列がKさんです。
(写真提供:Hさん)

天生峠を下り、下小鳥ダム湖畔を走ります。
全員ウインドブレーカーを着たり脱いだり忙しい。

県道75号線に入って保峠へ。
ダム側からのアプローチはなかなかの激坂でした。

保峠からの下り。右手の橋を渡って行けば飛騨かわいスキー場です。
このあたりクルマで何度か来たところ。

また少し上り返して湯峰峠です。
ここがいちばんラクできた峠でした(^^)

古川から県道479号線を南下。
小鳥峠(おどりとうげ)を前に食料補給します。

この峠もシンドかった(><)
よろよろヘロヘロとなんとか到着。
この道は上りも下りもかなり路面が悪いです。
全員パンクがなかったのが不思議なくらい。

県道478号線との出合いに下りてきました。
ここもまた紅葉がキレイなポイント、
いや、ここだけじゃなく道中全部でした。

清見に到着。先ほどの出合いからここまで微上りが続いていましたが
ここからさらに松ノ木峠に掛けての上りとなるので
最後の補給をとります。
(写真提供:FK井さん)

松ノ木峠を越え、少し下ったところにあるパーキングにて。
あとひとつ、軽岡トンネルへの上り返しを過ぎれば
あとはフィニッシュまで下りのみとなります。

そして全員が無事にフィニッシュしました。
冷えた体を桜香の湯で温め、併設のレストランで夕食です。
自分はもちろん鶏(けい)ちゃんね。

FK井さんからこの日のGPSのログデータをいただけたので
貼り付けておきます。
今回もみなさんのおかげで本当に楽しめました。
FK井さん、いつも取り纏めやご連絡ありがとうございます。
Hさん、今回も素晴らしいプランニングでした。
TK野さん、自転車の昔話をゆっくりしたいですね。
YM本さん、スノーボードでもまたご一緒したいです。
Kさん、松ノ木峠での男引きは素晴らしかったです。
また皆さんとご一緒できることを楽しみにしております。
ありがとうございました。
走行距離:125.5km
走行時間:6時間4分13秒
平均速度:20.6km/h
最高速度:55.2km/h
消費カロリー:4665kcal
最大心拍数:100%(MAX190に対して)
平均心拍数:82%(MAX190に対して)
(記録はPOLAR CS200cadによるもの)
朝6時30分の時点で気温がなんと1℃です。むっちゃ寒い。

ここはかつて一色国際スキー場があったときに
冬場は毎週末仮眠させてもらってた懐かしい場所です。
スノーボードのときの1℃はむしろ暖かいくらいだけど
自転車のときはねぇ...今日は完全な冬の装備じゃないし。

8時にスタート。国道158・156号線を北進し、
御母衣湖を経由して平瀬へ。ここは白弓スキー場。
2年程前にアイスバーンで大転倒して
人生初救急車を体験した思い出のスキー場です。

さらに北進して白川郷へ。合掌造りの家々がお出迎え。

白川郷で一休み後、国道360号線から本日一つ目のハイライト(^^)
天生峠(あもうとうげ)へ向かいます。
上り始めて少し経った頃、目の前に滝が。天生中滝です。

さらにエッチラオッチラ上ります。
写真が上手く撮れてないんだけど、辺りは紅葉真っ盛り。
ちょうど見頃の頃に来ることができました。

途中のビュースポットにて。
遠くに見える白山の山並みも冠雪してます。

さらに上って行くと、道路脇に雪が...
そりゃ寒いはずだわ。
ちなみにこの道は今月下旬頃から冬季通行止めになります。
冬以外でも大雨の後なんかは
土砂崩れでしょっちゅう通行止めになるんで
通れないことも多いんよね、ここは。

天生峠に到着しました。ここの標高は1290mなので、
大阪近辺で言えば金剛山の山頂より高いところに居ることになります。
ここもやはり雪がチラホラ残ってます。

ここで集合写真。
左からTK野さん、Hさん、FK井さん、YM本さん、あくせる、
前列がKさんです。
(写真提供:Hさん)

天生峠を下り、下小鳥ダム湖畔を走ります。
全員ウインドブレーカーを着たり脱いだり忙しい。

県道75号線に入って保峠へ。
ダム側からのアプローチはなかなかの激坂でした。

保峠からの下り。右手の橋を渡って行けば飛騨かわいスキー場です。
このあたりクルマで何度か来たところ。

また少し上り返して湯峰峠です。
ここがいちばんラクできた峠でした(^^)

古川から県道479号線を南下。
小鳥峠(おどりとうげ)を前に食料補給します。

この峠もシンドかった(><)
よろよろヘロヘロとなんとか到着。
この道は上りも下りもかなり路面が悪いです。
全員パンクがなかったのが不思議なくらい。

県道478号線との出合いに下りてきました。
ここもまた紅葉がキレイなポイント、
いや、ここだけじゃなく道中全部でした。

清見に到着。先ほどの出合いからここまで微上りが続いていましたが
ここからさらに松ノ木峠に掛けての上りとなるので
最後の補給をとります。
(写真提供:FK井さん)

松ノ木峠を越え、少し下ったところにあるパーキングにて。
あとひとつ、軽岡トンネルへの上り返しを過ぎれば
あとはフィニッシュまで下りのみとなります。

そして全員が無事にフィニッシュしました。
冷えた体を桜香の湯で温め、併設のレストランで夕食です。
自分はもちろん鶏(けい)ちゃんね。

FK井さんからこの日のGPSのログデータをいただけたので
貼り付けておきます。
今回もみなさんのおかげで本当に楽しめました。
FK井さん、いつも取り纏めやご連絡ありがとうございます。
Hさん、今回も素晴らしいプランニングでした。
TK野さん、自転車の昔話をゆっくりしたいですね。
YM本さん、スノーボードでもまたご一緒したいです。
Kさん、松ノ木峠での男引きは素晴らしかったです。
また皆さんとご一緒できることを楽しみにしております。
ありがとうございました。
走行距離:125.5km
走行時間:6時間4分13秒
平均速度:20.6km/h
最高速度:55.2km/h
消費カロリー:4665kcal
最大心拍数:100%(MAX190に対して)
平均心拍数:82%(MAX190に対して)
(記録はPOLAR CS200cadによるもの)
この記事へのコメント
おつきあいいただきありがとうございました.
誰かの日頃の行いがいいおかげで,最高の天候(朝は寒かったけど),最高の紅葉・景色は今秋最高のコンディションでした.さらにはノートラブル・ノー事故で全員が日没前に無事に帰ってこられて文句なしのツーリングでしたね.東海北陸道全通と高速道路割引のおかげでメインの国道も交通量が少なく予想以上に快適に走ることが出来ました.
あくせるさんの「激走」にはなかなかついて行けませんが,またの機会にご一緒下さい.
誰かの日頃の行いがいいおかげで,最高の天候(朝は寒かったけど),最高の紅葉・景色は今秋最高のコンディションでした.さらにはノートラブル・ノー事故で全員が日没前に無事に帰ってこられて文句なしのツーリングでしたね.東海北陸道全通と高速道路割引のおかげでメインの国道も交通量が少なく予想以上に快適に走ることが出来ました.
あくせるさんの「激走」にはなかなかついて行けませんが,またの機会にご一緒下さい.
2010/11/08(月) 16:43:29 | URL | FK井 #-[ 編集]
今回もまたまたお世話になりましてありがとうございました。
好天は誰の日頃の行いでしょねぇ。少なくとも自分ではないです(^^)
FK井さんにはいつもツーリングの取り纏めや連絡の配信、
当日はコース案内からメンバーのケアまで
いつも頼りっぱなしですみません。
おかげで自分は好き勝手走らせてもらってます。
が、「激走」はないですよ。それはKさんのことです(^^)
またの機会を楽しみにしております。ありがとうございました。
好天は誰の日頃の行いでしょねぇ。少なくとも自分ではないです(^^)
FK井さんにはいつもツーリングの取り纏めや連絡の配信、
当日はコース案内からメンバーのケアまで
いつも頼りっぱなしですみません。
おかげで自分は好き勝手走らせてもらってます。
が、「激走」はないですよ。それはKさんのことです(^^)
またの機会を楽しみにしております。ありがとうございました。
走行コース途中に雪があると感覚的にはもう冬ですね(^_^;)
気温1度って私はもう冬眠の気温です。
外で走るには寒すぎです。
冬きら~い( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
でも景色は最高ですね♪
気温1度って私はもう冬眠の気温です。
外で走るには寒すぎです。
冬きら~い( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
でも景色は最高ですね♪
2010/11/09(火) 14:00:42 | URL | るみちゃん #yl2HcnkM[ 編集]
いやもうホント、路肩の雪で良かったけど
路面が凍結してないかヒヤヒヤもんやったわ(^^)
気温もねぇ、朝のうちはなかなか上がらなくて冬そのもの。
コースは、るみちゃんが泣いて喜ぶような
獲得標高2300mオーバーやったけどね(^^)
スノーボードの時の寒いのはいいけど
自転車の時の寒いのは、るみちゃんと同じくイヤやわ(^^)
路面が凍結してないかヒヤヒヤもんやったわ(^^)
気温もねぇ、朝のうちはなかなか上がらなくて冬そのもの。
コースは、るみちゃんが泣いて喜ぶような
獲得標高2300mオーバーやったけどね(^^)
スノーボードの時の寒いのはいいけど
自転車の時の寒いのは、るみちゃんと同じくイヤやわ(^^)
2010/11/09(火) 17:51:55 | URL | あくせる #2ya7jnyc[ 編集]
| ホーム |